- 締切済み
接続が遅いのです。
最近、ノートパソコンを買いました。具体的には、今まで東芝のダイナブックサテライト2540S(PAS254JA)を使っていたのですが、同じくサテライトSA70C/4(PS18070C4118)を新しく買いました。そこで、それまで使用していたネット接続環境をそのまま移設(といっても、PCカードを差し替えるだけですが)しました。接続の条件等もまったくいっしょに設定しています。 ところが、新しくしたパソコンではどうもネット接続が遅いのです。Windows98の右下に接続の小さなアイコンみたいなのがありますよね。それをダブルクリックしたときに出てくる受信、送信バイト数が動き出すのが遅いのです。以前のパソコンでやっていたときはHPとかでクリックするとすぐに数字が動き出してページが開くのですが、今のパソコンではクリックしても、十数秒から数十秒後にようやく数字が動き出すので、なかなかページが開きません。 最初は「混んでるのかな?」くらいにしか思ってなかったのですが、どうもそうではないようで、明らかに今のパソコンでやるときにそうなる感じです。もちろん、時にはスイスイ行くときもあるのですが、圧倒的に遅いです。これは平日の早朝でも、いつでもそういう状態ですので、やっぱり何か原因がこちらがわにあるのではないかと思ってしまいます。ためしに、古いパソコンで接続してみるとやっぱりスイスイ接続できるのです。 どなたか、これの原因、解決法に関して心当たりの有る方はいらっしゃいますでしょうか? 使用しているのはNECIWX70とRC45の組み合わせです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kanisuki00
- ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3
- etosetora
- ベストアンサー率22% (39/175)
回答No.2
- Naodon1020
- ベストアンサー率25% (243/949)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます! 調べてみたのですが、COM2で最高速度(115200)の設定になってました。 今これを書いてるときも、クリックしてもなかなかダウンロードされず、15秒くらいたたないと、受信バイト数の表示が動き出しません。一度、ウィンドウズを再インストールとかしたほうがいいのでしょうか??