• ベストアンサー

人以外に、ノロウィルスは感染しますか?

ノロウィルスが流行っていますが、人間以外の生き物、 犬や猫、鳥などは、ノロウィルスに感染しないのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.3

 ノロウイルスはヒト以外の動物には感染しないということです。  カキなどの二枚貝には「感染」しているわけではなく、単に生体内に溜め込んで濃縮しているだけです。  補足すれば、今年の大流行ではカキが原因と特定された症例はひとつもありません。ヒトからヒトへの感染によってこの大流行が起きているのは明白です。  なお、ノロウイルスは培養系が確立されていないのは本当ですが、だからといって「どの動物に感染するのか判らない」ということではないです。  感染するかどうかは、ノロウイルスに感染したヒトの吐瀉物なりを動物に接種すれば簡単に実験できますから、「ヒト以外に感染しない」というのは確かだと認識しています。  培養系が確立されていないことで困るのは、切羽詰まった問題としては確実な不活化条件が求められない、ということですね。  ウイルスの培養は細胞で行います。ウイルスによって使う細胞が異なるので、ウイルス実験系のラボには他種類の細胞が培養されています。  私のラボで常時3~4種類、たまにしか使わないため普段は凍結している細胞が他に30種類くらいあります。  不活化条件を求めるときは、ウイルスにいろいろな処理(温度をかけたりPHを変えたり消毒薬を入れたりetc..)をしてから細胞に感染させ、力価がどのように変わるかを測定します。  なので培養できないウイルスはこういう実験が不可能なため、「どうすればウイルスが死ぬか」という条件がなかなか判らないのです。  ノロウイルスに関して、現在塩素系の消毒薬でなければダメだとか乾燥には恐ろしく強いとか言われているのは、主に同じカリシウイルス科に属するネコカリシウイルス(FCV)で出した実験データに基づいています。FCVはネコ由来の培養細胞で簡単に培養できます。  ただ、同じ科に属しているとはいえ、属ではノロとFCVは異なりますし、FCVはネコに肺炎などの呼吸器症状を起こすウイルスなので、生体内での動態もノロとはかなり異なっています。  なのでFCVとノロの不活化条件がどこまで同じなのかということについては判らないですね。

rinaruna
質問者

お礼

詳しいご回答、ありがとうございました。 大変参考になりました。 ノロウィルスにしても、鳥インフルエンザにしても、 流行ると過剰な報道などで、それに関わる非のない関係者さんに 気の毒だなと思っていました。 今回も、牡蠣が直接原因じゃないと言われているのに。。 でも、このような状況の中、こんなスレたてて、不快に思う人もいるかもと、 私も軽率だったかなと思っています。 私は街中に住んでいるせいか、酔っ払い?などの嘔吐物などよく道で見かけます。 ハトがそれを食べたりしている時もあります・・・。 外に出たりする猫や犬・鳥は、感染しないのかなぁと疑問を持っていました。 これからの研究で、もっと治療法やメカニズムが解明されていくのでしょうね。 ラボで医療臨床系?のご研究されていらっしゃるようですが、がんばってください! ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

ノロウイルスのライフサイクルは、 ヒトの腸内でのみ増殖するため、 患者や感染者のふん便や吐物には大量のウイルスが含まれています。 海水中のウイルスを二枚貝(アサリやカキ等)が溜め込む(生体濃縮)性質があります。 つまり、 ヒト→ふん便、吐物→トイレ→下水処理場→河川→海→二枚貝→ヒトと自然界を循環しています。 他のルートは確認されていないはずです。

rinaruna
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 カキなど二枚貝はそうらしいですね。 家族の職場も、ノロウィルスに感染した人が多く出たそうで。 私は数年前に生牡蠣を食べて、一度感染しています。 私は免疫ついているのかな?とか疑問に思ったりします。 うちには、犬がいるので、犬もかかるのかなと心配して質問しました。

rinaruna
質問者

補足

このスレを読んでくださった方へ。 今年のノロウィルスは、牡蠣が直接の原因という訳でもないようなので、 生産者さんはじめ関係者さんが不愉快に思われてしまったら、すみません。 実際、家族の職場の人で発症した人も牡蠣を食べた訳じゃないみたいですし。 ただ、私が犬を飼っているので、どうなんだろうと疑問を持ったのです。

回答No.1

ノロウィルスは培養方法が無いので研究が進んでいないそうです。 と言う事は、今のところ何の動物に感染するかが分からないということです。 もし犬や猫に感染し、ウィルスを培養する事ができれば研究が進むと思います。 http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/k04_11/k04_11.html

rinaruna
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね。 他の動物に感染するのならば、ワクチンなど開発できそうですね。 うちには、犬がいまして、 感染したりしないか、ちょっと心配で疑問を持ちました。