• ベストアンサー

厄除け

こんにちは。 私(女性)は来年、厄除けで本厄のようです。 厄除けってしたほうがいいのですか?母親にするように言われていますが。 また、厄除けをする場合、神社などに前もって予約する必要ってあるのでしょうか?どこの神社でもいいのですか?どんなことをするのしょうか? 全くそういう事は知らず恥ずかしいのですが、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himi4625
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

厄年については地方によって多少風習などで異なるけど、 世間一般では、男性は、10歳、25歳、42歳、61歳、 女性は、19歳、33歳、37歳とされています。 男性の42歳と女性の33歳は大厄で、前後の年が前厄・後厄とされ 厄年の前年の大晦日もしくは当年の正月(1月1日)に神社へ お参りして、厄除け祈願のお守りを買います。厄払い祈祷を してもらうには、厄払いで有名なお寺や神社か、生まれ育った 地元の神社で厄払い祈祷の申込書をもらいます。 「御祈祷料」を奉納するんですが、金額も3000円~5万くらいまで 色々あるみたいですよ。お札の種類や祈祷回数も違うみたいですが 効き目に大差は無いようです。 また、厄を落とすという意味で、神社やお寺に行った時に、手ぬぐい とか手袋とか扇子などの小物を故意に落としてくるのもいいそうです。 また厄年には長いものやウロコ模様のものを肌身離さず持つのも いいそうです。男性は、ネクタイ、ベルト、財布、定期入れ、 名刺入れなど。女性は、ベルト、スカーフ、ペンダント、財布、 定期入れなど。

rio_pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても分かりやすいです。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

noname#22782
noname#22782
回答No.3

厄年は一様でありません。占星術で算出することもよくあります。 さて貴女が来年厄年であるかないかは別として、厄除けというと厄年にやるものと決め付けている方が多いですが、厄年とは厄の強い、顕著な年(年齢)のことを言います。つまり、厄年であろうと無かろうと常に厄はありますので、本来、毎年厄除けしたほうがいいものですが、それと“必要性”は別問題です。 本題に入ります。 あなたの場合、 >母親にするように言われています と、ありますので、厄除けしましょう。それが貴女の因果です。 予約の必要性は寺社によって違うので電話等で確認しておきましょう。 ほとんどの神社は厄除けをしますが、やらないところもあります。 具体的には“厄除け祈祷”です。簡単にいえば、拝んでもらった後に厄除け札をもらいます。 って、とこです! それではゴキゲンヨウ!!! (^^)v

rio_pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.1

数え年(満年齢+1歳)で男性25歳・42歳・61歳、 女性19歳・33歳・61歳を厄年と呼び、 昔から人生の転機にあたる危険な年齢と 考えられていて、特に男性の42歳(初老)と女性の33歳を大厄とされて、前厄・本厄・後厄と前後三年間を祈願され、これは人生50年と言われた昔は、40歳を越すころの男性は社会的にも地位ができて、人生の活躍期にあたり健康にも気をつけねばならないし、30歳を越すころの女性は出産や家事などにより男性より早く老化現象がおこるとされていました。 また、61歳の男性・女性は、還暦を迎えた人生の重大な節となる年であるとされます。 この人生の節目を無事に過ごす為に祈願する事を「厄除け」 または「厄落とし」と言います。 多くの神社や仏閣(お寺)で行なわれていて「初詣」なんかで有名な所は 何処もやっていますが、検索すれば出てくるでしょう。近くで便利なところやご友人と行ける所を探すと良いと思います。予約は要らないと思いますが 祈願の方法は色々違うのでどれが正しいとも言えません。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011220A/index2.htm
rio_pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても分かりやすいです。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A