• 締切済み

職業訓練校の英文レジュメの書き方

昨年2006年5月に会社を退職し、11月より 職業訓練校(大学委託訓練)に通っています。 現在英文レジュメを作成中なのですが、5月までの職務経歴の他に 現在何をしているかについて 職業訓練校のことを書くべきでしょうか。 和文履歴書には書けるのですが、英文レジュメにはどのように 書けばいいのでしょうか。 「厚生労働省委嘱 大学等委託訓練」なんてコトバは英語ではないし、 書いてもわかるものでしょうか。 また、work experience でもないのでどうやって書いたらいいか悩んでおります。。

みんなの回答

noname#36616
noname#36616
回答No.4

英文履歴書には書く内容が決まっています。下記のURLに乗っていますので見てみては??? ちなみに職業訓練学校はvocational schoolですので学歴の中に入れておけばどうでしょう

参考URL:
http://www.galstown.ne.jp/4/wc_kaigai/apttulsa/n_jobhowto.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。  私はODAのコンサルタントとしてアフリカに職業訓練学校を建設するプロジェクトに参画しました。 段業基盤の脆弱なアフリカではvocation school でどんな訓練を受けたのかが、その後の就職に大きな影響が出てくるようでした。  職業訓練学校でどんな訓練をどれくらいの期間受け、具体的な資格取得にどう直桔しているかを書くべきでしょう。  私はODAのコンサルタントですから、具体的にどんなプロジェクトにどの職位で参画したのかを具体的に書き、そのために必要などんな資格とそのグレードを記述します。  日本では課長、部長、常務、副社長といった職位が重要視されますが、海外ではどんな資格を持ち、どんな仕事をやってきたのかといった専門性が評価されます。 ですから、これから応募しようとする仕事の職務記述書(job description)を良く読まれて、それに合致した記述をすることが成功する近道です。  一般に日本の会社では幅広く職務を経験している傾向にあります。 ですから、それを応募職務記述書に合うように注意深く記述すれば、高い評価を受けるレジメになると思います。 がんばって下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.2

すみません、下の補足です。 実際異国の人が英文レジュメを書くと、現地人が見て「コレ何!?そもそも何て発音するんやねん!!」というような単語の陳列になる事が多くあります。 翻訳のしようもない単語は、カッコで補足をつけるようにしましょう。 でないとこちらの人は面倒くさがりさんが多いので読む気無くすかも。 昔パパの履歴書を訳した時も酷かった・・・しくしく。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.1

こんにちは。 訓練校のところはEducation 現在の職務経験は Work Experienceのカテゴリーに入れるべきだと思います。ご存知かもしれませんが、英語のレジュメには、Chronological, Functional and Combinationの三つがあります Chronological は 最近のイベントを一番最初に、古いイベントまで並べて書く事です。これは、仕事キャリアがある人向け。 Functionalは、自分のアビリティーや才能をアピールした、リクルートや新人さんや転職さん向け。 Combination はこの両方混ぜて書く、今現在よりもよりステップアップした就職を望んでいる人向けです。 私などは、それぞれEducation (学歴) Work Experience(仕事経歴) Performance Record(発表公演の歴史) Ability(才能、技術)のカテゴリーを設け、その中で就職したい会社がより興味を引きそうなカテゴリーを最初にもって行きます。 基本的にリクルートは学歴を最初にする人が多いみたいですね。 日本のレジュメとは違い、英語レジュメはインパクト勝負っ! 手書きでなくコンピューターを使うのですから、ぱっと見目を引くデザイン。余計な飾りをつけるとか言う意味ではなく、整理された見やすくセンスのある履歴書を制作しましょうー。・・・と教授論。 ちなみに、"厚生労働省委嘱 大学等委託訓練"って日本語が解らないので略する事が難しいのですが、カタカナでスペルし、かぎカッコの中で内容を解りやすく説明すると良いと思います。Social service schoolとか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A