• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親にしてもらうことはあたり前?)

親にしてもらうことはあたり前?

このQ&Aのポイント
  • 親にしてもらうことはあたり前?結婚に際して考えること
  • 世間一般の考え方を知りたい
  • 子供を作るのは親の役割

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amane-ko
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.26

あたりまえかどうか....これが多数派かどうかなんて事を どうしてそんなに知りたいのでしょうか。 ご自身が、自分の中の哲学に基づいて きちんと説明できるのならそれが世間で多数派か、 アタリマエと賛成を受けるかどうかなんて 気にしなくていいと思いますが。 誰もが自分の基準をもち自分の基準で生きています。 それはそれでいいのですが、 そこで自分の基準を当たり前だと思いがちです。 前回の質問や回答を読みましたが 質問者さんは立派だと思います。 そして人の母親を悪く言って申し訳ないが 質問者さんの母親はかなり嫌な人だと思います。ひどいと思います。 しかしそれでも、お母さんにはお母さんの基準があり、 お母さんの基準からすると「私は子供に色々した」 という事になるかもしれないのです。 お母さんの基準では、掃除は2ヶ月に一度でパンは各自焼なのです。 そこで子供が自分で頑張って家事をしても あらスゴイわね~(さえも思わないかも)、 でも別に必要と思えない~くらいなもんです。 例えば、質問者さんはそんな事は必要ないと思っても 質問者さんの子がうちの母(質問者さん)はベンツ買ってくれない、 子供に色々やるのがあたりまえなのにしてくれない、 と文句言うかもしれません。 そこで、質問者さんの子が頑張って自分でベンツを買った。 でもそこでどう思いますか? あらスゴイわね~でも必要と思えない~と思いませんかねえ? それよりももっと○○(質問者さんの価値観であてはめてね) な子でいて欲しい、等と思うかも知れません。 お母さんにとっても、 家事をするより、それよりお母さんと一緒に 上司の悪口でも言って欲しい、と思っていたかもしれません。 ここで、質問者さんは きちんと計画して子供を育てれば大丈夫だ、と思いますか? 自分と母親の価値観が違うのは 母親が大して考えもなく子供をつくり、 大して計画もせず育てたから? ちゃんと計画して育てたら自分の価値観と同じように育つ? それこそ、自分の価値観の押しつけではないですか。 逆に問いたい。 質問者さんは何のために子供をつくるのですか。 自分の価値観を植え付けた生き物を作りたいからですか。 質問者さんを責めているような文になったかもしれませんが、逆です。 ガチガチに考えて自分を追い込まないで欲しいんです。 どうしても許せない、感謝できないと感じるのなら それはそれでいいじゃないですか。 この世の中はこれがアタリマエ、これが正、それ以外は間違い、 というものではないと思います。 考え方が違う生き物の集まりなんです。 血縁でも、一生懸命育てても相違は避けられません。 しかし、相違があっても愛情ある人間関係を結ぶことは可能だと思います。 考え方が違う人間とは、どちらかが説得し共感する (どちらかの意見に引き込む)でないと仲良くしてはいけないと 無意識に思っているような気がします。 質問者さんは本当の望みは、母親と仲良くなりたいのじゃないですか? 心から感謝したいし、納得したい。 ご自身で希望の結婚イベントを行える経済力もある様子なので 実際はお祖母さんのお金は母親に渡してもいいと思っている。 しかし、自分の正義の基準に照らし合わせると母親を許すことができない。 納得できないのに母親の思い通りにして 母親をこれ以上甘やかして?いいとは思えない.... なのに、母親と絶縁覚悟で自分の主張を通そうとはしないみたいですね。 母親を許せる理由を探している様な気がします。 あ、子供をつくる理由ですが。 私は遺伝や育て方の効果をあまり信じていません。 だからどんなに頑張っても、また自分の子でも 全く価値観の違う子ができてしまう可能性があると思っています。 それでも子供が欲しいと思う時があります。 それは、どんなに考え方の違う子になったとしても その子が何をどう考え、どうやって生きていくか、 それをいつか語り合ったり、見ていきたいんですね。きっと。

その他の回答 (31)

