- ベストアンサー
後かたづけの習慣はいつから?
お世話になります! もうすぐ三歳になる息子がいます。 外から帰ってきての手洗いや歯磨きは習慣ついてきたかなと思うのですが、後片付けが全く出来ません。 後片付けも、小さい頃からのしつけが大切でしょうか? それともまだ出来ないことは普通なのでしょうか?教えてください!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
7歳の娘と1歳半の息子がいます。 娘は9ヶ月から保育園に行っていたのですが、そこでは0歳クラスから「遊んだ後はナイナイしようね」と声かけしていて、もちろん全員ができるわけではないのですが、できる子は自分でおもちゃを箱に入れたりしてました。 私はその姿をみて「1歳になったばかりでも出来るんだ!」と感動しました。家でも(実際に片付けているのは私でも)「遊び終わったね、おもちゃナイナイしようね」と言いながらやっていました。なので、2歳ごろにはもう「お片づけ」は出来ていました。 でも、自主的にはなかなか…なので、声かけはしてました。出来たらとにかくほめます。自主的にできたらもっとほめます。 息子にも同じように「ナイナイしようね」を言っているのですが、「ナイナイ」自体が遊びの延長なので、しまう場所が違ったり、台所のものを勝手に持ってきて勝手に他のところにしまっちゃったりしてます。 でも、ちゃんとできたときにはメチャクチャほめてます。 ほめることと、専用の入れ物をわかりやすく作ってあげること。これでなんとか狭い家でもどうにかなってます。
その他の回答 (5)
- iti-ni-san
- ベストアンサー率0% (0/4)
1歳4ヶ月の息子がいます。 息子が歩けないうちは「お片付けね~」といいながら、 息子の目の前で、私が片付けてました。 遊んでいるオモチャ以外は、片っ端から片付けてました。 (片付け魔なもので…) そして、手に物を持っても上手に歩けるようになってからは、 お片付けをさせてます。(完全には無理ですけどね。) 「これ、お片付けしてきてね」とオモチャを渡すと、 おもちゃ箱までテケテケと歩いていき、ポイっと箱へ入れます。 出来たら「上手にできたね~!!」と拍手しながら誉めてます。 最近では、片付けができると、自分でパチパチ拍手して笑ってます。 本はココ、オモチャはこの箱、ブロックはこの箱…と決めていますが、 それも理解しているようです。 (先日は、本の間にウインナーが挟まってましたが(^^;) 「お片付けしようね」と声を掛けて、一緒に片付けていると 真似することから始まって、できるようになるんじゃないかな…と思います。 片付けが嫌になられても困るので、とにかく一緒に楽しくできるといいですね。 とにかく誉めて!誉めて!誉めて! ま、パパが片付けできないひとなので、せめて息子には…っていうのもありますけどね(^^;) あまり参考にはならないかも…すみません。
- oto_yui
- ベストアンサー率26% (30/112)
我が家も先日3歳になったばかりの男の子がいます。 手洗い・うがい・歯磨きなど等 2歳を過ぎた頃から 毎日のように習慣をつけ 今では身についてるようです。 食事の後片付けやおやつの後の食器も 「流し台に持っていく」という事を教えていたので 自分で持っていくと 言っています。 義母から見れば「小さいのに・・・そこまでしなくても」という風に 思われていますが、やはり 小さい頃のしつけは大切だと思います。 やっと 物事が分かるようになったのに??と思われる方もいるでしょうが、大きくなってから教えるよりは 小さい頃からの習慣づけも大切だと思います。 毎日の積み重ねです。 今は出来なくても 毎日教えていけば半年後には身についてると思いますよ。 頑張ってくださいね!
- j1asano
- ベストアンサー率28% (120/422)
「三つ子の魂百まで」と言います。 出来ないことが普通かどうかではなく、子どもの将来を考えると、自分で後かたづけの出来る子どもに育てていくのは早いほうが良いでしょうね。 叱るだけではなく、褒めて励まして自立心を高めていきましょう。
こんにちは。 2歳になったばかりの双子のママです。 実は私自身が「お片づけ苦手人間」です(^_^;) いつも心懸けていないと「使ったら元に戻す」「有った場所に収納する」ことが自然にはできないのです。うっかりすると出しっぱなし使いっぱなし、で、今度使いたい時には大探し...。 小さい頃からのしつけが出来ていないんだと思います。身に付いていないので、いっつも心懸けていないといけないのです。 私の母は私達姉弟が生まれてからもずーっと忙しく働いていました。仕事の他にも親の介護もありました。ですから、子供と一緒に「さぁ、ママとお片づけしようねー」とやったことがなかったそうです。「お片づけしなさい」と言ってしばらくしても片づかないようなら、自分(母)がパパパッと片付けた方が早いので私達姉弟が訓練される機会がありませんでした。 なので、やはり子供さんが将来困らないように、早くから一緒にお片づけの練習をなさるのがいいと思いますよ。 私も母の轍を踏まないように、自分の子供達には1歳頃からぬいぐるみ達の居場所を作って持ち出して遊んだ後はその場所に戻すとか、次の遊びを始める前に積み木を箱にしまうとか、一緒にやるようにしています。 まだまだ身に付いたとは言えませんが、気まぐれにでも「本、ないないしよねー」と自分で言いながら読み終わった本を本棚に戻したりする場面も見られるようになって来ましたよ。 頑張りましょうね。
こんにちは。 うちももうすぐ3歳の娘がおりますが片付けは一人で出来ますよ。 また周りのお友達もみな、片付けできています。自分で遊んだものは自分で片付けるのは当然だと言う事を今からでもしっかり教える事が大切だと思います。
補足
回答下さった皆様へ 貴重な御意見皆様どうもありがとうございましたm(..)m やはり片付けも習慣、小さい頃からですね! まずは専用のわかりやすい入れ物を用意しようと思います! みなさんの御意見参考にさせていただきます、どうもありがとうございました!