予算委員会と大臣について質問です
こんにちは
自分は政治に詳しい訳ではないのですが、興味はあり、時間の都合が許す時はNHKで予算委員会を見ています。また、ユーチューブに投稿されたものを見る時もあります。
この両者を見て思ったのですが、たまに大臣席に座っている大臣がかなり少数な時があります。例えば、財務大臣、経済政策担当大臣くらいしか椅子にいないといった感じです。
この、全大臣が出席する時と少数の大臣しか出席しないという違いが起きるのは何故でしょうか?質問者の質問が少数の大臣に限られている場合があるからでしょうか?
あと、別の角度からの質問なんですが、政治に関する入門書などによると、予算委員会での質問内容はあらかじめ回答者に通告されているのですよね?それならば回答者は問題なく答えられると思うのですが、たまに回答者が回答に困っているところを見受けます。それは何故でしょうか?
最後に、大臣について質問です。
安住財務大臣、枝野経済産業大臣、古川経済政策担当、自見金融担当…と言った感じに、なんだか経済系の大臣が複数おられますよね?それぞれ何が違うのでしょうか?
お礼
どうもご苦労様でした。