• ベストアンサー

ATがPレンジのまま移動された場合

今日買い物に行ったお店の駐車場で当て逃げされました。 13年落ちの2LセダンFF+AT車です。車に戻ると縁石を乗り越えるほど位置が変わっており(出船方式で駐車していました)約50センチ以上1m以内ですが後方へ移動していました。 私のあまり良くないクセですが、平地駐車の場合たまにサイドを使用しません。今回も引いてませんでしたが、それが功を奏して??車輌へのダメージは移動距離に比べて小さかったのです。外傷よりもATへの影響が気になっています。直後のP→Dへのチェンジショックはかなりありましたが、1日乗った感じでは違和感はありません。今回のように距離が短くても影響でますか?それとももっと引きずるような場合でないと影響はないでしょうか?AT自体の経年劣化もあると思いますが、メカニカルからの意見を教えてください。また、今後悪くなりにくいドライブテクあればご教示下さい。 ちなみに、年式の割にはメンテナンスは出来ている個体だと自負しております(無関係かも)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.3

車輌へのダメージが小さいことからするとそれほどA/Tのダメ-ジは無いかも知れません。 Pで駐車したとき、パ-キングギヤがかんだのを実感していますか? (Pに入れただけでは、A/Tでタイヤをロックしていません、かみ合う四角いギヤの山と谷が有り、 谷の部分にかんだ時ロックされ、山の部分に乗っかった状態から、タイヤの位置が少しずれることによって、 パ-キングギヤがタイヤをロックした状態になります。) Pに入れた時の手ごたえが、山に乗った時大きく、谷にかんだ時は、少し軽くなります。 山に乗っかった状態で、勢いよくはじかれると、かみ合う部分が、山の上を歯飛び(上滑り)し、はじかれた勢いが弱くなったところで、かみ合い、タイヤがロックされます。 (これは、DやRで動いているうちに、Pに入れたのと同じようなもので、A/Tの耐久評価条件の範囲内です。) タイヤがロックされた状態で、はじかれたなら、タイヤの摩擦力×ギヤ比を上回る力が、パ-キング部品にかかったことになります。 おそらく、最弱部位は、パ-キングロックポ-ルをとめているケ-スだと思います。 アルミのケ-スに、1cmくらいのピンでとめてあり、ピンをとめる為の穴、穴を支える板にヒビが入る可能性があります。 外までヒビが表れれば⇒オイル漏れ、A/Tが分解してしまう=A/T交換となります。 路面がすべり易ければ、たいした力が加わらず、ちょっとした変形に終るかも。 パ-キングギヤに負担をかけなければ、乗り続けることも可能かとおもいます。

emc22005
質問者

お礼

大変詳しく参考になるアドバイスありがとうございます。 普段から全く気にしていない感触なのでPの噛み合せの実感は記憶にありません。普段と変わらない(違和感の無い)感触だったのは確かですが。 当日は天候も良く、駐車場のアスファルト温度も直射日光を浴びてましたので、夏場ほどでは無いにしろタイヤのグリップ力は十分あったと思います。まして、純正からの履き替えで車のサイズに比べ接地面が大きいタイヤを履いております。#2さんのアドバイス通り、坂でのPレンジ停車を実験しましたが、問題はありませんでした。 AT関連の下回りをよく観察し、経過と異音に注意を払いたいと思います。 しかし自損ミスならともかく、当て逃げでこれほど精神的にもダメージを受けているのに、当事者の良心がよく許したものです!ったく。 皆様からの的確で具体的アドバイスほんとに有難う御座います!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

車輪からパーキングポール(爪)やパーキングギヤ(爪の掛かる物)に加わる力は減速比の関係で小さくなりますし、ある程度の力が加われば車輪が滑ってしまうので、パーキングポール等を破壊する程の力は加わらない(確信はない)と思います。 別の話しですが、Pだけだと後輪はフリーになりますので、斜め方向の衝撃が加わると後輪が回ってしまいます。前輪も回ってしまう(左右逆方向、同方向には回らない)と車体が振り回され易くなりますので、駐車ブレーキは通常はした方がよいと思います。

emc22005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ダメージが無い事を祈ります。 ご指摘のように、後輪のブレーキ力がないので通常使用ではパーキングブレーキをした方が良さそうですね。 有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.2

「P」では機械的にロックが掛かり、車両が動かないようになっています、強制的に動かされるとこのロック部分が欠けて「P」が「N」と変わらなくなる事があります、坂道で「P」で停めて車両が動くかどうかみてください、動かなければ問題ないかもしれませんね

emc22005
質問者

お礼

早速のアドバイス有難う御座います。 見えないところで受けている可能性のあるダメージに大変ショックを受けております。ちょうど自宅前が少し急な勾配がついているので早速確認してみます。動かないことに期待します。 有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21476
noname#21476
回答No.1

ATのPレンジは、トランスミッション内にあるギアに、機械的にロックを掛ける仕組みでクルマを固定しています。 従い、Pレンジに入ってもサイドブレーキを引かないとクルマが動いてしまう、という事があるかもしれません。 あと、ぶつけられた際にギアをロックしていた部品が欠けて、ミッションの中を暴れるかも。 どちらにしろ、一度ディーラーに持って行きましょう。

emc22005
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 非常にショックですね。ミッションの中を暴れると言うことは、機械的なダメージは計り知れませんね。手遅れにならない内にディーラー持ち込みしたいと思います。 有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A