- ベストアンサー
教員の質を上げるためには?
最近、いじめ問題や教育基本法改正・教育再生審議会などで教員にかかわるニュースがとても沢山あります。 そしてそういったニュースで、教師の質が落ちたという評論家の意見をよく耳にします。 一方、教師の負担が増えていて現場の教師はいっぱいいっぱいであるという意見も聞きます。 11月24日の読売新聞には小中の教員の平均残業時間は2時間とありました。(学生の僕にはこれが多いのか少ないのかはいまいちピンときませんが。ちなみに教師には残業手当というのがないらしいです) こんな状況の中、教員の給与は高すぎるということで給料カットも議論されているそうです。 そこで思ったのですが、逆に教員の給料をもっと高くして教員の意識を高めることができないでしょうか。 実際に教員がいくらの給料をもらっているのかは知りませんが、少しマスコミの公務員バッシングが過剰なところもあるような気がします。(役所のほうは裏金つくりや談合などで実際なにやってんだと思うところもありますが…) このまま給料を安くすると(もしかしたら適正値にするというほうが正しいのかもしれませんが)教員になりたがる人が減少し、質が減少するということは考えられないのでしょうか? ちなみに聞いた話ですが、土日の部活指導などは4時間以上ではじめて1500円支給されるそうです。(つまり9-12時や13-16時などの部活指導では手当て無しです) このように、僕は教員の報酬をもっと高くして意識を高められたらいいのではないかと思うのですが(予算が…というのは関係ないと思っています。教育は未来につながることなのでケチっていられないと思います)みなさんは教員の質を高めるためには何をすべきだと考えていますか。 いろいろな意見をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ぶっちゃた話、一昔前の教員なんて酷かったですよ♪ 先生なんてジャージ着て竹刀持って、生徒を殴ってたり、生徒と出来ちゃった婚で飛ばされたり、セクハラ等々・・・今思うと酷いものです。 まぁ全体的には、教師の質は向上していると思います。 一連の教育問題の原因は、個々の教師の問題よりも、親や生徒自身、教育委員会など、直接学校教育に携わらない周囲の環境の変化が原因だと思っています。 ですから、待遇改善の是非は別として、多少待遇を良くしたとしても教育の質向上にはあまり効果が無いと思います。 主に小中が対象でしょうが、必罰懲戒の徹底に尽きると思います。 悪いことをしたら、理由をきちんと説明して叱る。なおかつ繰り返す生徒には体罰も辞さない。その代わり良いことをしたら徹底的に褒めることが必要なんじゃないかと思います。 そのためには、支える環境、つまりちょっとくらい外野が騒いでも、はねつける度量をもった管理職や現場教師の団結力が教師には求められる んでしょうが。 また叱った経緯、相談を受けた経緯、関係生徒からの聴取内容などをその都度書面化して公開するなど、親と連絡を密にすることも重要でしょう。 報道を見ていると、親と学校相互に不信感があるように見えてしょうがありません。そもそも教育は学校と家庭の両方において行われるものですから。
その他の回答 (13)
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
「教える」先生はいますけど 「気がつかせる」先生はいなくなったのが 先生の質の低くなった点です。 教師は報酬と割が合わない職業です。 それができる人もいないですし。 無理と思いますよ。 全国の学校のスタイルを変えるほか 方法はないでしょう。 「先生」は育つのに時間がかかり そのあいだ、子供はまってくれませんので。
お礼
うぅ..。深いことをおっしゃられますね。 先生は教える存在ではないと..。 でも生徒は教え方の下手な先生は嫌いで、よりわかりやすい授業を求めて塾にいっているのではないんですか。 今は格差とかなんやらで受験に勝たなちゃ意味がなくて、無駄なことは一切しないみたいな時代になってますから「気がつかせる」先生なんかだと生徒から総スカンくらってしまいそうですよ。 やはり報酬は割に合っていないですよね。 それをあわせることで意識を高められないかと思ったのですが..。 このような表面的な解決策ではだめなのですかね。 研修に関しては先生は大変ですよね。 民間企業だと1年(長いとこでは3年とかも?)かけていろいろと研修するのに、教員は1年目から即実戦ですからね。 もっと十分な研修が受けれたらいいですよね。 回答ありがとうございました。 またほかの回答を見たりして気になることがあればお気軽にお立ち寄りください。
