• ベストアンサー

頻繁に遊びに来るお友達のへの対応

毎日とまではいかないけど頻繁に遊びに来る娘の友達がいます〔小1〕 通学路が一緒なので、そのまま遊びにくるのですが、正直あまり頻繁だとうんざりしてしまいます。そのお友達は親が共働きでかぎっ子なので、お互いに行き来するのではなく、一方的にうちで遊ぶ形です。 娘は楽しげにしているので、仕方ないと思っていますが… 帰りは、その子の家が少し遠いのと大通りでは無いで何かあると心配で、車で送ることもしばしば。 最初は友達が出来て嬉しく思っていたのですが、少しストレスに感ずるようになってきました。 皆さんの経験談など参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.4

子供の遊びも大切ですが、 親御さんご自身が、ストレスをためないことも、 とても(もっと?!)大切です。 子供は、家の行き来をしなくても、 学校でも十分、お友達とかかわっています。 いつもそのお子さんに対し「YES」である必要はまったくありません。 通学路が一緒で、家に帰らずに、そのまま、家に遊びにくるのは、 学校では禁止になっていますから、絶対にNOです (すみません、質問者さんのケースは、家に帰ってから、遊びに来るのですよね?)。 理想は、「お母さん同士が連絡をとって、OKが出た場合だけ 家の行き来をする」です(我が家の場合は必ずそうしていますが、 神経質でしょうか・・)。 どんなに親しいお子さんでも、親の許可なしに、車には乗せません。 というのは、万が一、事故にでもあった場合、保障できないからです。 ほかの方もおっしゃっているとおりですが、 そのうち、ほかの家にも行くようになるのではないでしょうか。 「あの子はいつも他の家にいりびたり」なんて、 うわさになったりするケースも多々あります。 困ったケースもたくさん知っています。 我が家の場合は、「家で遊べる日は、水木だけよ」として、 他は、公園、図書館、児童館、お稽古事などで忙しくしています。 家には、あまり他のお子さんを招きません。 地域外の活動(自然教室・塾など)にもよく参加して、 他のお友達も作るようにしています。 参考になりませんでしょうか・・・。

fprwb589
質問者

お礼

あらかじめ遊べる曜日を限定するのは良い案ですね。心の準備も無く来られるとウンザリするので… 確かにずっと私がイエスの反応だったので子供も、何でもオーケーと見抜いたのかもしれません。たまにはノーサインも必要だと思いました。今は冬休みのなので、その子も遊びに来ません。娘は毎日退屈そうです。何だか極端です。 ご回答有り難うございます。

その他の回答 (3)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.3

大学から中学まで3人の子を持つ母です。 また教室をやっているので、子供とのかかわりは多い方です。 女の子の場合、特定のお友達と密に遊ぶのはよくある事で、学年が上がりクラスが変われば変わっていくので、それはあまり心配はいらないと思います。 ただたまに友達を独占しようとする子がいて、ほかの子とも遊びたいのに遊ばせてくれないような場合は気をつけたほうがいいと思います。 それと通学路が一緒でも、そのまま遊びに来るのはやめさせましょう。多分学校のきまりでも、一度家に帰って、行き先を親にわかるようにしてでかけなければいけないはずです。ランドセルを置いて、宿題を済ませてから遊ぶように、お子さんとも約束させましょう。 こんなご時世ですから、何かあって「車で送っていれば。」と思うのもいやかもしれませんが、自分の家の生活もありますし、心配すればきりがありません。明るいうちに帰すようにしましょう。(それも学校の決まりにあるはずです。)子供は怪我したり、急に具合が悪くなることもあります。できれば相手のお宅にも、よく家に来ている事は知っておいてもらい、お互いの連絡先を交換しておきましょう。 うちは私が子供が大好きなので、小学校の頃は5,6人集まることもしょっちゅうで、中には食事をしていく子や泊まっていく子もいましたが、我が家のルールは守らせましたし、我が子同様に叱ったり接しました。 今では私より背の高くなった息子の友達も、娘の友達も、今でも会えば「おばちゃ~ん。」と手を振ってくれますよ。

fprwb589
質問者

お礼

宿題を済ませてから遊ばせたいのですが、三時過ぎに子供は帰宅、こちら東北なんですが四時前にはこの時期、外は薄暗くなるのでいつもランドセル置いてすぐ遊び、四時前には解散と慌しく遊んでいます。 相手の親御さんがうちに子供がよく来ている事を把握してるかは、分かりません。親御さんと何かの機会にコミュニケーションとっておきたいとは思ってますが、その機会も今のところないです。 経験談をもとにしたご回答で、これも小さな通過点なのだと実感しました。我が家は我が家のルールを毅然と話し、子供とともに成長していきたいと思いました。 ご回答有り難うございます。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

今時、毎日遊ぶ友達がいるのは貴重ではないでしょうか。お子さんの教育の観点からもいいことだとは思われませんか。ドラえもんののびただって毎日静香ちゃんと遊んでいますよね。 それに子供というのはある時期、非常に仲が良くても、あるとき急に仲が悪くなったりするものです。まだ小1ですが、そのうち性格が合わないとなれば自然と離れていきます。それは親が手出しをすることではなく、子ども自身が判断することです。それを見守るほうがお子さんも成長できる、大きくなって人と付き合う術を覚えるという意味でもいい環境だと思います。 見送りとかであまりにも負担が大きくなる場合は向こうの親御さんと一度話されるといいかもしれませんが、ここはもう少し大きな気持ちでお子さんを見守られたほうがいいのではないでしょうか。 そのうち、きっと誰も友達が尋ねてこなくて寂しくなることがあります。

fprwb589
質問者

お礼

貴重ーそうかもしれませんね。うちは一人っ子なので、確かに人間関係を学ぶ貴重な存在で、煩わしく思ってはいけないのかもしれませんね。 誰も友達がいないより歓迎すべきことですよね。 別な角度から考えさせられたご回答で、気持ちが楽になりました。 大変有り難うございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

○屋外で遊んでもらう。 ○帰りは、その子の身内に迎えに来てもらう。 ○「今日は、うちはダメ」という日をいくつか設ける。 で、どうでしょう。結局、いくつになっても、「うちで遊んでいいよ」と言ってくれる居心地のいいお宅に、みんないりびたります。親が「毎日、そこのお宅に行ったらご迷惑よ」といくら言っても、子供は「そんなことないよ」と言って飛び出して行ってしまいます。でも、みんなで追い出せば、子供は仕方なく公園で走り回ったり、公的機関で遊んだり、他の子の家を順繰りに回ったりしますが、そういうわけにはいかないのでしょうか。

fprwb589
質問者

お礼

身内に迎えは共働きなので無理そうですが、駄目な日は設けようと思います。 皆それぞれ、共働きや小さい子やおばあちゃんがいたりで、そういうことが無い我が家は居心地のいいお宅になりえますね。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A