- ベストアンサー
2歳前の子の叱り方教えてください
こんにちは。度々やんちゃな娘の事をこちらで相談させていただいています。今1歳8ヶ月ですが、元々とても多動でマイペースな性格な上に最近は2歳児のイヤイヤ期に入ってしまい、私が疲労困憊してしまっています。 してはいけないということをしたときに、どういう風に叱ればいいのでしょうか?したいから、というよりも親の反応をみて楽しんでいる節があります。また何に関してもイヤイヤモードになってしまったときや、出来ないことを自分ですると言い張って聞かず、例えばお風呂上がりに体を拭くのも着替えをするのも自分でしたがりますが結局できないのでいつまでも裸のままで走り回っています。 また、親の嫌がることを当てつけのように繰り返しします。 渡した飲み物は必ずと言っていいほど周りにまき散らします。 外に出て、思うように事が運ばないとすぐ車道に飛び出そうとします。これも親が引きつった顔をするので楽しんでいるようです。 目を見て根気強く説明することも続けていますが、日々の買い物もままならず夕方頃には私もイライラしてよく手をあげてしまいます。 叩きすぎて、ひどく叩いても泣かないし平気になってしまいました。部屋に閉じこめるのも慣れてしまい泣き真似をしながら中で遊んでいたりします。 手をあげるのも良くないと思うし、なにより叩いてしまう自分が許せなくて鬱気味です。 とにかくじっとしていません。叩いたりせずにできる効果的な叱り方があれば教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育士です 実際にお子さんを見ているわけではないので参考としてお聞きください 叱り方というよりも何で叱られるようなことをするのか 視点を変えて考えて見てください 行動に意味のない理由のないものはほとんどありませんから まず、出来もしないのに自分でやりたがるのは2歳児のあるべき姿です 着替えられないのなら着替えやすい服を用意してあげましょう そして出来たことを褒めてあげると喜びます やっかいなのは事実ですが、「自分で出来た」という達成感がその後の成長に大きな影響を与えます 当てつけのような行動は 少々ひねくれた愛情表現かもしれませんし、別の理由があるのかもしれません 行動の原因を探るには、子どもの背景を理解しなければならないので迂闊にアドバイスできないのですが お母さんともっと遊びたいのかもしれません(いろいろお忙しいと思いますが) 構ってほしくて問題行動をとる場合は、根気よく説明しても無駄です なぜならしてはいけない事をわかってやっているからです 叩くのは危険なことをした場合のみに留めないと効果がなくなります また叩かれるからやめるのでは本質的解決にはなりません (きっとご理解されていることでしょう) なにゆえ背景が見えないのであいまいなアドバイスでしかありませんが 一歩引いて子どもの心をのぞいて見てください きっと見えてくる何かがあると思います
その他の回答 (4)
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
こんばんはー。 まず、たたくことについて。 世の母親は多数悩んでいます。少しずつ自分のやり方を作っていけば 手が出ることも収まります。自分次第です。 私の場合はご褒美のないポイント制で手を上げずにすんだら10ポイントです。叩かず寝かすことが出来たら30ポイント。「今日は1日無事に耐えました」です。なのでいっぱい悩んで、周りにも実は悩んでいる人間がいることを思い出し「そんなに皆がやっているなら自分は耐えてみよう」でやってみてください。私はそうしてかーなーり落ち着きました。 また・・・・。 かなりお疲れですね。マイナスモードにまっしぐらですね。 そんな小さい子は親にあてつけで行動できません。 もし、そんな事できるならかなりIQ高いですよ。 子供の鬱陶しい行動って絶対意味あります。 グジグジ言ったりわがまま言うのはお腹すいているか眠いときです。 車道に飛び出したり裸で走り回る。は構って欲しいのです。 たまに問題児っているじゃないですか。幼稚園や保育園で急に叩いてきたり、いらないことばかりする子供。こんな子も理由があるのです。 まず、夕方のお買い物でイライラしますね? では、次回は早めにしてはいかがでしょうか? お店に行く前にお昼ね完了、お腹もすいていない、のども渇いていない状態ですか?子供にとって遠かったり時間がかかっての買い物では ないでしょうか??子供は単純な行動を起こして気持ちを表します。 目を見て説明は根気よくすると親が疲れます。 サラっと2回言っても聞かないならガっと怒って後はほっといたらいいのです。