• 締切済み

スバル レガシィ炎上。 ディーラーの対応について

10月中旬のことなのですが、自家用に乗っていたレガシィ(平成8年式)が人気の少ない田舎道を走行中に炎上しました。 すぐに停車し避難したために怪我などは無かったのですが、 財布、携帯電話などの貴重品などの所持品はすべて焼失したばかりか、 ステアリングはおろか、ダッシュボードや窓ガラスなど、 何から何まで燃え尽きてしました・・・ 車内に残っていたのは、たくさんの燃えカスと座席の骨組みだけ。。。 火災から1ヶ月半以上も経ちようやく来た返事は 『スバル社としては責任は無い』 スバル社の調査によると、デフオイルという部分から出火したということが判明したらしいのですが、その原因が (1)長年の使用によるデフオイルの磨耗 (2)スペアタイヤ(火災の2時間前にパンクしたため純正スペアに交換)を履いていたこと (3)一本だけ違うメーカーのタイヤを履いていた(スバルいわく)こと。 が原因だそうです。 このような要因が重なって今回の火災に繋がったということ。 つまり、そこまで磨耗している車に乗っていた私が悪いということらしいです。 マニアならまだしも、一般の人がデフオイル交換まで気が回るでしょうか。 しかも後輪のタイヤは完全に溶け、前輪は片方スペア。 タイヤのメーカーが一本だけ違ったというのはどこからわかったのでしょうか。 これが田舎ではなくて、都会のど真ん中で起こった事故であったら、 このような対応をしてきたでしょうか。 これからディーラーと話合うことになると思うのですが、 どのような切り口を突けばいいかアドバイスをいただきたいです。 つい、私が学生だから相手方が甘く見ているのではと考えてしまい憤りを感じます。 読まれた方、もし不快な気持ちになってしまったらすみません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.28

随分昔のネタだが、読んでると質問者にも回答者にも腹が立ってくる… スバルオーナーになってインプレッサ・レガシィに新車、中古とも何台も 乗って長いが、不安になる事など今までにない。 気になれば調べて直すし、ディーラー等に相談して直してもらうからだ。 オイル・タイヤ等、真っ先に点検する・交換するのは当たり前過ぎて。。。 乗り方も整備もメンテナンスもわからん輩が騒ぎ、同調し、正当化する。 中○や韓○、はたまた鯨保護団体の様に被害者ズラするその厚顔無知さには 吐き気すら覚えるわ。 一から十まで幼稚園児並みに教えなければならないのか? なら乗るな。その方がよっぽど安全で自分にも人様にも迷惑かけんわ。

回答No.27

大変な目に会われましたね。 自分の事だったらと同じレガシィ乗りとして考えてしまいます。 ただ,メーカーとの交渉は難しいと私は思います。あなたが悪いからということではないですよ。 大きな要因は,メーカーの指定するメンテナンスを行っていなかった事です。 知らなかったのは大多数の人がそうだと思いますが,取扱説明書を読んでいない,中古車で付属していなかった事なのでしょう。 最近は重大な災害にかかる用件は「!」マークが付いていたりして家電の取り説一つでも大変取扱に細かく説明が付いています。結局は裁判ざたになった時に有利になるようにですが・・・ では,平成8年の時点でそのような取り説をメーカーが添付していたかというと多分違うと思います。 ですから裁判も視野に入れれば勝つ可能性も否定出来ませんが,故障も視野にいれて,色々な不確定要素が重なって運悪く火災に発展したと解釈すると,故障したのはメンテナンス不足ですね。(タイヤの空気圧が低い状態で高速道路を走行中,パンクして中央分離帯を乗り越えて対向車と衝突した。とします。パンク=対向車との衝突とはなりませんよね。)の,結論に到達してしまいます。すると,あなたはそのメンテナンス不足が原因で出火する事を証明出来ないとならないでしょう。最低でもデフオイルが簡単に漏れて出火する構造的欠陥でも発見しなければメーカーの責任にするのは難しそうです。 私たちは決して守られてはいません。歩道にガードレールがあったって酔っ払えば車道に転げ落ちてしまいます。ジッポーのライターは火を付けたまま雑木林に落としてしまえば火災になります。 必ず使用者責任は生じますからどれだけ自分が正しいかを主張出来るかが勝負の分かれ目です。今回は分が悪いと言わざるを得ません。

