• 締切済み

東大受験生の到達ライン

当方高1で、東京大学理科III類を再来年受験しようと考えています。 勉強はかなりの量をこなしていると自分では思っているのですが、 なにせ地方高校に通う身ですから、東京や大阪の中高一貫校に通う東大理III志望の生徒がどのくらいの勉強量を高1でやっているのか見当もつきません。 私の勉強の進行度を簡単に書くと、数学IIIBIIIを一通り勉強、IIに関しては受験レベルの標準~やや難まで解ける自信あり。現在IIIの応用を学習中。英語はかなり長文を読み込んでいて、習得語彙数はおよそ7000程度。速読英単語上級編一通り終。英検2級は簡単に、準1級は難しく感じる。物理は名問の森の力学分野だけ2周終わっている。電磁気分野は基礎だけで、現在この分野の名問の森をやっている。化学はIの分野をかじった程度。テストで点を取れるレベルには達していない。国語は古文、漢文ともに標準的な高1レベル。小説は300冊くらい読んだ。 というような感じです。 よろしければ、中高一貫校のトップクラスの生徒たちは高1が終わるまでにここら辺まで。高2の夏でこのくらい。高2が終わるまでにこんなもん。のように、理III志望の人たちの平均的な勉強の進行具合を教えてください。なにぶん高校の授業展開のスピードも遅く、最近はモチベーションも下がってきているので、目標となるようなラインが欲しいです。 皆様よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

子どもが難関一貫校といわれるところに通っています。高1の1月20日学研ハイレベル模試と言うのを受けます。それは、割合難関な学校が受けています。英語など帰国の子以外ほぼ全員白いままの問題などもあったそうです。それを受けてみたらいかがでしょう?高1ではこれ以外は難関校が出揃う模試はないみたいです。高1の模試で理3の可能性がある程度出るのはこの模試以外ないようです。  駿台の模試を受けて割りにレベルが高いと高2になってから夏の箱根の東大合宿のおさそいパンフレットが送られてきます。パンフによるとかなり全国から集まる様ですよ。まあ、逆に言うと子供の行っている高校のような東大受験する子が多いところは参加者が少ないと思いますが。  進度についてはわかりませんが、何か一つでも高3の始めくらいに終わっていない学科があるとその学科は模試の点数が低く出ますよね?すると浪人生の多い高3の模試では、その学科が足を引っ張って偏差値が低く出ます。その時点で、受験生は不安を感じるみたいです。できたら高3のゴールデンウイークまでに浪人生と同じレベルまで達していると模試の結果を有効に使えると思います。  高2から、時々駿台の模試を受けられてはどうでしょう?一貫校のできる子は、一学年上の模試を受けている子もいます。30万人規模なので、安心できると思いますよ。

noname#44652
質問者

お礼

大変参考になります。 やはり各々の進行具合よりも、模試の結果を重視したほうがよさそうですね。 今度の5月に行われる高3用の駿台模試を、まずは受けてみようと思います。そして安心できるように・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A