お風呂上りに逃げるのはこの年齢独特です。 なら部屋をあっためておきましょう。ゆっくりつかってからあがり、「きゃー」となったら「待て待てーい」と追いかけて捕まえてギュってしてあげてください。嫌がって泣くことはないはずです。 ひどく叩くと泣かない子になります。私がそうでした。 2回がっと怒ったらあとはほっときます。子供が話しかけるまで 無視してもいいです。話しかけてきたら「**ちゃんがこうしないからもう知らない」と言えば話を聞き始めます。そこで説明して、もうしないことを5分に以内にします。そうすると少しずつ落ち着いていきますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。はい、マイナスモードまっしぐらでした・汗。。精神科にかかろうかと考えているくらいで・・。 でも、ポイント制はすごくいいアイデアですね!私も使わせていただきます。 本当に手が掛かるのですが、アドバイスを参考に頑張ってみます。ありがとうございました。
こんにちは。大変ですね。 私も保育士として2歳児を受け持ったことがあるので、お気持ちは分かります。でも、けして親を困らせようとわざとやっていることではないことは分かってあげてください。何もかもが目新しくて楽しいだけなんです。 例えばhideharu30さんも買い物や旅行など非日常を体験するとわくわくしませんか?楽しみにしていた旅行ではしゃぎすぎて、誰かに叩かれたり怒られたりしたらどう思われますか? ただ、大人と子供が違うところは、大人は他人に迷惑をかけないように行動しますが、子供は自分のことで精一杯。まだ自分探しの途中に他人の気持ちを考えることなんてとても無理です。 この時期の子供は記憶力も短く、何度言い聞かせても忘れてしまいます。けして何度もわざとやっているわけではありません。 叱り方をいくつか書きますので、いろいろ試してみてください。毎日同じこと(例えば叩く)をして効果がなければ、何度やっても効果はありません。その日の子供の気分やその子に合った叱り方を見つけてください。 ・親の反応を楽しんでいる→であれば、反応しない。いたずらをやめた時だけ笑顔で反応する。 ・イヤイヤモード→イヤと言えない質問をする 例)「着替えなさい」「イヤ!」→「青い服と赤い服はどっちがいい?」「赤!」 ・出来ないことをするという→どうすれば出来るか時間のある時に教える 例)「ボタン自分でとめる!」→「こっちの手をこう使って・・・」 ※頭ではやりたくても、まだ指や体をうまく動かせません。指先の筋肉を遊びなどで鍛えながら、根気よく教えることが大切です。 ・飲み物を撒き散らす→「飲まないのならしまいます」と、取り上げる。掃除をさせて掃除が大変だと分からせる。反省したら次はまかないことを約束させてから渡す。また同じことをすれば繰り返します。 どうしても水遊びがしたいのなら、水を渡して外でやろうねと言います。 ・車道に飛び出す→外では安全な場所(たとえば公園)まで絶対手を離さないでください。もしくはベビーカーに乗せてください。子供が嫌がったら車がくるから危ないことを説明して、それでも飛び出そうとすれば「危ないからそういうことをするなら帰ります」といってすぐ家に帰ります。 反応を楽しんでいるということは、これをしたらどうなるか試しているところです。ですから、何をしても親が怒るだけでは勉強になりません。飲みものをこぼせば飲めない、服を着なければ外に出られないなどを具体的に出来るものなら言葉で、または実際に体験させて教えてあげてください。 目を見て説明、も落ち着いた声で手短にしてみてください。 そしていい子にしている時は思いっきり褒めてあげてくださいね。 大丈夫、今は大変ですけど、一生続くわけではありませんよ^^。
お礼
保育士さんからのアドバイスとてもありがたいです。参考にさせていただきます。 何でも出来るだけ説明したり言葉で伝えるようにはしていますが、まだ言葉が単語5つほど喋れる程度で、複雑な説明はなかなか伝わりません。自立心が旺盛でこの月齢にしては出来ることも多いので頼もしい反面、親であっても指図されたりトライしていることに口や手を出されるのをとても嫌がります。もう少し言葉の発達が進めば楽になるのかもしれませんね。 それから、子供の立場に立ってのお言葉、身に染みました。子供の好奇心や楽しむ心を潰さないように気をつけます。 教えていただいた方法で繰り返し繰り返し説明・対応していきたいと思います。頑張ります。ありがとうございました。
- sen925
- ベストアンサー率18% (26/138)