回答No.26

なんか、ユーザに無理強いするな、メーカは努力しろ、というユーザの義務と責任を放棄した投稿も多いようですが、これも時代なんですかね。 免許も持っていないような人ならそれでも良いんでしょうが、「免許を取る」という事に付随する義務と責任は放棄しちゃいかんでしょう。 「免許を取った」時点で「素人では無い」ので。 それでも「素人だ」と放棄するなら、免許は返上すべきですね。

回答No.25

なんか、賛否両論の議論になりつつあるので、まずいとは思いますが・・・ 「燃える車はダメ」という意見。 現実問題として「ムリ」なんですよ。 車って、簡単に燃えちゃいますから。 たとえば・・・ 1)窓を閉め忘れて雨が降り込み、室内の配線がショート・発熱した為にカーペットが炎上 2)燃料系統のホースが劣化により亀裂が入り、ガソリンが噴出・エンスト。再始動の為にセルを回したことでセルモータ内のブラシの火花がガソリンに引火・炎上 3)ステレオの内部の電子部品(コンデンサ等)が老朽化により破裂、または内部電解液の漏れによってショート・発熱・出火。 などなど、車が燃える要因っていっぱいあるんですよ。 これら全てをメーカーの技術でカバーするのはムリでしょう。 仮に、今回のケースがメーカーの責任になった場合、メーカーは何処まで整備不良車に対して責任を負えばいいのかっていう問題になってきます。 そして、「車両火災」そのものに問題があるとなった場合、今までに販売した車両のほぼ全てに何らかの対策が必要ってことになります。 だって、30年くらい前の車なんて、今以上に燃えやすいですからね。 キャブの真下にEXマニホールドがあり、ちょっとガソリンが漏れれば即出火ですよ。 配線も腐食が進み、いつ発熱・出火してもおかしくないです。 でも、当たり前の整備(ホースの定期交換や年式相応の配線の点検等)を行い、それを防止するのがユーザーの義務なんです。 他者の命を奪うことも、自信の命を失うこともありえる機械。 それを理解できていない人が多くなりすぎたって事でしょう。 すんません、toro321さん。引用します。 >オイルを交換してない、タイヤのサイズが違う、この程度のメンテの仕方で車が燃えてはいけないです。 これは、「この程度」ではないんですよ。 少なくとも、ちゃんとした整備士はこんな整備はしません。 必要なメンテだからこそ、説明書にも記載するし、メンテナンスノートの点検記録簿にも記載される。 命にかかわるからこそ、国土交通省が注意喚起するし、TV等の媒体もニュースとして取り扱う。 機械を機械として、正しく扱うことが前提なんです。 そのために、整備士の資格があり、ディーラーがあるんです。 「知らなかった」という事実にも過失が発生するのが法の原則。 命にかかわる機械を道具として使うのです。 「知らなかった」という言い訳は通用しません。 自分の持ち物であり、自分で操作する機械です。 必要な事は知っておくのが義務です。 確かに、愛車が燃えたら何処かの誰かに責任を求めたくなる気持ちもわかりますが、それは自身の義務を果たしていて、初めて他者の責任を問えるものです。 自身の責任を棚に上げて、相手の責任のみを追及しても、ダメでしょうね。 スペアタイヤに交換したのがご自身であるのだから、作業者である自分が責任を負うことになるのは当然でしょう。 あとは、1本だけタイヤが異なっていたのであれば、それを作業した人(会社)にも責任はあるかな。 なお、デフオイルをどんなにマメに交換していても、4WD車やLSD装着車で、タイヤサイズが異なる状態で走れば思いの他簡単に壊れるか、燃えるかしちゃいますから。 そういえば、スペアタイヤが純正であることは書かれていますが、他のタイヤは純正サイズだったのでしょうかね~? ここも重要なチェックポイントでしょうね。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.24

問題は、壊れたことでは燃えたことです。 使い方が悪い、メンテナンスが悪ければ、機械は壊れます。 これは仕方がない。 長持ちするには、大事にメンテして乗るなり使うなりをしなくてはいけません。 しかし、車において、燃える状況になるのはメーカーの責任です。 最悪のケースでも動かなくなる程度で止める必要があります。 電子レンジが燃えたり、PCが燃えたりTVが燃えるのとはわけが違う。即、生命の危機ですよね。 舵取り、制動、このような装置にはいろいろ安全装置があるわけです。 オイルを交換してない、タイヤのサイズが違う、この程度のメンテの仕方で車が燃えてはいけないです。 せいぜい、ミッションの破壊程度です。(修理費が実車価格を上回って廃車になるのは仕方ない) この点を皆様は混同してる。 壊れたのは、ユーザーの責任です。これは多分取り説に書いてあるでしょう。 しかし、燃えたのはメーカーの責任です。幾ら費用がかかろうと燃える車を売ってはいけない。その安全装置を取り付けずに市場に出したメーカーの落度だと思います。 設計上では、燃えないんですよ。 実際には燃えた。この差がメーカーには説明できないんでしょう。 かといって、メーカーの責任を認めると、リコールになって、無償で全部の車に対策をしないといけない。この費用は莫大です。だから認めない。 パロマしかりですね。 ナショナルは、莫大な費用かけて回収してますが・・・。 僕ならこうやって、富士重に言いますが、質問者は言えるかどうか。 もっとも、質問者が弁護士であったなら、対応は全く違うと思いますよ。それが世の中です。

