• ベストアンサー

在宅ワークについて

在宅ワークをしたいのですが、始める前に情報提供料といった形で何十万も払ってくださいというものが多いのですがどうなのでしょうか?悪質なとこはよくこういうことするというのは聞いた事がありますが、優良なとこもこうやって取るのでしょうか? 在宅ワークってどこも最初にこんなにお金をとるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「在宅ワーク」というのをなにか勘違いされていませんか。 在宅ワークというのは個人事業主です。 自宅開業の医者も、小説家も、理髪業者も、みんな在宅ワークです。 自分で営業かけたり、看板上げたりして、仕事を獲得していますよね。 どこかに登録しておけばなにもしなくても仕事が回ってくる、などということはまずありません。 まともなところは金を取りませんが、それなりのスキルは要求され、「いついつまでにこの案件をあげて欲しい」というように納期をきられます。 時には徹夜もありの厳しい仕事です。 ちょうどタイムリーな話題を見つけましたので貼っておきます。 <登録名目一人50万円 内職商法業者の仙台事務所捜索> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000012-khk-toh

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.6

あなたが簡単に見つけることのできる「在宅ワーク」業者はカモに「ちんけな」教材を50万円(それもサラ金ローン紹介付)で販売する販社の人間ですよ。 そこんところ間違えないでくださいね。 間違っても仕事を紹介してくれませんからね。 紹介してくれても50万円の元は取れないようにシステム化されています。でないと悪質業者がつぶれてしまいます。 というか悪質業者は1-2年で店をたたんでまた新しい屋号で勧誘を始めることを繰り返します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.5

>始める前に情報提供料といった形で何十万も払ってください・・ はっきり言って詐欺ですね。 まともなところは、要求される技能の水準が高いということはありますが、お金を取ることはありません。 だいいち先にお金を払ったのでは、収入にならないでしょう。 最初にどうでも良い仕事を少し出して、いくらかを払い、詐欺ではないと主張する手口もあります。 しかし、もし仮にいくらかの収入があっても、それは先に自分が払ったお金が少し戻ってきただけです。 それで「ちゃんと払ってくれる」と思ってしまう人が居ることも問題です、ご注意下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.3

始めにお金を取る所は、悪質な業者の可能性が高いので辞めた方が良いです。派遣会社でも、だいたい登録無料です。 僕が利用してる、比較的、良心的(と思われる)サイトを載せておきます。 怪しい会社がないとは言いませんが、少ないです。 ■Findjob http://www.find-job.net/ ■@SOHO http://www.atsoho.com/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

#1さんのおっしゃるように過去ログをお読みになってはいかがでしょう。 お金を稼ぎたいから仕事をするのに、先にお金をとられるなんておかしいです。 パートにいくのに働きたければお金を出せと言われているようなもんです。 「在宅ワーク」って個人事業主なんです。 お金を出してくれるお客さんを捜してくるのが一番大変です。 「在宅ワーク」の斡旋みたいな会社で、「資料請求」というものがある会社は、ほぼ100%悪徳商法の会社です。 「資料請求」でカモを釣り、役に立たない教材・情報などを高額で購入させるとかで契約させるのが目的です。 「資料」は、通常「お客さん」=お金を払ってくれる人を獲得するために作りますよね。 本当に「在宅ワーク」の斡旋をしているのであれば、そういった入力作業などを発注してくれる企業向けに作るのが本当のはずです。 以下のサイトは参考になると思います。 Signpost -Digital職人への道しるべ- http://www.classix.jp/cap/signpost/index.html 在宅ワークの実態 http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg53239.html 実際の在宅ワークとは http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg71550.html 「在宅ワーク商法」の基礎知識 http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg46080.html SOHO基礎知識 http://www.soho-web.jp/contents/knowledge/main7.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruhyper
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.1

少しこのカテゴリの過去ログを読むのをお勧めします。 基本的に、在宅ワークととは企業に属しており、出社しないで自宅で行う仕事、もしくは個人事業者で自分の力で仕事を取って来て自宅で仕事をする事を指し、在宅で仕事を出来る人に、仕事を依頼してくれるとは現実的に殆ど無いと思います。 基本的は、自分で仕事を探し仕事をこなしている人を言うと思います。 ですので、始めにお金を要求する所は、余り信頼出来ないと言われています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A