• ベストアンサー

体質改善をしたいです

よろしくお願いします。 今までも体調が今ひとつ優れなかったのですが、ものぐさからだましだまし生活をしてきましたが、まじめに体質改善に取り組みたいと思っています。現在、低血圧、軽いめまい、緊張性頭痛、姿勢が悪い、仕事でパソコンをする時間が長い、筋肉ががちがちで固い、体の柔軟性がない、などのトラブルを持っています(めまいは去年、MRIをしてもらい異常なしでした)。自律神経の働きの悪さ、免疫力の低さ等が原因になっていると思っています。今は週に2,3回のウォーキング、食生活に気をつける等にとりくんでいますが、今ひとつ体調が改善されません。 食べ物、体操法、なんでもいいです。お薦めの健康法をぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knamike
  • ベストアンサー率60% (452/743)
回答No.6

私も割と免疫力が低いです。すぐ風邪を引いてしまうし、子供の頃から運動不足で体力は無いし、冷え性です。 食事は皆さんも書かれているように精製されているもの(白米、白砂糖、小麦粉など)はよくないと言いますね。 あとは冷え性があったりするならなるべく冷たいもの、夏が旬の物、暖かいところで穫れるものなどを避けて、身体を温める根菜、発酵食品、生姜、シナモンなどを食べる。 あとは食べ過ぎない、バランスの良い食材、良く噛むなどでしょうか。 私はカロリー計算とか面倒なことはやりませんが、炭水化物、タンパク質、野菜、果物を多すぎず、少なすぎずとるように心がけてます。 運動に関しては出来ればもっと増やした方が良いです。 ウォーキングの有酸素運動に筋トレもプラスした方が良いと思います。筋肉量が少なすぎるのもよくないですから。家でするなら腹筋はできたら毎日やるといいです。その他背筋、腕や足の筋肉もまんべんなく鍛えると良いです。やり方は単純に腕立て伏せや腿上げなどでもいいですし、本屋さんでダイエット関係、エクササイズ関係のところ探してみても良いと思います。 筋トレとウォーキングの前後にはストレッチもした方が良いです。怪我予防と柔軟性のために。 あとはヨガやピラティス、お好きならダンスとか他のスポーツも良いと思います。最近はヨガやピラティスの本やDVDが沢山あります。本当はちゃんと指導を受けた方が良いのですが、家で運動がわりにするには本やDVDをみても出来ます。 私はヨガ特集の雑誌をみて太陽礼拝のポーズをやってみましたが、身体が伸びてほぐれて気持ちいいです。 家で軽く腹筋とか脚上げをやっただけでも軽く汗をかき、ヨガやストレッチをすれば身体がほぐれ、血流が良くなるのを感じます。 やはり体質改善には身体を動かさないとダメですね。 運動によって緊張性頭痛や姿勢が悪いは改善されると思います。 姿勢の悪い人は腹筋と背筋のバランスが悪かったり、弱かったりしますので。 今日は運動は面倒とか疲れたという日でも、簡単なストレッチだけでもやるといいですよ。 お仕事でパソコンを使用する時間が長いとの事ですので、休憩時間には軽くストレッチすると良いと思います。 冷えは色々な病気のもとですので、なるべく冷やさないように注意してください。女性にありがちなローライズパンツからでてる腰とか、冬でもミニスカートとソックスとかはやめた方が良いと思います。 あとは早寝早起き。いくら睡眠時間が確保できても、やはり寝る時間帯が大切だと思います。23時~2時が一番大切みたいですから出来ればその間寝るように心がけると良いと思います。 一番のポイントは続けること。その為には頑張りすぎたり、これじゃなきゃダメと決めつけないこと。たまに食べすぎたり、夜更かししたりしちゃうこともあると思います。これからは忘年会とかありますし。そういうときは無理しないほうがいいです。次の日の食事で昨日は食べ過ぎたから今日は軽くしておこうとか、最近忙しくて運動できてないから今日は多めに歩こうとか、柔軟に考えて長続きさせてください。 あとは漢方医に診てもらうという方法もあります。 最後に免疫力が低いならうがいと手洗い(帰宅時、食事前は必ず)は必須。 これからは風邪の時期というのもありますが、あらゆる感染症予防に有効です。細菌やウィルスは手から口に入るのです。これはどんな人にも言えることです。 ご自分にあった方法で、ご自分にあったペースが見つかると良いですね。 ものすごく長文になってしまってごめんなさい。

dinodinodino
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。質問のときに書くのを忘れたのですが、ひどい冷え性です。おっしゃられる食生活を心がけようと思います。また太陽礼拝のポーズというものも興味を持ちました。筋トレは苦手ですが自分にカツを入れるためにもがんばろうと思います。詳しい書き込みありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • yatakeru
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.11