回答No.23

ご愛用車の火災消失という大変な出来事、それはそれはショックだったでしょう。 一歩間違えば怪我どころか命まで危ない事故ですからね。 では、本題。 今回のケースですけど、10年落ちのレガシーで学生ってことは中古車でのご購入でしょうか? 新車であれば、ディーラーのセールスが長々と納車説明をしてくれると思いますが、中古車となるとそういったサービスがあったかどうかが不明ですね。 そして、取り扱い説明書があったかどうかも。 購入時、取り扱い説明書は読みましたか? 車は命を乗せて動く、とても高価な製品です。 ビデオデッキやラジカセとは違います。 新車であれば100万からする高額商品です。 説明書くらいはちゃんと読んで、規定の扱いをするように心がけないと危険なものです。 その上で、今回のケースは残念ながら質問者様の過失が大きいと思われます。 スペアタイヤの空気圧の点検・補充も、GSではなくスバルの看板を上げている「ディーラー」もしくは「整備工場」に依頼していれば、そのときに注意をされたかもしれませんね。 GSやカー用品店に居るツナギを着た人たちは、大半が「バイト」です。 整備士ではありません。 あと、他の方の解答にあった 「燃えない車を作るのはメーカーの責任・義務」という意見。 正しくも有り、間違いでもあり・・・ 理想は「燃えない」車ですが、ユーザーの義務が守られているという前提でしか実現できないというのをお忘れです。 仮に、今回のケースにも対応した車を作ったとして・・・ デフとミッション、そしてエンジンにも温度センサを付けて、メーターに警告等を付けて、警告音が鳴るようにして、コントローラで制御する。 この場合、車両代が幾ら跳ね上がることか・・・ こういう安全装備を必要と感じて、納得する人は理解してくれますが、大半の人は車を買うときに大きなウェイトを締めているのは「値引き」「価格」です。 高くなると購入意欲がなくなる方がとても多いです。 売れなければ、メーカーも新型車を開発できないし、新技術の開発もできなくなる。 そのぎりぎりの線で作っていくのが今の車です。 ABSもVSTも、ある日突然生まれたものではありません。 メーカーの開発部のサービス残業と、製造メーカーのコスト削減の努力の結果、多くの車に装備されてきたものです。 過剰な安全装備は車両価格に直接跳ね返ってくるし、「正しい取り扱い」をしている限り、不要な装備になります。 (エアバッグやABSは、取り扱いにかかわらず他の車両の動向によっては合ったほうが良い装備になりますから。緊急回避や貰い事故の際の乗員保護ですね) いずれ、質問者様も新しい車を購入することになるとは思いますが・・・ 願わくば質問者様と、このスレッドを呼んだ方全員が、ご愛用車の取扱説明書を一度は熟読し、正しい取り扱いを今一度振り返らんことを。 不幸な事故がこれ以上起きない為にも・・・