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.21

#1です。とても気になったのでまた書き込みします。 >では、どういうつもりで、子供を産むのでしょうか・・? どういうつもりもなにも、動物としての本能で子供がほしくなるのです。いろいろ理由をつけたりもできますが、根本は本能です。 育てる段階で、どうやって育てていこうか、と立ち止まって考える人もいるわけですね。私も決してできた親ではないです。(そして決していい娘でもないです。。。)試行錯誤の真っ最中です。最初の子供が生まれたときは、とにかくなんでもしてあげたかった。なんでも与えてあげたかった。すべての不快をとりのぞいて、いえ、不快な状況になることを避けてあげたかった。それが親の役目のような気がしました。でも、それはまちがいでした。転んだり、怪我をすることで、自分の限界を知ることができるし、負けを経験することでうたれづよくなるんです。いつまでも親である私が守っていてあげられるわけではないのですからね。 私の子供を育てるゴールとしては、二つ、親にたよらず自分で生きていけるスキルを身に付けさせること、親にたよらなくても、自分で自分を幸せにする方法を身につけさせること。 お母さんに対する不満はたくさんあるかもしれません。が、そんなお母さんがいたからこそ、あなたは自分で生活するスキルが身についたわけじゃないですか?そういう意味で、あなたを育てることには成功しているわけですよ。 >考えてみましたが、 違い、というのはどういうことでしょうか・・・。 他の方の回答のなかにもありましたが。子供と親の関係の例を書こうとおもいましたが、結婚なさるということですから、夫婦の間のことでのたとえを考えてみました。おそらくあなたは家事をすることになりますね?たとえば食事。ご主人のためにおいしい食事をつくろうとするのはあたりまえ、ですね?でも、ご主人が、『君は主婦なのだから、夫のために手をかけて食事をつくるのはあたりまえだろう?』と言ったらちょっとそれはちがうんじゃないか、って思いませんか? 子供にごはんをつくるのはあたりまえなのでつくっていますが、『ママがごはんをつくるのはあたりまえ。』という態度をとったらふっとばしますよ。(ふっとばしはしませんがね。)『ママ、ごはんつくってくれてありがとう。』という感謝の言葉をいえるような子供になってほしいですね。

noname#35876
質問者

補足

>どういうつもりもなにも、動物としての本能で子供がほしくなるのです。いろいろ理由をつけたりもできますが、根本は本能です。 動物と同じって言うことでしょうか・・。 人間は知性や理性が動物より優れていると思いますが・・考え、自分の衝動を抑えることのできる動物が人間だと思っていました。 親の本能であれば親の都合ともとれる気がします。 子どもは親がいなければ、産まなければ、存在しません。 存在しなければ、苦労をすることが無い代わりに、楽しい幸せな思いもできないことも確かです。でもそれすら考える必要もないのです。 存在しないのですから。 >お母さんに対する不満はたくさんあるかもしれません。が、そんなお母さんがいたからこそ、あなたは自分で生活するスキルが身についたわけじゃないですか?そういう意味で、あなたを育てることには成功しているわけですよ。 そうですね・・・。それはそうかもしれません。 自分でなんとかしなければどうにもならないことを学びました。 感謝してくれるこどもだといいですよね。 そういう子どもに育てるにも、親の努力も必要なのではないでしょうか。

回答No.20

#11です。 他の方へのお礼を見て思ったのですが… 質問者さんは、ご自分が親御さんから十分に愛情を受けて育ってきたと思えないから、 金銭的な面でも、「やっぱり私のことを想ってくれていない」と感じていらっしゃるのでしょうか。 (間違っていたらごめんなさい) お金を与えなくても(与えられなくても)、それ以上の愛情を子どもに与えている親はたくさんいます。 だから、物を買い与えたり、子どものために貯蓄したり、それは愛情表現の表れの一つではあるけれども、 実はたいした意味はないと思うのです。 金銭的には十分援助して、家政婦をやとって家事を完璧にこなしていたとしても、子どもに愛情を与えられない親だっていますよね。 親が、子どもに「愛情」を与えるのは、当たり前というか、自然なことだと思いますし、 それが欠けている親は、本当にやめてくれと私も思います。 でも、愛情の表現が、必ずしも金銭的な援助でなければならないとは思いません。 つまり、 質問者さんの言うところの、「色々してやる」というのが、金銭的な面をさすのならば、必ずしもそうではないだろうということです。

noname#35876
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >質問者さんの言うところの、「色々してやる」というのが、金銭的な面をさすのならば、必ずしもそうではないだろうということです。 言われていることはもっともですね。 そうですね。お金がなくても、十分に幸せを感じることも出来ると思います。 金銭的にだけじゃありません。No9の補足にも書きましたが、精神的にもだとおもいます。

