調停委員が離婚申し立ての取り下げをすすめてきたのですが
家事調停のことで、疑問に思ったので質問いたします。
今年のはじめ、私(妻)から夫に対し、家事調停の申し立てをしました。
夫は、いわゆるモラルハラスメント夫で、10年間の結婚生活は大変屈辱的なものでした。
私は心身ともに夫に痛めつけられてきました。
第一回目の調停は2月でした。
申し立て内容は、離婚したいということ、子供の養育費、子供との面接交渉権についてです。
先日、3回目の調停があり、今回が最後の調停ということで
調停委員から「離婚の申し立ての取り下げをしませんか?」
と勧められました。
「離婚はしたいと思うので、取り下げをする意味がわからないのですが」
と私がたずねると、
「別に取り下げても、離婚するのに支障はありませんし、このあと、子供さんと面会するなら、早く終わるほうが良いでしょう?」
といわれました。
「取り下げたほうが、事務的な作業が簡単で、裁判官が早く来れるから、早く帰って子供さんと会えますよ」
確かにその後、子供との面接を控えていたので、取り下げても離婚するのに支障がないなら、それでいいのかなと思い、
離婚の申し立てをいったん取り下げました。
ちょっと疑問でしたが。
これって、調停委員にとって、そのほうが都合が良かったのでしょうか?
調停終了後、1週間程度で書類が送られてくるという話だったのですが、
2週間以上たっても送られてこないので、家裁に電話してみました。
すると、発送が遅れ、今日送ったとのこと。
そして離婚調停についてたずねたのですが、「弁護士に相談して下さい」とのことでした。
次は審判かと思っていましたが、「審判はない」と言われ不思議に思いました。
私が離婚の申し立てを取り下げたのがまずかったのでしょうか?
よくわからないので教えて下さい。
その後、調停委員を通さずに夫と話し合いをしようとしましたが
あいかわらず酷いので、もう離婚しかないと思っています。
私はできるだけ早く、なるべくお金をかけずに離婚まで終わらせたいのです。
アドバイスいただけましたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございました。 交渉してみます。
補足
早速のお返事ありがとうございます。 再生委員の方に住所地まできてもらえるということでしょうか。 東京地方裁判所に申し立て済みですが、これから弁護士事務所を変更した場合、今まで払った費用(全額支払い済み)などはどうなるのでしょうか。 また、新しい弁護士さんに別に同等の費用がかかるものですか? 一般的にはどうでしょうか? よろしければ、教えてください。