- ベストアンサー
火災保険について
先日、新築一戸建てを購入しました。それに伴い、火災保険の加入手続きをしました。保険会社より登記の住所と申込の住所が違うとの連絡がありました。登記されている住所と住居表示(住民票住所)が違うのですがそのことでしょうか?火災保険の住所は住民票住所にしていますが、登記簿謄本の住所とは異なります。この場合はどのようにすればよいのでしょうか?火災保険申し込み住所を登記簿にあわせればよいのでしょうか?教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 ちょっとややこしく書いてしまいましたが、要は登記簿謄本か住民票でその物件が保険の目的であることがわかればいいのです。 契約者住所が住民票の住所、建物所在地が登記簿謄本の所在地であるのが正式な契約形態ですが、契約者住所・建物所在地を住民票の住所にしても、その建物以外の他人の建物が保険の目的となってしまうことがなければ問題ないのです。 最終的にその建物にたどり着ければいいわけです。 逆に、契約者住所・建物所在地を登記簿謄本の所在地にした場合ですが、保険の目的としては正しいのですが、住居表示と異なってしまうので、保険証券が郵送されない可能性がでてきます。 もし、地震保険をセットされる場合は、建築年割引を適用するために、登記簿謄本か登記事項要約書を保険会社に提出しないといけませんが、その場合は、建物所在地を登記簿に合わせておくのが無難です。
その他の回答 (2)
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
住居表示の住所と登記簿の所在地が異なるというケースはけっこうあります。 この場合、火災保険申込書の契約者住所を住居表示の住所にして、建物所在地欄に登記簿の所在地を記載するのが正式なやり方です。 ただし、契約者住所も建物所在地も住居表示の住所としてしまうことについては特に問題ありません。 その建物が保険の目的であることが証明できればいいわけです。
補足
ありがとうございます。お聞きしたいのですが、証明するにはどのような書類があるのでしょうか?いま手元にある書類を見てもよくわからなくて・・・・。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
登記簿に合わせればokです。保険契約先に確認してください。
お礼
ありがとうございます。 ということは、火災保険の契約の住所を登記簿に変更すればいいのですね。参考になりました。
お礼
ありがとうございました。詳しく教えていただきまして助かりました。 年が明けたらさっそく教えていただいたことを参考に手続きをしていきます。ありがとうございました。