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.22

なんてか・・・ 皆さん熱くなってるようだけど、今回の質問内容で大きく見落としてる点に気がつかないかな? (と言う私も一回回答してるけど) まず (1)どれくらいの年数、距離デフオイルの交換をしてなかったか。 (2)スペアタイア以外のタイヤのサイズはどうだったのか? 純正タイヤと同形同サイズなのか、それともインチアップしていてタイヤ外形が違っているのか? (3)スペアタイアは定期的に空気圧の確認をしていたのか? この3点がわからなければなんともいえないんじゃ無いかな? スバルはわからないけれど、トヨタの4WD車の説明書きで スペアタイアを使用時に一定の距離で休憩しつつ運転しろと書いてある理由の一つに 純正と同サイズのタイヤを履いていたとしても、スペアタイヤをつけたときにはほかのタイヤが磨耗してる可能性もあるし スペアタイヤの空気圧が減っているかもしれないから 事前に車両火災やデフの破損を防ぐためです。 そのために、メーカが想定している通常の使用方法の範囲内では最悪デフの破損で、車両火災まではならない程度の説明が書いてあるはずです。 (メーカの想定とは、取扱説明書に書いてある最低限のメンテナンスとスペアタイアを指定の場所に取り付けるということです。) また、ユーザに説明する責任があるとか 絶対に燃えないものを作らなければいけないって回答もあるけれど 説明責任自体は中古で購入した場合はどうなる? 中古車販売会社で購入した場合とか。 このケースまでユーザに対して説明する責任はあるものなのでしょうか? 絶対に燃えないものを作らないといけないということも ユーザが適切な管理を行い、適切に使っていた場合のみに適用されるものでしょ? 極端な話、前の私の解答でも書いた 10年5万キロオイルをぜんぜん交換せずにいたら、エンジンが焼きついた。 オイル交換をしろと口頭で説明しなかったメーカの責任で メンテナンスフリーの車を作らなかったメーカの責任だって言うことと同じだと思うよ? 車はただ動くものでいいって考えの人が多いのは確かだけれど メーカが自動車購入時にしっかりとつけている取扱説明書をまったく読まずにおきたことに関してまで保証する必要はあるのだろうか。 玄人ぶって色々言うのは良いと思うけれど、実際にどういう状況下と言うことも良くわからないのに 全てメーカが悪いというのはいかがなものかと思うんだけどなぁ 完全に余談で書くけど 一時期多発した三菱の車の車両火災の問題点の一つとして ユーザ自体が適切な管理をしていなかったことがあげられています。 (一部車両保険目当てで自分で火をつけた人も居たけれど) 話を聞いてみれば10万キロオイル無交換で(車検のときも一切断って)使ってたって人も居るし 毎年2万キロ近く使ってたのにエンジンオイル以外定期的に交換して無かったって人も居るし だから、燃えたという結論から想定するのではなく 途中経過をしっかり調べなければ本当の原因がわからないし 実際にどうであったかってこともわからないわけです。

  • nasagoods
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.21

問題を問題として認識も出来ずに現実を甘んじて受入れてしまい、それを「常識」として他人押し付けるのはのは良くないですね。 世間は色々な意見があるから「議論」が成立します。 「おかしい?」と思った所から「なぜ?」が始まり、解決の為の糸口をあらゆる手段で探します。 今回、質問者さんは車両火災に付いての責任の所在に付いて100%ユーザーの責任と決め付けられた事に端を発しています。 ここに「なぜ?」が生まれているのです。 私も今回色々調べ回った所、現状ではユーザーに責任があると言う方向で処理されている事も理解しました。 しかし、全然納得がいきませんね。 ・デフオイルの劣化→デフの摩耗 ・一本だけ違うタイヤ(でもサイズは同じ!) ・パンクしたのでスペアタイヤで走行 これだけの要件で発火するんですか? でもって、取説に記載されていればメーカーの責任は果たされる? 勘弁して下さいよ。 何も知らずに「ただ動けば良い」としているドライバー人口はマニア以上に存在してますよ。 その何も知らない人たちが次々と車両火災を起こして行くとしたら考えただけでも恐ろしいですね。 更に、以前ニュースで自動車の平均寿命が11年という記事も有りました。。。今よりも増加する可能性は十分に予見できますね。 メーカーはトラブルを未然に防ぐ手立てを十分に検証し、市場へ投入する義務があります。 どんなに優れた機能を持った物でも(例え使用条件に問題が有っても)火災の恐れのある物など売って良いわけないじゃないですか。 それを「取説」のみで責任をユーザーへ転嫁するのは間違ってますよ。 と言うことで「まとめ」(笑) 現状ではユーザー責任で処理されている。 しかし、「ギヤへの負担は自動車によって違うから一概にタイヤだけが原因とするのはおかしいでしょ」 「タイヤは減るのだから、真の原因をメーカーも知っているはず。」 という意見も多数有る事を知識として知っておくべきです。 「真の原因(真因)は何か?」自動車メーカーにお勤めの方ならお分かりですが、「なぜ」を5回繰り返すと「真因」が見えてきます。 私はしょっちゅうやってますがね。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.20

