一度社会に出たかどうかの統計を見たことはないのですが、某旧帝大医学部の
入学者年齢のグラフを見たことがあります。これによると、二浪がいちばん多く、
現役と一浪、三浪が同じくらい。そして、10浪くらいまでなだらかな坂を下って
人数が減っていきます。
逆に言うと旧帝大レベルでは、10浪もとくに珍しくありません。そう考えると
30 歳くらいまではまんべんなくいると考えていいでしょう。
なお、司法試験とは異なり、医者は資格を取ったからと言って必ずしも
開業医にはなれないですし( 資金が必要 )、高齢になってからインターンを
務めるのは経済的にも精神的にもラクではありません。そのためか、さすがに
40 歳近くになってから医学部に入る人はごくマレのようです。