- ベストアンサー
都立高校生 東大
私は都立高校に通っている高校2年生の者です。理系です。 進路を悩んだ挙句、その実現のために どうしても東京大学(IIIではありません) に進学したいと考えるようになりました。 父親に比較的英語と数学は独学でやらずに 誰かに見てもらったほうが効率がいいと言われ 今度から英・数は塾に通おうと思うのですが 英語は平岡塾、数学はSEGがおすすめということを耳にしました。 授業を見学に行ったところ大変おもしろかったのですが やはり上の2校は中高一貫校生向きの塾ですよね。 英語は自信があるのですが数学に関しては 学校の定期テストの度に一生懸命勉強した以外は ほとんど何もやっていないのです。 今私がこの2校に通って発展的なことを身につけるよりは、 中高一貫校以外の生徒も多く通っている 大手の予備校に通ったほうがいいのでしょうか? またそれと同時に理科(物理、化学)を SEG(速習)に通うのはどうでしょう? またこのような境遇の私にどのようなことでもいいので アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>英語と数学は独学でやらずに 私は、基本的に質問魔でした。今もそうかも知れませんが、理解しにくい、わからないことは、学校で先生に聞きました。担当の教科の先生が即答できないようなものは、数学科の先生の職員室へ行き、複数の先生に聞いたこともよくありました。 英語も同様で、英語科の職員室で複数の先生に聞くことで、納得の行く様な説明をもらえました。 出身は都立高の学区内ではトップの高校でしたが、先生は、駿台やNHKで活躍している人も多く、教科書も執筆している先生が多かったので結構頼りになりました。同級生や同窓生で東大の構内で会うことになった人たちは、多くが浪人、駿台あたりに通いました。 私を含め、現役組は、高校だけか、あるいは、Z会などで通信講座をした人ばかりで、予備校へ通ったりする時間がもったいないので、寸暇を惜しんで熟語や単語を覚えたり、数学の過去問を何回も解きなおしました。 大学、大学院に進学後、アルバイトで高校生を何人も家庭教師で教えましたが、後輩などでは、予備校の数学の最上級クラスなどで講師をしていた人もいます。現役の人ほど、都立高出身の人は、予備校とは無関係だったみたいです。 大学に進学すると、灘、開成、ラサール、麻布などの出身高校は関係なく、同級生の出身高校を気にする人は少数派だったみたいです。予備校などに頼っていた人ほど、教養課程で苦労しているみたいで、自分の希望の学部、学科に進学するために努力していたみたいです。さすがに、進学後の勉強をみてくれる家庭教師や予備校はないからです。 家庭教師をしてあげた子供たちは、週に1度程度から2度、その間に十分過ぎる課題を与え、それと学校の予習復習で精一杯でしたので、課題をチェック、理解を援助するためのテスト、その説明をして、つまづいているポイントをクリアーすることで受験になってしまいました。その程度でも、本当は学校の先生に尋ねても、Z会などの添削でも可能だと思うのですが、個人の弱点をチェックしてもらえるサービスは予備校では難しいと思います。 予備校に否定的に思うかも知れませんが、予備校は浪人している人には有効でも、現役生には勉強したつもりになる免罪符になってしまうのではないでしょうか。全員がそうだと言うのではないのですが、学校も活用できれば、予備校に通う必要はそれほどないか、時間の無駄、通学時間、必要の無い課題までを繰り返す無駄、傾向と対策に追われるような気がします。 つい数年前まで、医学部などを志望している親戚や知人の子弟の勉強法のアドバイスをしていましたが、基本は教科書の全文暗記と理解です。定理などは、自分で導き出すことが必要ですし、完全暗記とその応用を徹底させました。一月に1回程度のアドバイスでも、ちゃんと学校中心で勉強した人は現役で進学したのと、浪人して予備校に何年も通っていた人も、初心に帰り、教科書をマスターできた人は浪人から脱出できました。しかも、その後、留年しないで卒業して行きましたので、自分で勉強する癖が大学でも通用したのだと思います。 あと2年後にこの回答を読み直して、あなたが、大学に進学後にどう思うか楽しみです。いずれにしても、学問に王道なし、予備校に行かなくても行っても入学後は同等ですので、その後に、予備校のない生活でどうするか、入学が出発みたいなものですので、悔いのないように努力してください。 最後に、睡眠時間を短時間でも取る癖をつけると、トータルの時間では不足気味の状態でも、かなり効率のよい勉強や仕事ができます。また、疲れたときには休み、健康を維持しましょう。健康でないと難関大学では十分な生活ができません。入学後も頑張れるための生活改善、意識改善が高校在学中で身につけば、その後の人生も変わると思います。楽をしたいのが人間ですが、普通の人にとって苦労しないでのよりよい生活はないのです。
その他の回答 (1)
- sarute321
- ベストアンサー率16% (1/6)
1999年に東大理IIに受かった者です。(ただし、入学はせずに、翌年に医学部に入りました。) やはり、大学で講義を受けていて思うのは、やはり独学よりも、誰かに教わったほうがいいと思います。独りで勉強していると独善的になってしまうことがあります。 また、塾・予備校に通うのであれば、一般の高校生たちが通っている予備校よりも中高一貫校が通っている塾のほうがいいと思います。やはり、一緒に勉強することによって知らず知らずのうちに影響を受けますので、良い刺激を受けることによって、彼らと一緒に合格するということも可能になります。 ある本で読んだことがありますが、成績は不良であっても、開成高校などのように、東大に高校全体で受かろうとしている環境にいると、その周囲と一緒に、合格は難しいと思われていたのに入ることが出来た、という例がよくあるそうです。 あとは、私から言えるのは、やはり過去問が重要だと思います。過去問を中心に解きながら、東大の問題の傾向を体をもって覚えて、それにあわせた勉強されるといいと思います。あとは、当たり前ですが、基本をしっかりさせれば、いかなる問題形式にも対応できます。
お礼
ありがとうございます。 周りの環境も大事なのですね。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 やはり塾・予備校に行かないと得られないものがあると自分は思っているので行くことは行きますが、授業以外の時間では特に「自分で勉強する癖」というものを踏まえながら励んでいきたいと思います。