- ベストアンサー
再質問:年代・性別限定で回答求める心理について
先ほど同趣旨の質問をしましたhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2600756.html あらためて皆さんの意見を伺いたいのですが、年代・性別限定の質問する心理には、次のような心理を抱いているという場合もある気がするのですがいかがでしょうか? 例1.夫が妻の言動について納得いかない場合「うちの女房がこんなこと言うんですがね。これって自分ら亭主族には理解不能ですよ。女房族の皆さん、これはどういう考えなんでしょう」 というように、悩みの対象があたかも自分とは「別人種」であるような、理解困難の存在であるという発想から、その「別人種」の意見を求めてしまう。 例2.高校生男子が、好きな同級生との交際について悩んでいるような場合で「女子高生に質問です!」などと質問する際には、自分のような男子もそうだが、さらにはオバサン・オジサンにはこの心理について聞いても無駄だ、といような心理が含まれている。 (これは、世代が違うと会話が成り立たないというような固定観念を持っている人に多い傾向を感じます) 例3.異性との交際について悩んでいる際「○性の方に質問です」という心理には、自分の性には相手の心理が理解困難だし、相手の性の人を十把一絡げに捉えてその心理を推し量ろうとする気持ちがある。 以上のような心理を感じるのは、勘違い(考えすぎ)でしょうか。 ご意見ください。 注1.このような質問を出すべきでないという主張ではありません 注2.もちろん限定質問する人全てがそうだという意味ではありません
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- tukinou
- ベストアンサー率34% (60/176)
回答No.8
- aonoringo0209
- ベストアンサー率9% (43/440)
回答No.7
- nina47
- ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.5
- debumori
- ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.4
- JYUZA
- ベストアンサー率29% (54/184)
回答No.3
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2
- kadaj-K
- ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.1
お礼
わざわざ再訪問いただき恐縮です。 前回は誤解を持たせてしまい申し訳ありませんでした。 あなたのように誠実な人に反対意見を言われると、素直に「おや?やっぱ俺の思い込みかな??」って、参考にできます。 ありがとうございました」