  • NEKOSABA
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.19

こんにちは 私は基本的に古い考えの者ですが、昔は結婚資金などは 嫁ぐのであれば相手側の家が基本的に負担するものだったと思います。 それは結婚によって嫁ぎ先のお墓や仏壇、家系を作っていくわけ ですからお願いしますよという意味でもあると思います。 最近ではそういうことをやりたくないとか家系とかなんとも 思ってない人が多いのでこういう悩みが増えてきたんだと思います。 親と子だけしか見なかったらそれぞれの考え方でいいのかもしれませんね。 先祖、祖父、祖母、親と子、それぞれの関係が希薄になってきている今にしたら みなさんの意見が正しいのかもしれませんね。 でも「子供を作るのは親だから」という意見はあまり好ましくはないです。 その親元に生まれてきたのは自分なのですから 自分と考えが違う親元に生まれたのでしたら 自分は子供にはそうしてあげようと思ってあげればいいのではないでしょうか。 頑張ってください。

noname#35876
質問者

補足

こんにちは、回答ありがとうございいます。 確かに、そういう部分があると思います・・・。 私は自分の価値観、理想を親におしつけすぎていたのかもしれません。

回答No.18

前回の質問も拝見しました。 質問者様は一人暮らしをしていて、 尚且つ仕送りもされているのですね。 結婚のための貯金もきちんとされている。 とても偉いと思います。 さて本題ですが、私もみなさんと同じく 親が子供になんでもするのが当たり前とは思いません。 これは親が決めることで、子供が決めることではないです。 質問者様は思いつく限りのことを 親にいろいろしてきたと仰っていますが、 それは見返りを求めてやってきたことですか? いつか自分が結婚する時、親に何かしてもらうために やってきたことですか? だから何もしてもらえないのが納得いかないのですか? だとしたらもう何もやらない方がいいと思います。 こういうのは見返りを求めずにやるものだからです。 ただ、私は質問者様の気持ちは何となくわかります。 前回の質問の回答のような形になってしまうのですが、 質問者様がお母さんのやり方に納得がいかないのは、 『お祖母さんからもらったお金を使って』 『お母さんの思い通りの使い方で』 『質問者様に色々として「あげる」』 という「恩着せがましい態度」だからじゃないですか? これがもし 『お母さんがコツコツ貯めたお金で』もしくは 『自分が仕送りした3万をコツコツ貯金したお金で』 『質問者様とお母さんが話し合って』 『質問者様にしてあげたい』 という態度だったら納得いくのではないですか? お祖母さんのお金で「してあげる」という態度は 確かに恩着せがましい気がしますし、 それなら自分でやるからちょうだい、というのもわかります。 きっとお母さんはお金の出所が云々じゃなく 何かしてあげたいという「気持ち」が 大事だと思っているのでしょう。 そして質問者様は「何かしてくれる気持ち」も大事だけど 自分ではちっともお金を出さないくせに その恩着せがましい態度が嫌なのではないですか? 話がだいぶそれてしまいましたが、 「子供を作るのは親だからしてくれるのは当たり前」 これは違うと思いますよ。 親だっていろいろいますから、みんながみんなそうではないです。 ただ大多数の親はそう思っているはずです。 質問者様のお母さんだってそう思っているかも知れないけど、 その度合いが質問者様の思っているのと違うのかも・・・ 考え方に温度差があるのかも知れませんね。 だから質問者様が親になる時は、反面教師にして 自分の考えられる範囲でいろいろしてあげればいいと思います。 的外れな答えだったらごめんなさい。

noname#35876
質問者

補足

回答ありがとうござます。 私の文章にできない気持ちが整理されていて、とても心が落ち着きました。すごくその通りだと思います。 自分の考えられる範囲でいろいろしてあげたい、と思いますが、 もしかしたら親にとっては考えられる範囲ではなかったのかもしれません。 いつの間にか、私自身も見返りを考えていた部分があったのかもしれません。