真剣にお子さんと向き合っている質問者様のお心が伝わります。 お子さんを愛しておられるから悩むのですよね。 ただ、完璧を求めていないでしょうか? ウチにもいますよ。 魔の2歳児が。 1番周りの事に興味を持ち始めた時期ですよね。 親の言っていることもわかるけど、自分の欲求のが強いのですよ。 何をしても楽しい。 待てと言っても待ちやしない。 車が危ないと言っても手を振りほどく。 水溜りには入る。 出来ないことをやるって言うし。 ウチでは 「もう少し大きくなったらやろうね~風邪引いちゃうから服着よう! 風邪引いたらママ悲しいな~」 などとごまかして服着せてます。 あてつけでやっているのではなく、ママが怒っているから誤魔化していたずらしてしまう・・・の繰り返しですよね。 怒ると余計にやりませんか? ウチも今日ご飯をお箸で食べるんだとギャーギャー言ってました。 >イライラしてよく手をあげてしまいます。 ありますよ。 ウチの子たちは叩かれて育ってます。 でも長男は他の子にも弟にも手を上げたことはありません。 叩いた後にちゃんとフォローしてますか? 何で怒ったのか、何で叩いたのか、子供を抱きしめながら言います。 その内子供から「ごめんなさい」が出てきます。 ウチのルールですが、3回言って聞かなかったら!叩きますよ~ です。 確かに叩いた後は自己嫌悪ですよね。 なんて悪い母親だ~!!っと私も思います。 だから怒った後に叩いたことを謝ります。 素直に。 繰り返し繰り返し。 何事も繰り返しです。 3歳になるともう少し落ち着いてきます。 そうなると今の事も笑って話せる時が来ますので、今は我慢の時ですね。 それは私にも言えることなので、お互い2歳児育児に奮闘していきましょう。 ご参考になればいいのですけど。
お礼
アドバイスありがとうございます。やっぱり3歳まで待つしかないんでしょうか。。正直かわいい我が子に怒ってばかりの自分が辛いです。できるだけ怒った以上に誉めるように努力しているつもりですが、本当にじっとしていないから辛いです。今日も2歳半のお子さんと友人が遊びに来ていましたが「うちの子がこんな子だったらそりゃ辛いわ~」「この子は大変だわ」と言っていました。たいてい遊びに来た人は言いますね。保育園の先生にも「もし自分の子だったら叩きまくってるよ」と言われるくらいで・・病気ではないようなのですが性格的なものか一日中やめてくれと思うことをし続けるので、どうしても行動を止めることが多くそれがストレスなのか物をなげたりと次のため息につながることを続けます。叩いた後は誤ってよく抱きしめるようにしています。でも、最近は私が泣いてばかりいるので子供への影響も心配でした。うちの子もよく叩かれている割りには外で他の子供を叩いたりする事はしませんが。 他のママさんも頑張っているんですもんね。私ももっとしっかりしなくちゃいけませんね。頑張ります。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
こちらで http://www.sehimiry.com/homekatasikarikata.html http://allabout.co.jp/children/infanteducation/subject/msub_anzen.htm
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お礼
アドバイスありがとうございました。 多分、構って欲しいのかな・・と最近感じています。ひどく怒るようないたずらは目の前でしたり、「した」と教えに来ます。そういう時はほとんど私が家事をしているときです。出来るだけ「遊んで」と来たときには手を休め5,10分遊んであげて家事に戻ったりするようにしていますが、忙しく時間のない時などはそうもいきません。どちらにせよ、色々とやってくれます。トースターにキッチンペーパーを入れて焼く、冷凍庫を全開にして逃げる、靴を履いて家中を走り回る・・等々、余計家事がはかどりません。。 自立心が旺盛なのでしたがる事は出来るだけさせていますが、まだ1歳。オムツも1つの穴に両足入れて完成です。ズボンは頭にかぶって帽子になり、上着を履こうとして履けず癇癪・・笑える光景ですが、結局全部脱いでずっと裸で逃げ回る・・最後は押さえ込みで私が着せますが怒って脱いでしまいます。 子供の気持ちも分かるし、必死でこちらも日々のしなくてはいけないことをこなすのですが、子供は待ったなしなので追いつかず、全てが中途半端なまま、毎日何かに追われ続けて一日が終わるので疲れ切ってしまっていました。でも子供の気持ちは大切にしたいです。カッとなった時には一歩引いて子供の立場に立って考えることをしていきます。アドバイス戴けて気持ちが楽になりました。ありがとうございました。