食べ物だと玄米を良く噛む事。 筋肉が硬いならゆる体操とか・・・? 下半身を温めるやり方だと 全身の血行が良くなるから やわらかくなったりしますよ。

dinodinodino
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。ゆる体操?早速検索してみます。ありがとうございますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

以前のマクロビオティックに関するご質問のページからリンクで来ました。 まず、一応、桜沢如一先生の死因については、別に隠しておられるわけじゃないです。心筋梗塞だそうです。で、桜沢如一先生の死因に「塩」が関係するのではないかという観点から、リンクしておきますが、以下のような考察があります。(『誤った塩分の摂り方があなたを短命にする』伝承美容医学研究家 小橋 規實男氏)この考察によりますと日本CI協会の方のお話として、病弱であった桜沢先生の病気を治したのも「塩」、だけど短命にしたのも「塩」ではないか、というご意見が掲載されています。 さて、dinodinodinoさまの場合、トラブルに何が原因しているかを突き止める方が先だと思います。生活は規則正しくされてますでしょうか?あと、他の方も書いておられますが、ゆっくり動く(激しいものでない)運動として、気功、ヨガ、太極拳などお勧めします。そういう先生が知識持っておられる場合が多いです。あと、いい整体の先生がいると肩のほうが解決するかも。

参考URL:
http://www.naturaldiet.net/report/kobasi9-5.html
dinodinodino
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。桜沢先生という方を存じ上げないのですが、よい整体の先生にはぜひめぐり合いたいです。書き込みありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riyuuji
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.9

こんにちわ。他の方も書いておられましたが、私は気功を習うことをおすすめします。私はアトピー、喘息、鬱、など、病気のデパートで、長年病院通いをしましたが治りませんでした。薬局で薬を買いあさるのが趣味のひとつでした。カルチャーセンターで中国気功を習ったら治ってしまい、今では読売文化センターで中国気功を教えています。心身の健康には良いと思います。ただ、気功は流派が多く、先生によって内容がちがいます。ですので、多くの教室を見学して、リラックスできる教室を選ぶことが大切です。ためしてみては

dinodinodino
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。気功ですか。興味がわきました。通えそうなところを検索してみます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

#2です。 ご質問の件です。 砂糖は黒砂糖でもいいですし、 我が家では精製していない(茶色の)オリゴ糖シロップをメインにしています、使い勝手がいいですし、くせが少なくて使いやすいですよ。 他にもハチミツとかメープルシロップとか米あめとか 用途によって色々変えると楽しいですよ♪ おやつ作りが楽しくなります。^^ 甘味って砂糖だけじゃ無かったんですねぇ。 手作りのおやつなら自分で甘みも調節出来てダイエットにもなるし、良いこと尽くし^^ 気功ですが、教室に通っているだけです。^^; 呼吸法とか、太極拳の様なポーズ(?)をします。 気で人を飛ばしたりはしません(笑) ヨガとかもいいと思います。 気力が満ちてくるのを感じますヨ。 ポイントは全て楽しみながらやることだと思います。

dinodinodino
質問者

お礼

再度、詳しい書き込みありがとうございました。最近、滅入り気味なので気功等の運動にも興味があります。ケーキ類が好きなので、白砂糖を全くとらずに過ごせそうもありませんが、できるところからはじめたいと思います。アドバイスありがとうございますね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.7