回答No.17

子供に使う金額=子供への愛情 ってワケじゃないですよね? まぁ、でも目安にはなるのかな?とも思うけど。 親は子供に対して何かしてあげたい気持ちはあると思うんです。 もちろんお金を使って。 良い服だとか、例えば結婚式も、自分の子供が恥ずかしい思いをしないようにって。 ただ、その家庭での限度や親自身のその後の生活水準が関係すると思います。 子供が結婚するくらいの年齢の親なら、あと何年かで定年って事になると思うんです。 そうすると、これからの収入は予想がつくし、自分は何歳まで自由に動けるか分からない。 そうなってから、「子供や孫の成長が楽しみに老後を過ごすタイプ」と「旅行や友達と楽しく過ごしたいタイプ」って仕事を終えた親達は色々これからどう過ごすか考えると思うのです。 私も、もうすぐ結婚します。 親は今月で退職します。今まで一生懸命仕事してきたから、今からは自分の時間が欲しいと言います。お金も自分の趣味に使いたいと言います。結婚するからと言ってお金を貰う事はありません。 何もしてもらう予定はありません。 たしかに、私の親は愛情が薄いなと感じる事はありますが、それは親子といえども感覚の違いであり違う人間なんだと思うようになりました。 愛情の注ぎ方もお金の使い方も人それぞれなんですよ。 例えば、子供の結婚資金をコツコツ貯金していた。しようとした。したけど使った。 それも、親がした事しかたないですね。 あと、私もそうですが結婚する時ってお金に対して色々考える時期だと思いますよ。それでナイーブになってるんじゃないですか? お祝い金だって相場はあれどハッキリ決まった金額じゃないし、新居だって家電だって揃える物多くていったいいくらかかるの?いくら入ってくるの?って感じだと思うんですよ。 お金の管理を自分でするにしても、親がするにしても結婚式が終わって生活が始まって妊娠でもしたら、どーでも良くなる事のような気がします。 親孝行だと諦めて、今は親の言うことにそうだねーと諦めてみるとか。

noname#35876
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >結婚する時ってお金に対して色々考える時期だと思いますよ。 そうですね、確かにそれはあります。私が考えなきゃいけない、と思うのは、これから新しい家族ができ、自分一人で生きていくわけではないと思うからです。 人生って計画通りにはいかないものなのかも・・と思いました・・。 私は計画にそぐうよう毎日気をつけています。 親と同じような人にはなりたくない・・という気持ちが強いです。 もう自分の親は諦めたら楽になれそう!!と思えだしました。

noname#136164
noname#136164
回答No.16

>親は子供に色々してやるのはあたりまえなのと思っていました。 「色々」というのは、何を指しているのでしょうか?欲しいだけの金品を与えたり、子供が望むような行動(褒める、叱らない等)をすることですか? 貴方の親御さんは、子供に対してやって当たり前のことはしているかと思います。貴方は生まれた時から自活しているわけではないでしょうから、貴方が自活出来る様になるまでの間、貴方に衣食住を与えたのは親御さんですよね?親としてやるべきことはやっていると思います。それ以上のことに関しては、やるもやらないも親次第であって、やって当たり前のことではないと思います。 確かに子供の立場で考えれば、親に色々して貰えたらなぁと思います。でも親の立場になって考えてみると(私は人の親ではありませんので、あくまで推測です)、色々してあげたくても出来ない状況というのもあるかと思います。それは経済的理由であったり、性格的に素直になれなかったり等、人それぞれだと思いますが・・・。 前回の質問で「親は、子供を産む時点でそこまで考え、将来までプランして行動するものだと思っていました。」とありますが、仮にプランを立てて行動したからって、思い通りにいくとは限らないですよ。勿論、将来のことをきちんと考えて行動することは大切なことですし、やった方が良いですけどね。

noname#35876
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >親は、子供を産む時点でそこまで考え、将来までプランして行動するものだと思っていました。」とありますが、仮にプランを立てて行動したからって、思い通りにいくとは限らないですよ。 No9の回答にも書きましたが、うちの親は仮にもプランを考えたとは思えません・・。 そ考えたけどここまでになってしまうのでしょうか・・。