車の知識なんて、不必要ですよ。必要ならば、乗る人間が少なくなって売れなくなる。知らなくても乗れるから売れる。 一般道で4WDなんて不要(寒冷地は除いて)なのに、4WDに乗りたがる。カンガルーが居ないのに、カンガルーバンパーをつけて、人を殺す奴がいる。でも、売れるからメーカーは作る。 メーカーとしては最低限すべき事柄は、乗ってる状態で乗車してる人間が死なないことでしょう。 40kmのスピードで正面衝突しても、死なないようなボディーにしたら、オフセット(半分当たる)衝突でも死なないようにしなければならなくなったし。常にカーメーカーには、その責任が押し付けられてるわけです。 今回の火災などは、あってはならない事故で、当然燃えない安全対策をすべき事象です。使い方の問題ではありません。車の中で花火をやった結果ではないんです。タイヤを違えただけ、それで2時間走っただけ。 三菱のトラックが、ハブが壊れて死亡事故を起こしましたが、あれだって、点検されてば防げるとメーカーは言ってました。しかし、どのような状態でもタイヤが外れるようなハブは危険ということで、TVで叩かれました。設計ミスなのか、金属疲労なのか続報がないのでわかりませんが、少なくともメーカーとしては、ああいう事故を起こさない義務があるわけです。 濡れた路面で急ブレーキをかけると、タイヤがロックして危険だと自動車学校で教わりました。ABSでその心配は全くなくなりましたね。これも技術の進歩です。高価なABSシステムを標準装備するようにカーメーカーは対策したわけです。 MT車で、1万回/RPM回すとフライホィールが割れます。運転者の足元を突き破って、ボンネットも破って飛び出します。 1万なんて回す人はいません。6~7000でレッドゾーンになってます。だからと言って、その対策はカーメーカーはしてるんですよ。1万で割れたら、12000まで割れないような材質に変えて。 4WDが燃えると言うのが、しょっちゅう起きてることらしいですが(この回答を見て驚いた)ならば、何故対策をしないのか? 後部座席のシートベルトが外れた不具合で数万台のリコールするぐらいなら、この燃える対策は絶対に必要でしょう。 少なくとも、スペアタイヤに、「このタイヤで30分以上走らないでください」と大きく書くべきでしょう。燃えないように、スペアタイヤの大きさを合わせておくのがベストだと思いますが。 走っていて、燃えてはいけない。ブレーキが利かなくなってはいけない。タイヤが外れてはいけない。ハンドルが切れなくなってはいけない。 壊れるのは仕方ないにしても、人命に関わる不具合はメーカーの責任です。それが例え取り説に書いてあってもです。

noname#97351
noname#97351
回答No.19

車の炎上、さぞかし驚かれたことでしょう。 下手すれば質問者さんが、怪我もしくは死亡していたかもしれない事故ですから、気持ちはわかります。 それはともかく様々な意見が飛び交っていますが、結論から言えば、取扱い説明書に 「スペアタイヤ、および銘柄の違うタイヤを装着して走行すると火災が発生する恐れがあります。」とか 「デフオイルを交換しないと火災が発生することがあります。」などの警告が書いてあった場合は残念ながら質問者さんの落ち度ということになってしまうでしょう(火災とは書いていなくても不具合が起きます程度には書いてあると思いますが)。 車というものは決してメンテナンスフリーで動きつづけるものではありませんから、最低限説明書に書いてあることは守らないとユーザーの責任ということになってしまうかと思います。 一方、説明書に書いていなかった場合、メーカーに責任の一部を取ってもらう可能性はあると思います。 車の常識とか4WDの常識とかは知ってる人は知ってるし、知らない人は知らないので、そのことをいくら言い合っても無意味です。 例えば 「この車は水陸両用車ではありませんので、水の中には入らないで下さい。」 という警告文がなかったからといって、川や湖に車で飛び込む人はいないでしょう。 車に詳しくない人でもわかるレベルが常識と呼べる範囲だと思います。 メーカーもあらゆる事象を考慮して説明書を作っていては辞書並みに分厚い説明書を作らざるを得なくなるので、常識で対応できるものは書いていないのです。 要は説明書に書いてあることを守っていて壊れた(今回は炎上という危険な状態になりましたが)のであれば、メーカーに責任が問えるはずです。 長くなりましたが、もう一度説明書をご覧になってみてください。 でも恐らく燃えてしまってますよね…。 スバルに説明書を要望すればくれるはずですから、「炎上」の警告があるかないか、確かめてみるのもいいと思います。 最後に車の故障はパソコンやテレビが壊れるのとは意味合いが全くことなります。 炎上する可能性のある事象なら説明書に書いておくべきだと私は思います。 以上参考になれば幸いです。

関連するQ&A