- maho-maho
- ベストアンサー率44% (725/1639)
給料を高くしたら、給料が高いから先生になろうという人が増えますが、意識が高くなるとは思えません。 高い給料と厳しい査定とか3年単位の契約公務員にするとか、アメだけではなく、ムチも必要かと思います。査定基準が難しそうですが。 熱血教師のドラマを放送した方が効果的かも。 教師になろうといういいイメージのCMでを流すのもいいかも。 学校の先生って社会を知らない人が多いように思います。 独善的というか・・・。 なので、新卒から採用するのではなくて社会経験のある人ばかりから採用するのもいいかもしれませんね。 人格者をヘッドハント(?)しても面白いかも。 単純に給料をあげるのではなくて、質のいい先生になってもらうため、または確保するためのサポートとしてお金を必要とするならそれでいいとは思います。
お礼
アメとムチ。難しいですよね..。 でも給料を下げて、バッシングもして、なんでもかんでも先生に責任を押し付けていたら先生になりたがる人なんていなくなるような気がするんです。 一昔前のデモシカ先生になっちゃいますよ。今は不景気なのでどうにか人気がありますけど。 優秀な人材確保は最重要課題ではないですか。 でもデモシカ先生だから不祥事を起こしていたかというと多分違いますよね。(当時を知らないのでよくわかりませんが) 4,50代(この年代なんですかね)の先生たちにもすばらしい人はいっぱいいましたし。 うーん、とにかくごくせんより金八先生を放送したほうがいいですね。僕も金八先生を見て涙してましたよ。 独善的というのはどういうことですか?自分の正義を生徒に押し付けているみたいなことですか? ほかの人の回答を見ながらもう一度回答してもらえるとうれしいです。 社会人を採用…というのはまた別の人の回答のところで書かせてもらいます。 回答ありがとうございました。
- ioaaaoa
- ベストアンサー率10% (171/1678)
質が落ちた教員は、ごく一部であって、教員の質を高めるためには、教育現場に携わっていない一般人が、必要以上に干渉・批判しないことです。同じような人間は、人間である以上民間企業にもゴロゴロしてます。能力の欠如、及び不祥事を起こせば、退職勧告、または懲戒免職になってしまうのが今時の先生でしょう?。・・・
お礼
たしかにそれはありますね。 僕の高校のときの先生方はすばらしい人ばかりでしたし。 それと、外部のなにも知らない人が批判するのは僕もおかしいと思います。 でも実際非難されるような人もいるわけで、どうしたらそういう人を採用せずにすむと思いますか。 あるいはまじめだった人でも初心を失わせずに、道を踏み外さないようにやっていかせられると思いますか。 不祥事があってから免職にしていたのではおそいですよね。 それに首にならないまでも変な人がいたら腐ったみかんみたいに職員室全体の士気が下がることも考えられるし..。 それともそういう質の落ちた一部の人って言うのは、働き蜂のやつ【注1】みたいに絶対でるものなんですかね。 ほかの人の回答を見たりしながらまた気が向いたらご意見をお聞かせください。 【注1】 あまり詳しく覚えていないですが、働き蜂のグループには2割ほど働かずに怠けているやつらがいるそうです。 そいつらをとりのぞくと全員まじめに働くように思えるのですが、またそれはそれで、そのなかの2割ほどがさぼるようになる…。 これは不適応者をどんどん排除していってもそういうやつが必ずでてくろといった話です。
補足
あっ、お礼を言うのを忘れてました。 すみません。 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
できちゃった婚とかセクハラ…ひどいですね。 言われたらその通りのような気がしてきました。 先生自体はわかりやすい授業とかだいぶよくなってますよね。 その他の環境が激変してるんですね。 現場の先生がある程度自由にできる環境作りとそれを保護する制度が必要ですね。 室井さん的な人が教育再生会議の中にもいたらいいのに。 そして親と学校が一枚岩になれるように保護者の方にも積極的に教育に参加してほしいですね。 貴重なご意見ありがとうございました。