• ベストアンサー

住宅ローンの審査について

(1)住宅ローンの審査対象って家族全員(所得がある人)なのでしょう  か?  それとも、住宅ローンを借りる名義者のみなのでしょうか? (2)住宅ローン審査に一度通らないと、2度目はない、または、相当厳しくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.3

■住宅ローンは(住宅が建っている)土地を担保にしなくてはなりません。そのため、お父様とご自身が別々にローンを組むことはまずできません。 ■よって3500万円をまとめて、お父様とご自身の合算(共同のローン)で借りることになります。ローンの審査はお父様もご自身も通らなくてはなりません。 ■返済可能かどうかは、お父様の収入や現金資金の量にもよります。少し複雑ですので、実際に金融機関でシュミレーションをしてもらうことをお勧めします。 ■単純に年収420万円で2000万円のローンは、金利が上昇してきた分だけ少し苦しいでしょうね。不可能ではありませんが。

mi_1977
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ところで、住宅ローンを共同にすると、建物の名義は別々(下記のよう)に出来るのでしょうか? ・1階の名義→両親(父) ・2階の名義→子夫婦(私)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

> 住宅ローンを共同にすると建物の名義は別々に出来るのでしょうか? > ・1階の名義→両親(父) > ・2階の名義→子夫婦(私) マンションではないのでフロア(占有スペース)毎の登記は出来ず、建物の何分の何、というような持ち分比率を付けることになるはずです。 建物はいくら?ローンの総額ではなく出資比率どおりに持ち分比率を付けます。全額ローンなら3500万のうち2000万なの4/7という持ち分比率になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39684
noname#39684
回答No.2

■年齢:30歳 ■会社勤続年数:1年半(今現時の会社は1年半ですが、働いている現  場は5年ぐらい) ■年収:約420 ■家族構成:妻・子(一人) 上記の条件は大丈夫でしょう。 ■建物 土地は、親の物。 二世帯住宅に立て替え、1階は父が払い2階は自分が払う(基本は半  分ずつ) 土地をローンの担保にしなくてはなりませんから、その担保設定ができるかどうか(お父様の承諾が必要)です。お父様が自分の土地を担保にして別のローンを組んでいると、新たな住宅ローンはその土地では組めません。 ■建物費:2000万円ぐらい 家全体の費用でしょうか?それとも、ご自身が分担する部分(2階)だけの値段でしょうか? 家全体であれば、お父様の出費部分もありますから、大丈夫でしょう。 けれどもその2000万円をお父様と合算するようであれば、金額的には大丈夫でしょうけれども、お父様の前歴(破産とか)も審査に関係してきます。奥様のローン暦は関係ありません。

mi_1977
質問者

補足

>家全体の費用でしょうか?それとも、ご自身が分担する部分(2階) >だけの値段でしょうか?  ・2000万は2階の建物だけの料金です。  ・1階は両親が1500万位をめどに借りる。 >土地をローンの担保にしなくてはなりませんから、その担保設定がで >きるかどうか(お父様の承諾が必要)です。お父様が自分の土地を担 >保にして別のローンを組んでいると、新たな住宅ローンはその土地で >は組めません。    親と子が住宅ローンを同時に組む事は出来ないのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

1.合算でなければ本人だけです。 ただし、家族に自己破産者がいる場合に、審査に通らなかった事例もあるようです。(銀行は言わないので) 2.そんな事はないです。銀行によってはかなりの差があります。特にキャンペーンなどで新規の融資を集っているところは、甘いですね。

mi_1977
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 (1)近年は、審査が厳しいのですか? (2)妻に借金(ローン)があっても、審査には影響ないのでしょうか? (3)経験者ということで伺います。  住宅ローンを組む銀行によっても違うと思いますが、通常下記の条件 で審査は取れそうでしょうか?  ■年齢:30歳  ■会社勤続年数:1年半(今現時の会社は1年半ですが、働いている現  場は5年ぐらい)  ■年収:約420  ■家族構成:妻・子(一人)  ■建物   土地は、親の物。   二世帯住宅に立て替え、1階は父が払い2階は自分が払う(基本は半  分ずつ)  ■建物費:2000万円ぐらい

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A