- ベストアンサー
航空管制官になったら
管制官の方は普通の会社勤めと同じように何年も続けて管制の仕事ができるのですか?それともある程度体力的な限界が考慮され、管理職にまわるとか、転職される方とかもいらっしゃるのでしょうか。 唐突な質問で申し訳ありませんが、ご存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この仕事で唯一自らが望まなくとも仕事ができなくなる場合は「身体検査基準」に合格しない場合だ。視力、聴力、色覚等が一定の基準を満たしていなければ管制業務を行うことができない。基準はそれほど高くはない。身体検査基準に合格しなかったのは少なくとも僕の職場では聞いたことがない。いずれにせよ、体力的な限界を本人以外の者や機関が考慮し、それによって管理職にまわされたり、転職することはない。来月で定年退職される大先輩たちは怪我や病気もなく現場の第一線の航空管制官として今もバリバリ仕事をしている。ちなみに僕が現在担当している女性の訓練生は中学の教諭の免許を持っているし、元教師というのも何人かいる。 だが、大事なことは「自分は何がしたいのか?」との問いについて君がきちんと答えられるかだと思う。それができれば後は簡単だ。なぜなら問題は、「何年も続けて管制の仕事ができるのですか?」ではなく、むしろ「何年も続けて管制の仕事をし続けたいか?」が重要だからだ。 この仕事を続けてもう15年以上になって思うことは「情熱や気力も能力の一つ」だということ。同じ仕事でも最低限の安全基準さえ守ればいくらでも手は抜けるし、楽もできる。しかし、そうすれば技術やテクニックは目に見えて衰えてくる。新しい基準や方式にもついていけなくなり、いつしか自分から一線を退きたくなってくる。持つべきものはどーでもいい”プライド”ではなく、自分の仕事に対し常にベストを尽くせるかという”責任感”だと思う。それをいつまでも忘れなければ君は管制のみならず色々な仕事でもきちんとやり抜けるはずだ。
その他の回答 (2)
- guccii
- ベストアンサー率31% (14/44)
わたしも随分以前に航空保安大学校を受験しました。私の場合には管制ではなく、電子科でしたが。結局、4年制の大学を選んでしまい、そのくせ航空関係の仕事にもつけず、今ではふつうのSEをやってます。 羽田空港にモノレールで行くたびに、ここに来てたら自分の人生も少しは違ったのかなぁ...とか思ったりします。 管制は、精神をすり減らして、航空の安全を確保するとても過酷な業務で、遠方勤務もおおいですから大変だとは思いますが、とても重要な仕事です。がんばってください!!
お礼
貴重な体験談、どうもありがとうございました。確かに管制官は精神的に打たれ強い、というか多大なプレッシャーに耐えられる力を持った人がより向いているそうで、私の場合はどうかな…、と色々考えています。 もちろん管制官にもずっと興味はありましたが、あまり現実的ではないと思い、大学院進学の後、教師になることを決めていました。それだけにどうすれば良いか悩んでいます。管制官を数年経験してから教師に転職、とかも選択肢として考えられるのかどうか…。 悔いのない選択ができるよう、よく考えたいと思います。どうもありがとうございました。
- akira-45
- ベストアンサー率15% (539/3495)
普段から航空無線を聞いていますし、それに関する雑誌もよく読みます。 航空管制官になるには、航空保安大学校に入学しなければなりません。この時点で国家公務員となります。 無線の声を聞くかぎりでは40代後半までかな?という感じがします。飛行場の管理は航空局が行っておりますので、様々な業務があります。必要に応じて配置転換ということになるのでしょう。アバウトですいません。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。実は私は大学4年生ですが、先日、採用試験に合格し内定通知を頂きました。私自身思ってもみなかったことでしたが、既に大学院進学を決めていたので、どのように決心したら良いのか分からず、とりあえず管制官になってからのことを知りたいと思い、このような質問をしました。 確かに管制だけでなく、色々な業務があるようなので、長いスパンで考えても将来は保障されているということだと推測します。参考になりました。どうもありがとうございました。
お礼
ご回答、どうもありがとうございました。 この質問をしてから数週間、その間に相当悩みました。まさにおっしゃる通り、自分が本当に何をしたいか、という問いをずっと自分に投げかけていました。相談すること自体は必要かもしれませんが、結局最後に腹をくくって決断をするのは自分自身であることも、当り前のことですがよく分かりました。また将来転職するなどと甘いことは考えずに、一生やり抜くくらいの意気込みを持って進路を決めることも必要ではないかと思いました。今では自分なりに納得のいく決断をしました。 現役の方の率直な回答、とても嬉しかったです。ありがとうございました。