金(ゴールド)で資産運用するのは危険だと思うのですが
金(ゴールド)で資産運用するのは危険だと思うのですが
私は投資で玉砕した者です。それでも経済情報などを漁ったりしています。そして最近気が付いたのはアメリカの為替取引時間帯にユーロが売られ、金(ゴールド)が変われているようだ、という事です。これについては先日、為替カテゴリーで質問させてもらいました。
頂いた回答では、ユーロ圏でも金(ゴールド)の現物が買われているとの事です。確かに金(ゴールド)には不変的価値があるとされ、先行き不透明なユーロを持つより金(ゴールド)を持ちたい気持ちも解るのですが.....
中国の富裕層の人達は金(ゴールド)を持つのが一つのステータスになっていると聞いた事があります。なので今は実需もあるのでしょう。しかし適正価格で売買されているのでしょうか?
商品先物市場では、2008年7月22日に金(ゴールド)1グラム3,363円の高値をつけましたが、9月15日にリーマン・ブラザーズが破綻すると、10月27日には2,104円の安値を記録するまで急落しました。普通に考えれば金(ゴールド)の価値が上がりそうなものですが。
これは円高になったのも一因でしょうが、投機マネーが動いたと思っています。商品先物取引では商品の値が下がれば儲かる「空売り」の取引があります。同じように原油価格が高騰し、日本でも燃料価格が高くなりニュースにもなりましたが、その後急落しました。これも投機マネーが動いたからと認識しています。
商品先物取引と外国為替証拠金取引(FX)は取引の仕方が似ています。アメリカの為替取引時間帯にユーロが売られ、金(ゴールド)が買われているのは、アメリカでは金(ゴールド)の現物を買っているのではなく、投機として買われているのではないかと考えます。金(ゴールド)は商品先物取引で扱われている「商品」だからです。
時々このサイトでも資産運用に金(ゴールド)の購入を勧める回答をみます。しかし10年ほど前までは1グラム1,000円ほどで取引されていた金(ゴールド)は現在3,600円にもなっています。これが適正価格といえるのでしょうか?
補足
おそくなり申し訳ございません。 ># 月9パーセントの先物取引で運用していた、 ># もの >って、何ですか? 商品先物取引でやっているみたいです。 >何て名前のもので、どこの国の誰が運用していて、どういう契約内容>だったのですか? 名前は伏せまずが、日本の会社です。 契約内容をそのままのせると、 1、***の会の入会金としていただきました。 2、会員期間は8ヶ月で、期間満了後1ヶ月以内に上記入会金は返済いたします。 3、***の行う諸事業に協力することを条件に活動費を支給いたします。 会員証は暫定板のため様式が若干変更になる場合がありますのでご承知おき下さい。 左記諸事業に協力した会員に対し活動費および紹介料を支給する。 入会金10万円に対して、 活動費 毎週1回3000円を月3から4回 紹介料 毎週1回1000円を月3から4回 支給日 入会されてから一週間後の月から日 入会金は1から500口(10万円から5000万円)何口でも可 です。 ***の行う諸事業 簡単に書きます。 1、ごみ収集活動の実施 2、社会福祉事業への支援・協力活動の実施 3、自然災害で困っている人達への支援活動の実施 4、社会生活上の常識的法令の尊守 5、会員および関係会社の名誉を傷つけない行動を推進する。 以上が大体の会員書にかかれた内容です。 会員から集めたお金で先物取引で運用してその剰余金を活動費 などにあてるそうです。 元金返金はすぐに請求できるのですか? こんな感じですが、 これは違法でしょうか? 元金返済請求できますか? >供託金を積んで仮差押請求することではないでしょうか。 >合法であれば仮差は認められないと思います。 これは出資者のほうから破産させることをいうんでしょうか? 供託金はいくらくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。