- 締切済み
異年保育
私の分園では2~5歳児の異年齢保育を行っています(各年齢5名) 全く生活パターンが違う2歳児と5歳児が同じ生活スタイルで行っています。 事故が起こらないか毎日不安です。制作などは各年齢別に考えていますが、、5歳児が2歳児に合わせるような形が多く、小学校にこのままで進級して大丈夫?なのか不安です。。外遊びも時間は短いです。全て一斉に行っている為。。このようなスタイルで保育を行っている園の方がいらっしゃいましたら、保育内容などを教えて頂きたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sisuchinn
- ベストアンサー率33% (3/9)
こどもの通っている幼稚園も縦割り式です。以前、転勤先の保育園で少しの時間、縦割り保育をしたり年中と年長がかかわりを持つ時間を設けていました、年中は年長が経験したこと、自分たちが年中のころに年長さんから教わったことを伝えたり助け合いと下を育てる心が育つのを目の当たりにしてモンテソリー教育のある縦割りの今の園に通っています。今の園は縦割り時の担任の先生もいますが、それぞれ年少、年中、年長の担任の先生もいます。すべての時間を縦割りで過ごすばかりではなく、同じ年齢層でそれぞれ遊んだり力をあわせて取り組んだりする時間もあり、それぞれ大切な時間で学びの場になっています。上の子は下のお世話をして見ているととてもほほえましいです。下の子は上の子にしてもらったことを経験して下の子に優しくお世話が出来ています。遊んでいるときも上の子は下の子が怪我をしない様加減をして遊んでいますよ。
- sand-stom
- ベストアンサー率34% (39/112)
三児の母です。 私の住む市では市立保育園が数年前から異年齢保育をしています。 いま10歳の子は3歳になる前から異年齢保育でした。 末の子が今5歳(年中)も異年齢保育です。 末の子は昨年まで、異年齢でない保育園にいましたし、真ん中の子も2~卒園まで異年齢でない保育園にいましたのでどちらも経験しています。 先月保育参観で半日物陰から観察していましたが、特に問題ないように見えました。 一クラスは24名で3歳児(年少)・4歳時(年中)・5歳児(年長)が同人数づつです。 一日のスケジュールは ・朝の会 ・寒い日でしたが保育士さんと一時間近くストレッチやゲームをして体を温めました。 ・各自折り紙やお絵かき、粘土など思い思いにグループを作って椅子に座って机で製作。 ・食事の前に別スペースに年長さんが全員分の布団敷き。 ・年長さんが主体(欠席が多い時は年中がお手伝い)で配膳した後、食事。 ・各自食器を下げてお昼ね。 というのが午前中のスケジュールでした。 天気が悪いのでストレッチでしたが、普段はその時間と昼ねをしておやつの後は夕方まで外遊びをしているようです。 午前中を目一杯つかって近くの公園にいくこともよくあるようです。 年長でも落ち着きのない子は、勝手に動いている子もいましたし、小さくてもみんなと協調している子もいて、年齢での違和感は感じませんでした。 年齢より家庭のしつけの差が目立っていたように思います。 保育士さんは20代後半の女性ですが、てきぱきと進めていました。 ただ、みんな同じペースで一斉に動き、統制をとるのは難しそうです。 その分園の動きがゆったりとしていて、無理がないように見えます。 園の中でもちょっとした行事については、年齢別とか、これは年長さんだけとかと別にクラスを組むことも多いようです。 異年齢のクラスが3クラスなので、年齢別に分けてもひとつづつ教室を使えるのでそれもよいのかもしれません。 私は年齢別で統制がとれていたけど、スケジュールが多くキツキツして保育しにも子供にも余裕のなかった前の園より、 今ののんびりとしてゆったりとしたペースで無理なくまったりくらしている今の園の方が好きです。 子供も生き生きしているように感じます。 保育園は都合5箇所経験しましたが、園の方針でかなり違いますから一概に良い悪いは判断できませんが、参考にしてください。
- hatohibari
- ベストアンサー率48% (48/98)
5歳のお兄ちゃんお姉ちゃん達が、2歳の弟妹と一緒に過ごす・・・ これって、そんなに気にする事でしょうか? 全く生活パターンが違います、でもそれを全て合わせるわけではないです。 我が子が育った保育園は縦割り保育形式が多かったのです。 お散歩に行く時は年長さんが小さい子の手を引いていく、 お外遊びの時は、年長さんが小さい子を車に乗せて押したり引っ張ったり。 それって、あまり珍しくないんじゃ?と思いました。 それとも縦割り保育は今も珍しいんでしょうか? 外遊びも、園庭の広さが限られているので、週1回かな? 園庭遊びも縦割りにしてくれた時はもう少し回数が多かったかも。 基本的に、体育の授業を園庭でする時や、年中年長児のもじかず授業の時や 製作の時間などの設定保育があったりして、公立に比べて外遊びが少なかったです。 それと、学校に進級のお話ですが。 昨年度今年度と連続で小学1年生になった子供がいるのですが、全く問題なしです。 もじかずやってても、ピアニカやってても、英語やってても、リトミックやら絵画やってても、 お勉強に関しては1からスタートですから・・・・・ あと、お友達付き合いですが、これは偏見があるって訳じゃないですが 縦割りで育ってきた子の、お友達への配慮・気配りは目を見張ります。 また、縦割りを知らない・自分の学年だけしか知らない幼稚園からきたお友達とかは 正直言いまして「自分が1番!」というお子さんが多く見受けられます。 あと、1人っ子とか縦割り経験がなく小さい子との関わりの薄いお子さんなどは 学校行事に幼保が遊びに来たり、学校から幼保に遊びに出かけたりする際 どう接していいのかわからない事が多いようです。 近所にもそういう子がいまして、正直縦割りで育ってきているウチの子達は小さい子と遊ぶのは慣れていますが 慣れていない子は「もう!なんで小さい子と遊ぶの?私とだけ遊ぶんじゃないの?」とか 小さい子をのけものにしちゃうとか、自分より小さい子は「子分」のような扱いをしちゃうとか。 親の躾や子育て方針もあるかも知れませんが・・・・・