- ベストアンサー
休日労働の時給について
勤めている会社の時給で腑に落ちない点があるので質問いたしました。 時給について、時間帯によって差があるのですが… (一例としてあげますので、ご参考ください。) A.9:00-17:00まで 700円 B.17:00-18:00まで 750円 C.18:00-21:00まで 800円 D.21:00-26:00まで 900円 という時給なのですが、 日祝祭日の場合は一律、AからCの時間帯いつ出勤してもCの800円です。 ただ、私は休日もDの時間帯で勤務しておりますが、 休日は一律のため、深夜労働でもD価格で900円のままとなっています。 (例え日祝祭日21時~23時迄仕事をしても900円のまま) この場合、 休日は平日の●倍の時給なのだから、 休日のDの時間帯も平日の●倍の計算にはならないのでしょうか。 会社の規約によってはしょうがないのでしょうか? 他の会社に勤めている友人に相談したら 「労働基準法違反になる」と言っていました。 詳しい方がおられましたら、ご教示いただけましたら幸いに存じます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分Aの700円が基準なんじゃないかと思うんですが、 深夜の割り増しが2割5分以上=875円以上。 休日の割り増しが3割5分以上=945円以上。(この時点でおかしいと思います。) 休日深夜の割り増しが6割以上=1120円以上。 と言う事だと思います http://web.thn.jp/roukann/roukihou0037jou.html (時間外、休日及び深夜の割増率) が、本当に休日出勤なんですか? 法律で言う休日とは1週間に1回の休日もしくは4週間で4日の休日の事です。 日祝祭日に出てくれたから特別に時給を上げてあげるという会社からのサービスだとしたら、別に休日出勤ではないのですから深夜の割り増し分だけ支払えば良い事になります。 法律で言う休日に出勤したのに900円なら文句を言えば良いと思います。 自分のシフトが「木金土日月」なのに土日に手当てが付かないのはおかしいというのは難しいと思います。
その他の回答 (3)
- taunamlz
- ベストアンサー率20% (175/843)
>実際のAは730円、Bは913円、Cは1000円、Dは1200円です。 A、B、C→730×1.35=985.5円 D→730×1.6=1168円 ですから、違反にはならないと思います。 普段から深夜休日出勤並の手当てが出ているということです。 逆に、言いますと D→730×1.25=912円 なので、平日の支払いは1000円でも問題ないわけです。 普段1000円で、休日のみ1200円よりは全然良いと思いますよ?
こんばんは。 ご質問の件が違法か否かは、ご質問者者さまの仰っている休日が「法定休日」か否かによって、変わってくると思います。 労働基準法上では、週1日以上の休暇若しくは4週4日以上の休暇を与える義務が定められていまして、これを指して「法定休日」といいます。 つまり、労働基準法上では週1日以上若しくは4週4日以上の休暇を与えていない場合の労働が「休日労働」であって、「土・日・祝祭日=休日」ではないのです。(法定休日以外の休日労働は、時間外扱いになります。) 蛇足ですが、ご質問者さまが働いていらっしゃる時間帯(午後9時~午前2時のうち、午後10時~午前2時までの部分)は、深夜と呼ばれる時間帯なので、あらかじめ深夜手当分を加算した時給なのでしょうね。 ちなみに、ご質問者さまの仰っている休日が「法定休日」だった場合には、 700円×(休日加算分1.35+深夜加算分0.25)=1120円 となりますので、法に触れます。 ご参考になれば幸いです。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
休日の深夜割り増しは130/100になります。 つまり3割り増しです。 22時から翌朝5時までが該当します。 ですから本来でしたら時給1200円くらいにならないと、いけないのです。 労働基準局でご相談下さい。
補足
こんばんは、一例がわかりにくくご心配をおかけしてすみませんでした。 実際のAは730円、Bは913円、Cは1000円、Dは1200円です。 日曜私が21時~26時まで仕事をしても D1200円のまま、となります。
補足
下記にも記しましたが、 実際のAは730円、Bは913円、Cは1000円、Dは1200円です。 日祝の9-21時がCの1000円、という形になります。 会社の休業日は日曜祝日が休業日になります。