- ベストアンサー
私の両親からの借金を離婚後取り戻す為の公正証書
3月末に離婚が決まっています。子供はおりません。 主人には両親と私(の独身時代の貯金)から1300万の借金があります。 今のところ約10年かけて12万ずつの返済(月給手取り40万くらい)で返してもらえるとの話になっており、公正証書の作成にも応じてくれています。 支払が滞るのを最大限回避する為、公正証書には ・主人の両親を連帯保証人にする。 ・最悪の場合、家を売って支払ってもらうようにする。 ということを盛り込み、 ・強制執行認諾約款をつける というところまでは考えています。 これなら最悪主人が働けなくなったり、行方不明になってもお金は戻ってくるかと考えているのですが、これではまだ甘いでしょうか。 他になにか「ここまで公正証書にのせておけば絶対に支払うであろう」というような方法はありますか? 地方自治体の法律無料相談にも行く予定ではいますが、離婚までにこの金額を確実に返してもらう為の方法を模索するには時間が足りないと感じていて、みなさんのお力をお借りして詰められるところまでは詰めてから相談にいこうと思っています。 是非宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- heartpapa
- ベストアンサー率62% (117/188)
回答No.4
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1
お礼
詳しいアドバイスありがとうございます! 家を売って支払ってもらうようにする、の項目が法的に意味が無いとはどのような意味でしょうか。法(公正証書)にはそのようなことをさせる効力はない、という意味でしょうか? そうですね、最悪の場合1パーセントでも破産するという可能性が無いわけではないですよね。 やはり『抵当権』ですか。 自分で一度調べてみますが、抵当権を設定する?というのは公正証書ですることなのですか? また別の手続きなのでしょうか。もしご存知でしたら御教授頂けたらとても助かります。