noname#60319
noname#60319
回答No.15

前回の質問で回答させてもらい、お礼を読ませてもらいました。 お母さんと一緒に暮らしていて3万円を渡していたのだと思っていました。なので、ちょっとお母さんの意見に首をひねりたくなる気持ちはわかりました。しかし、その3万に関してはお母さんに渡した時点でお母さんの物なので、文句を言ってもしょうがないですよね。 そもそも何のためにお金を送ってあげてたのでしょう?? 本当に親は子供のために色々するが当たり前ですかね? 結婚すると言うことは、色々してもらえる年齢じゃないと思うし、年老いてきた親を今度は面倒を見るくらい思ってもいい年齢になっているのではと思いますが…では、いつまで親は子供のために色々しないといけないのでしょうか? 私は小さなときから「働かざる者食うべからず!」と言われてきましたから、バイトもできない年齢のときは手伝いをするのが当たり前、出来るようになってからは高校・短大へ行かせてもらっていたので、バイト代の半分を家に入れてました。それはしてもらうのが当たり前じゃないと思ってたからです。 質問者さんはお母さんに何もしてもらってないですか? 金銭的な援助がなくても、結婚を喜んでくれたり、新郎家へ一緒に挨拶に行ったり、結納の準備をしたりしてくれませんでしたか?? もしかして質問者さんの色々とは、お金のことじゃなくて、そういうことをしてくれないということでしょうか?それなら、質問者さんの気持ちもわかります。 でも、してもらう側がそんな風に思っていたら、いくら自分の子であっても、親も人間なので色々するのイヤになりますよね(^_^;)

noname#35876
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 前回の質問にも回答していただき、本当に有難いです。 >そもそも何のためにお金を送ってあげてたのでしょう?? すこし実家で暮らしていた時期がありまして、 「光熱費、食費を払って欲しい」といわれ、払いました。 その後すぐ一人暮らしをすることになりました。 一人でやっていくからもういいでしょうと言うと、 ここまで育ててやったとか色々理由をつけられ、 払えということになりました。 何もしてもらってない、ことは無いです。 今まで生きて来れました。 No9の回答にも書きましたが、どうも、親が納得いきません。

  • m504
  • ベストアンサー率20% (27/133)
回答No.14

こんにちは。ご結婚おめでとうございます。  人の性格が「十人十色」といわれますように、母親にもいろいろな考えを持った人がいると思います。  わたしの両親は、友達の親から「甘い」と言われるような人です。  わたしはその「甘い」行為を”普通だと思う”と受けてきたので、正直周りの話を聞くと驚くことが多くありました。  わたしは今、子供を生んで他県(実家からは車で5時間程)に住んでいますが、夏や年末年始には帰省します。その際、実家で過ごす間の子供にかかる用品(乳児なのでミルクやオムツその他)は実家で事前に用意してくれたり、食費をと渡しても移動費(高速代やその他)にしなさい、と返されます。今回は1ヶ月近く帰省しますが、迷惑そうな言葉は一切感じませんでした。  うちの両親は、おそらく質問者様の逆「親はいつまでたっても親であり、生きているうちは子供にはできる限りをしてやりたい」と思っている人です(実際言われました。先に死ぬんだから、子供は親の脛をかじれるうちにかじっておけ、と)。  なので、どんなタイプの親に育てられたかで変わってくると思います。  わたしの親のような人に育てられたなら、「親はして当たり前」と有難く受けてもいいと思いますが、質問者様のお母さんにはその考えは通じないのだと思います。  中には、今まで育てたんだから、社会人となったなら逆に自分を養うくらいしてほしい、と思っている人もいるはずです。(実際、高校時代にバイト代を生活費の一部として親に渡している子がいました)  世間一般、とくくることは難しいでしょう。  ちなみに、結婚まで実家で暮らし、生活費はいらないといわれました。貰ってもいつか渡すための貯金とするだけだから、自分で貯金しなさい、と。  式は挙げなかったので、結婚準備金?生活用品等を買うために多額のお金をいただきました。半分も使わず、子供のために貯金しています。  今のわたしは、これだけしてもらっても「当たり前」と受けてはいません。親の愛情、好意です。感謝でいっぱいです。自分が返せるモノなど受けた事に対して微塵しかないと思いますが、いつか自分が何かを返せればいいと思っています。  ギブアンドテイクという言葉があるように、「子供を作るのも育てるのも親」ではありますが、それを甘んじて受けるのではなく、感謝を持って受け、いつか何かを返したい、と思える関係を作ることこそ、家族愛だと思っています。  長々失礼しました。

noname#35876
質問者

補足

他の人を羨むことは、自分の為にいいことではないですが、 m504さんはすごく立派な親元に生まれて幸せですね。 そしてそのようなお考えに至れるバックボーンが正直羨ましいです。 自分の親に、そうなれ、と言うのではなく、 そんな親になりたいとおもいます。

