- ベストアンサー
ハーブの育て方教えてください(兼業農家です)
母に「ハーブの育て方聞いてよ」と言われ、過去の質問を検索したところ、七件ヒットしましたが、どうもこちらが知りたい情報ではない為、質問しています。 googleで検索して見つかったページを母に見せたところ、 「これは素人の仕事だ」 と間違いを散々指摘し、却下されました。我が家は兼業農家です。 しかし、ハーブなど作ったことがありませんので結構悩んでいるようです。 ハーブの育て方に絶大なる自信をお持ちの方、是非母が納得するようなハーブの育て方を教えてください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そもそもハーブとは何でしょう? しそ科の一部の香草だけがハーブだと考えられがちですが、そうではないですよね? 日本にもショウガやミョウガなどなど・・・さまざまなハーブが有ります。 極端な例にとられるかもしれませんが、ハーブの形というものは実にさまざまです。 ですから、「これ一つ」を教えればすべてに共通するといったものはありません。 本などを読んで勉強をするのが一番ではないでしょうか。 インターネットという手段も実にすばらしく有効です。調べたい種類があったら検索してみると、お探しの情報が見つかるでしょう。
その他の回答 (6)
- koba-t
- ベストアンサー率57% (4/7)
ハーブと言ってもいろいろありますね 何を栽培されるのでしょうか? かなり丈夫な物もありますし、非常にデリケートなハーブもあります。 土壌や気候などによっても条件が変わってくると思います。 農家の方ならご存じかとは思いますが、当たり外れが大きいので、種を買ってきて植えるのはあまりオススメしません
お礼
エヘへへへ・・・すいませんでした・・・・(汗)
- rakia2
- ベストアンサー率29% (129/435)
基本だけ忠実に守って自分で研究するのが一番です。 栽培する地域、地質、気候、日照の度合いなど、栽培する人によって条件が異なります。 それに、非常に栽培容易なものから、発芽さえすればあとは簡単、育苗が手間、収穫に何年もかかる・・・などハーブによっても様々。 本の通り、HPに載っている通りにやっても必ず上手くできるとも限りません。参考にして複数のパターンで栽培し、自分の土地に適した栽培方法を見つけましょう。 私の栽培方法は道楽なので採算を度外視しています。 趣味で栽培する人に「参考までに」教えることはできますが、それも経験からの情報なので正しいとも限りません。 相手は生き物なので、計算とか分量とかはあくまでも「参考」です。様子を見ながら試せば3年くらいで分かってくるかも知れませんよ。 農業に限らず試行錯誤するのは勉強になりますよ。 一番いいのは地元で栽培実績のある方に栽培する場所を見てもらって始めるのが失敗が少なくていいと思います。 取り敢えずはアルカリ土壌を好む・・・が共通事項ですね。
お礼
丁寧な解説、ありがとうございます。我が家も道楽でやるつもりなのです。それを記入するのを省いてしまいました。誤解を招く表現でもあったようです。それでも親切に教えていただきまして、頭が下がる思いです。勉強させていただきました。ありがとうございます。
たしか.北海道北見市が産地ですから.北見市の古い農改普の資料が見られれば大体見当がつくかと思います。記念館に資料(農事暦)が残っているかもしれません。試験所の報告を探してみてください。 参考として研究所のアドレスをお知らせします。
お礼
参考URL、拝見させていただきます!!ご親切にどうもありがとうございます。反省しております。
- kkt
- ベストアンサー率30% (38/124)
えーっと、ハーブ一般の育て方は、 肥料をやらない。 につきます。もともと荒地で育つ物が多いハーブ類は、逆境に強い作物で、そういった状況でより香も味も強くなります。 この辺のところが、一般の花や果実の育て方と違う点です。
お礼
ご親切にどうもありがとうございます!!私ら親子は傲慢でした!!すいません!!
- KOH_da
- ベストアンサー率31% (161/506)
ハーブって植物の名前じゃないですよ。 ご本人も何を育てたいのか、 わかっていないのではないでしょうか。
お礼
どうやらわかっていなかったようです。失礼しました。ほんとすいません。
- donta99
- ベストアンサー率27% (32/116)
taka113さんのご指摘のようにさまざまな種類があり、薬草として、食品として、観賞として、それぞれの種にそれぞれ好みの環境が違います。どのハーブを育てるのかが解らなければどうにもなりません。以下のURLは ハーブ 料理 で検索してお気に入りに登録したHPです。ご参考にどうぞ。
お礼
そうですか!!失礼しましたゴメンナサイ!!食品として栽培します。
お礼
どうもありがとうございました。