#1です。 精製しない塩は天然塩の事です。

dinodinodino
質問者

お礼

再々お手間をおかけしました。天然塩で探してみます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

とりあえずなら、あまり生活状態を変えないところから始めたほうが良いでしょう。 1:食事は良く噛む:何十回と回数を決めるのではなく、液状になり、自然に胃腸方向に流れ込むまで・・・つまり飲み込まないことです。 2:ゆっくりとした深呼吸を気がつくたびに行う事。 酸素吸入も効果が有ります。特に医療用の2気圧以上の純酸素は効果抜群ですが、市内の店の空気の1.3気圧程度のでもそれなりに効果が有ります。 深呼吸をしてみて、呼吸がツッカエマセンカ?  続けるとそれもなくなり、各筋肉が徐々に柔らかくなってきます。 3:真向法を検索して、其処のHPに写真があるので、其の4つを行ってください。 ストレッチやハタヨーガも良いが、基本は上記。 4:総合ビタミン剤、総合ミネラル剤を飲むこと。乳酸菌を多く採る。   運動用のプロティン末を基本としてのみ、アミノ酸を調子の悪いときに飲んでください(VAAMとか、aminoVITALで良いでしょう) ウォーキングは続けてください。  上記を継続することで、自覚症状がかなり改善されるはずです。 そのほかにも健康向上には色々ありますが、上記が基礎です。 数ヶ月行い、再度質問してください。

dinodinodino
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。真向法を検索したら真向法協会というのが出てきたのですが、これのことですか?写真とは絵の動画ですか?興味を持てたので早速してみたのですが同じ格好は全くできません。それでもいいのでしょうか??1、2の方法は手軽に始められそうです。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.4

#1です、皆さんのを見て思い出して追加です。 精白精製したものを極力口にしない。 米、砂糖、塩、などなどです。

dinodinodino
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。精製していないお塩とは?伯方の塩のようなものでしょうか???もしお気が向きましたら、もう一度教えて頂けたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の場合は、水をたくさん飲む事で、デトックスとミネラルバランスの改善ができて、調子よくなりました。 方法としては、毎日2リットル以上の水を飲みます。 水道水は、地域によってはあまりお奨めできないようなので、市販のミネラルウォーターか、浄水器を通した水が良いでしょう。 私は、BRITAの浄水ポットを使っていました。 外国製ですが、アメリカ留学していた子供にすすめられました。 2週間ぐらいすると、体のむくみが無くなった感じなど、変化に気がつくと思います。

dinodinodino
質問者

お礼

ありがとうございます。参考URLも見てきました。毎日お水2リットルというのは聞いたことがあるんですが、もともと余り水分を取らないほうなので大変そうだと気乗りしませんでした。でも決めました!飲みます!麦茶はダメなのかしら??お薦め、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。私も数年前、朝起きるのが辛かったり、ちょっとした運動でも軽いめがいがしたりして、 大変な状態では無いけれど、ちょっと無理が利かなかったりして、日常生活の中で何となく不便を感じていました。 「これではいけない!」と一念発起して体質改善に望みました。当時は年のせいかと思って半分はあきらめかけていましたが、 真剣に取り組んだ結果、今ではかなり良くなりました。 効果があったと思われるのは 白砂糖を摂らない。糖分を控える(これが一番重要かも) 玄米や分搗き米を摂る 時々1日2食にする(非常に食べ過ぎていたので、一日中、外出しなさそうな日に実践していました。) 肉を控え魚にする 気功 こまめに歩いたり自転車に乗ったりする。 ※1日2食は、極端な方法だし、体質や今の食生活の事も考慮すると向き不向きはあると思いますので、お勧めはしません。私は会食などで、前日にすごく食べ過ぎた次の日などにやったりしていましたが。 少しでも参考になれば嬉しいです。

dinodinodino
質問者

お礼

ありがとうございます。白砂糖を控える代わりにお料理には黒砂糖にすればいいですよね?毎食とはいきませんが玄米食もやはりいのですね。早速取り入れたいと思います。気功は習ってらっしゃるんでしょうか?自分でも始められるのかしら???

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.1

自分は汗がかけずに辛かったので、 身体を暖める、そのため岩盤浴などで汗をだすようにして 自宅でも出来る限りシャワーではなく浴槽を使うように変えてみる。 ストレッチなどを出来るだけ寝る前にリラックスして行う。 通勤時バスではなく徒歩20分くらいかけて駅まで歩行しています。 夜は良く眠れるようになってきました。

dinodinodino
質問者

お礼

早速ありがとうございます。ストレッチはヤッパリいいですよね。ただ、リラックスはしてなかったような・・・・。岩盤浴についても調べてみます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A