  • 19riko76
  • ベストアンサー率17% (35/197)
回答No.13

それは、色々やる側の方が思うことであって、やってもらう方が思うことではないと思います。 下でどなかたもおしゃっていましたが、介護の問題はどうなるのでしょうか?介護する側が「私の親だもん、面倒見るのは当たり前」って思うならまだしも、介護される側が「私は親だから、面倒見られるのは当たり前」って思うのって、介護する側はものすごく精神的にキツイです。 育児も介護も“親子”で行うものですから、「それとこれとは別」とは言い切れない気がします。 私は結婚するまで、85歳になる祖母の介護を手伝っていました(母の実母です)私は育児をしたことがありませんが、うちの母が「育児より大変」と言っていました。 確かに、大人の下の世話とかしなきゃいけないんですよね。やってもらって当たり前、なんて思われたら実の親子でも辛いですよ・・・

noname#35876
質問者

補足

私は、子供に介護をしてもらいたくはないです。 そのほうが子供にとっていいと思っています。 なので老人ホームかプロに頼む、病院に入ろうと思っています。 あらかじめ準備して。 介護をしてもらう為に子供をうむのではないですよね。 なので正直私はやりたくはありません。 誰が面倒をみてくれるのかな、と押し付けがましいいう話題にいつもうんざりしています。 介護したいなんて思えない親です。 とここまで書いて思ったのですが、親にとっては、現在の態度の私が押し付けがましいのかもしれません。 色々してやろうとは思えない娘なのかもしれませんね・・・。

noname#109548
noname#109548
回答No.12

>親は子供に色々してやるのはあたりまえなのと思っていました う~ん・・・親にもいろいろいるので、必ずしも「当たり前」な考えかたってないと思います。 家庭によって、料理の味が違うようなものでしょうか。 実は、私の亡父も非常にお金にうるさい男で、「学費にいくらかかった」とか、「これをやるがいくらした」等、金銭にかこつけて、子どもから感謝や尊敬をもらいたい、というある意味、気の毒な人間でした。 質問者様の親御さんも、そういうタイプに近いものがあるのでは?お金にこだわるタイプのように感じますし、質問者様も、けっこうお金にこだわっているのでは。 「生活費はじぶんでやっている」→親に世話になってない 「孫が生まれたらお金がかかる」→孫に金銭で買えるものをあげなければ祖母として愛してもらえない 私は、こんな風に感じるのですが。 親御さんに、いくら、「あんたの考えは違う!」といったって、その親御さんも、おそらく、自分の親から、金銭で愛情を示されたり、示したりする方法を学んで今に至るのでしょうから、考え方は変わりません。 当たり前、ということにこだわると、いつまでも、嫌な思いをするしかないので、ここは、親の価値観はそのままで、ほうっておくしかないと思います。 結婚のお祝いについては、結婚は家と家の付き合いの問題ですから、親戚のお祝いは、本人ではなく親の方に行く家も少なくないと思います。 つまり、その親戚に、冠婚葬祭がおこったら、「娘の結婚でお祝いを○○万もらったから」と、金額を決めて、やりとりするのが、習慣・当たり前になっている地域や家庭は多いからです。 お祝いのお金は、「金は天下の回り物」という言葉通り、親戚間を回るもの、と、思ってもよいかと思います。 それに、昭和40年代前半くらいまで日本の家族って、愛じゃなくて、社会保障の変わりだったんだろうと思うのです。 女は低収入だから、結婚して養ってもらう。 老後の面倒を見てもらうために、子どもが必要。 だから、結婚してない人とか、子供がいない人は、あせったり困ったりしたわけで。 また、子どもが将来同居してくれないと、非常に裏切られたような気分になる、という傾向も強かったでしょうね。 質問者様の親世代までは、こういう思想の人も多かったと思います。 質問者様は、ぜひ、未来のお子さんにいろいろしてあげて、見返りを要求しない、という理想の親子関係を築けばいいと思いますよ。

noname#35876
質問者

補足

>親御さんに、いくら、「あんたの考えは違う!」といったって、その親御さんも、おそらく、自分の親から、金銭で愛情を示されたり、示したりする方法を学んで今に至るのでしょうから、考え方は変わりません。 すごくその通りでびっくりしました。もう親の考えは変わらないのかもしれません。 >当たり前、ということにこだわると、いつまでも、嫌な思いをするしかないので、ここは、親の価値観はそのままで、ほうっておくしかないと思います。 親に、自分の価値観を押し付けなければいいのですね。それなら判る気がしますし、気持ちも楽になれそうです。 >未来のお子さんにいろいろしてあげて、見返りを要求しない、という理想の親子関係を築けばいいと思いますよ。 私は親のようになりたくないので、よく考えて子どもを生むとか育てたりしたいなあ、と思います。

関連するQ&A