- ベストアンサー
「すみません」=「ありがとう」について
最近ある外人に「すみません」は、お詫びとお礼の両方の状況に使える、と説明したところ大変不思議そうにしていました。 このようにお礼の気持ちを表す際、お詫びの言葉を使うのは、日本以外にも存在するのでしょうか? ご回答の程どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- himara-hus
- ベストアンサー率41% (385/927)
回答No.2
最近ある外人に「すみません」は、お詫びとお礼の両方の状況に使える、と説明したところ大変不思議そうにしていました。 このようにお礼の気持ちを表す際、お詫びの言葉を使うのは、日本以外にも存在するのでしょうか? ご回答の程どうぞよろしくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございました。 昭和30年代以降に広まったというのは、驚きです。 ひょっとするとこの発想は、他人に迷惑を掛けてはいけない、という儒教の教えがベースになっているのでは、とも思っていました。そしてもうしそうだと、お隣韓国でもこのような語法を使用するのではないかと。 エッセイのお話も大変興味深かったです。