• ベストアンサー

肩が痛くベンチプレスが出来ません!

2ヶ月ほど前のラグビーの試合で外に逃げる相手にタックルをし、肩を痛めました。 脱臼や亜脱臼ではなく純粋におそらく筋を痛めました。 2ヶ月ほどほっていおいているのですが、やっと少しストレッチ出来るようになったくらいであまりよくなりません。 オフなので筋トレに励みたいのですが、満足にベンチプレスができずいらいらしています。 ベンチプレスや懸垂の動きは痛いのですが、ショルダープレスやローロウは何とか出来ます。 どなたか同じような経験があるかた、どうしたらよいかアドバイスをいただけますか? スポーツマッサージや針などに行った方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.4

40代。男性。ウエイトトレーニング歴6年。 ●故障、怪我の原因がわからないのであれば、対処は難しいです。 先ずは、体協で推薦する「スポーツ外来」「整形外科」に行きます。 レントゲン写真を撮るなり診断を受けます。 私の場合は、膝2枚、肩2枚を撮ってもらって3千円位でした。 診断結果に従います。 医者から、適度なトレーニングは良いというお墨付きを頂いてからトレーニングをするのが良いです。 不安も解消されます。 ●目的が、ベンチプレスの記録更新ということではなく、筋力維持、増加ということだと思います。 ■リハビリのダンベルベンチプレス ベンチプレスは、肩の負担が大きいので捨てます。 その代わりに、ダンベルベンチプレスを行います。 こちらはベンチプレスと比べて、「肩関節にかかる力の方向」が変わること、「肩関節同士を左右から圧迫する力」がなくなることから痛みが少なくなります。 ベンチプレスと比べて、重い負荷は扱えなくなりますが、筋線維を引っ張ることにより筋力維持の効果があります。 この辺の理屈は、リハビリのストレッチと変わりません。 <質問:カーツウェアを使って加圧トレーニングしている方> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2386245 <抜粋> 筋線維の細胞培養で、細胞に引っ張り力をかけた培養と、普通の培養での実験があります。 普通の培養では、筋線維細胞は、自然死してしまったという事です。 存在価値がないものは、エネルギー温存のため消滅させるという生体反応のようです。 <抜粋終わり> 肩関節のリハビリのためであれば、小さい負荷を用いてスロートレーニングを導入します。 <ウォームアップセットとメインセットについて> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2094953.html <質問:筋トレの際、ストレッチを行う部位> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2049856 <質問:スロートレーニングで筋肉はつきますか?> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1627502 <スロトレの効能><質問:食事・負荷・頻度> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2111079 <質問:筋トレ時の呼吸法> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2136534 ■リハビリのダンベルフライ ダンベルフライでも良いですが、こちらはダンベルベンチプレスに比べて肩関節の負担が増します。 しかし、大胸筋、三角筋前部への刺激はダンベルプレスより大きくなる利点があります。 肘を伸ばせば伸ばす程(ストレートアームダンベルフライ)、トルク(力×距離)が大きくなり、これらの筋肉に刺激が大きくなりますが、肩関節への負担も大きくなります。 ※ダンベルプレスに近いフォームから、徐々に肘を伸ばし、負荷を大きくします。 痛くなる前の角度で止めます。 ※ここが、リハビリのフォームです。 スロトレを導入すると良いです。 ●故障、怪我をしている時は、パワーアップは考えません。 2の次です。 先ずは、最低限、「筋力維持をはかること」が重要です。 神経系は衰えます(重い負荷を上げる、運動神経の発火頻度、強度)が、上記のことで肉としての筋肉維持は出来ます。 神経の発達は早いので、治ってから、重い負荷を持ち、慣れさせていきます。 スロトレでも、パワーアップの可能性がないわけではありません。 また、加圧トレーニングを行う方法もあります。 <加圧式トレーニングでダイエットになりますか?> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2563166.html ●関節には、直接、血管で血液が行き届いていません。 リンパ液、関節内包液により、栄養、酸素が運ばれています。 そのため、治癒時間を早くするためには、血行を良くして血流を促進する事が必要になります。 <オスグット> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656960.html 安静にしていると、血流が落ちますので治りが遅くなります。 痛くない範囲で動かし(リハビリトレーニング)、血行を良くします。 温熱療法、温泉療法、高酸素カプセルなどが効果あります。 ●資料 以前回答した物です。 <この条件の筋力トレーニング> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2658948.html <ベンチプレス> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2614595.html <質問:パワーフォームなのにベンチが挙がらない> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2408374 <質問:関節を強化するトレーニング> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2384102 <ダンベルカール> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2666971.html 私の質問もお役に立つかもしれません。 <故障をかかえてのトレーニング、皆さんはどうしていますか> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2482907.html <●トレーニングでの体のケア、故障の対処はどうされていますか?> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2595891.html

inukichi
質問者

お礼

大変丁寧な解答、どうもありがとうございます。感動しました。 3千円くらいの出費はしょうがないですね。スポーツ外科に行ってみたいと重います。 また、ダンベルベンチプレスで筋力の維持も図りたいと思います。といっても僕のMAXは80キロぐらいだったのでたいしたことないですが。 もしかしたらインクラインベンチプレスなら出来るかもしれないのでちょっと試してみようかと思います。よくばりですかね? ちょっとフライはきついかもしれません・・・ とにかくスロートレーニングで患部だけは少しづつ動かして行きたいと思います。 丁寧な解答ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

昨年の五月自転車のレースで右肩から落車した後、3ヶ月くらいは右手の筋力(握力含め)が出ませんでした。懸垂すら出来ない状態でしたが、医師から筋を痛めているが数ヶ月すれば戻る、手術は不可能なので焦らないようにといわれ、その通りでした。その間に相当筋力は落ちましたが、気長に回復させようと思います。私の場合、競技は自転車だけになったので、それほど緊急じゃないというのもありましたが 私もベンチは全く上がらなくなりましたが、オーバーヘッドやラテラルレイズなどは変わりませんでしたから、それだけやっていました。 気長に構えた方がよろしいかと思います。

inukichi
質問者

お礼

ultraCSさんのアドバイス、かなり励みになりました。やはり筋トレしたい衝動を抑えて気長に構えなければいけないのですね。 その分他の部位のトレーニングに精を出したいと思います。 ありがとうございます。

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.2

 私は去年、単車で倒れた際、手を着いて肩を痛めてベンチができませんでした。 1ヶ月は肩が痛くてベンチができませんでしたが、その後は何もしなくても直りました。 しかし、質問者さんは私とは違い、タックルで痛めているし、2ヶ月経っても良くならないのは深刻なダメージを負っているものと思われます。 放っておいたり肩を温めたりして、ごまかしながらラグビーを続けていると選手生命に関わります。 スポーツ外来科のある病院に早く行って下さい。

inukichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも前に他の部位をいためて医者に行ったのですが、結局湿布をもらって、安静にしろとの事でした。 それよりも針とかのほうが効果があるのかと・・・ そのときは普通の整形外科でしたが、スポーツ外来だと違うんですかね

回答No.1

普通に病院にいってください。 筋をいためて放置すると一生動かなくなる危険性があります。