• ベストアンサー

漫画から。。。

皆に日本語を教えていただきたいと思ってまたここに質問を出しました 1.オレはおだてられて伸びるタイプなの! :おでてられるってなにに迫られるってことですか? 2.目が覚めたらね、パパとお手々つないで動物園に行くの、約束した  んだよ :動物園に行く「の」、この「の」はどんな意味をさしてるんですか?  「よ」に置き換えてもいいですか? 3.この前のタイムアタックでけちがついて気分が悪い :タイムアタックってなんですか?最小限の時間を抑えることですか? :「けちがついて」、どんな意味ですか?どんな時に使うんですか? 4.他人様の命を預かる立場を歪んだ快楽追求の場とするなど、言語道 断! :言語道断ってどんな意味ですか? 5.いまさら、堅気ヅラするってのか?「突破の源」と言やぁ、この世界知らなぇヤツはいねぇ伝説の鍵師だ! :「突破の源」と言やぁ=「突破の源」と言えば  ですか? 6.去年の強盗事件で一家を皆殺しにしたって噂のヤツじゃねーか!小さな子供までメッタ刺しにしたっていうぜ :メッタ刺しってどんなことですか? 7.署内には未整理の押収物がいっぱいあってな、この銃もそのひとつよ!ここで使っちまっても、アシはつかねぇんだよな! :「アシはつかない」ってどんな意味ですか?? では、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ほとんどがあなたの理解しているとおりですよ。 gooの辞典もありますし、自分で調べても分かるのでは? http://dictionary.goo.ne.jp/index.html?kind=jn&mode=0&kwassist=0 少なくともは「おだてられて」が「おでてられる」という変化は分かっているようなので。 ただ、日本語は面倒で「めった刺す」では、検索できないかもしれません。 ので、”めった”と”刺す”に分けましょう。 ”刺す”は、分かりますか? ”めった”は、 (1)思慮のないさま。いいかげんなさま。下に打ち消しの語を伴って用いる。 「―なことは言えない」 (2)しきりにするさま。やたらに行うさま。 と言った意味と検索できます。 なので、めった刺すは「遠慮なく、しきりに、刺す」という事です。 ”しきり”が分からなかったら、調べてみましょう。 ”の”は、終助詞(?)と言われるもので、念押しや確認・同意に使われるものです。 詳しくは、自分でgooで調べてみましょう♪ ついでに、”よ”との微妙な違いも探してみましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#26507
noname#26507
回答No.3

2.「パパとお手々つないで動物園に行くの、」=”動物園に行くことを”ですよね 幼児言葉です。 他は辞書引いたほうが早いですよ

参考URL:
http://tool.nifty.com/dictionary/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shun10
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

1.「おだてる」とは   ほめることです。   単にほめるのではなく、何か目的を達成するため、その人を成長させるためにほめる場合に使います。 2.「の」について   動物園に行く「こと」の意味です。 3.タイムアタック   タイムトライアル、と同じ意味です。   決められた距離、コースを車、自転車、その他乗り物で走り、そのタイムを競います。 4.言語道断   あまりにひどいため、言葉も出ない様子、という意味です。 5.言やぁ   言えば、と同じです。 6.メッタ刺し   必要以上に、これでもかというくらい刺すことです。 7.アシ   足取りのことです。この文章の場合、整理されていない押収品の銃を使っても、誰が使ったか   足取りがつかめない、分からないため、捕まる心配は無い、ということでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merokumma
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.1

1 「誉められて」と同じ意味かと思います。 2  これはパス。うまく説明できません。 3 タイムアタックというのはスタートからゴールまでのタイムを計測  して順位を決めることです。バイクや車のレースなんかそうです。   「けちがつく」というのは、対戦相手あるいは第3者から不当な結  果だと文句を言われることです。 4 「言語道断」言葉も出ないほど酷いことという意味です 5 そうです。方言です。 6 何度も何度も執拗に刺すということです。 7 見つからない、ばれない、捕まらない、という意味です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A