• ベストアンサー

特急「いなほ」の所要時間について

新潟~酒田間で、上り・下りの所要時間が、10分程度違いが見られます。 どうしてなのでしょうか。ちなみに下りの方が時間がかかっています。 ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.2

 上り・下りの時間差があるのは新幹線の接続の関係があるからです。 NO1の方が書かれている通り単線区間が多いことが大きな原因です。単線になると行き違いが生じますので待ち合わせの停車が出てきます。どの列車も特急→新幹線(人口の少ない都市から人口の多い都市)へ向かう列車速くする傾向が多いです。なぜなら、酒田・村上方面から新潟方面へ向かう方が乗客の流動が多いからです。例えると、朝の通勤時間は1分でも惜しいですが、仕事終わってからの通勤時間は朝ほど1分が惜しくないのと同じです。 「特急いなほ」だけではなく単線区間がメインの「特急しおかぜ」・「特急南風」も同じく特急→新幹線(松山・高知→岡山)の方が時間的に速くなっております。 「特急いなほ」は秋田新幹線開通以後、村上・酒田方面を対象に新潟で新幹線に接続する使命を持っていることにあります。 以前は酒田・象潟・秋田といった地方都市同士を結ぶ特急列車の役割でした。しかし、道路整備・バスの規制緩和でマイカー・高速バスに役を譲っています。この10年間で「特急いなほ」の使命が変わったことも大きく関係していると思います。

20000813
質問者

お礼

ご教示いただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.3

他の方とほとんど同じですね。 秋田新幹線であっても、在来線区間は単線なので、行き違いのための所要時間を作らなければなりません。 羽越本線区間の駅一覧:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E8%B6%8A%E6%9C%AC%E7%B7%9A#.E9.A7.85.E4.B8.80.E8.A6.A7 白新線:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%96%B0%E7%B7%9A#.E9.A7.85.E4.B8.80.E8.A6.A7 うまく、接続させないと、上越新幹線どころか、東北新幹線や長野新幹線への入れ替え順序にも差し支えは出ると思います。 夜行列車であっても、関東の過密ダイヤに遅れている列車を定刻に近い時間に入れるには、相当後の時間で無いと無理なようです。

20000813
質問者

お礼

ご教示いただきありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.1

全列車見てみましたが、そんなに大きな差はないと思いますけど。 羽越本線は単線区間があるので、どうしても交換停車があります。 交換停車があると、その分所要時間が延びますので、所要時間は 一定にはなりません。「いなほ」の所要時間のばらつきは、この 交換停車が主な原因と思われます。 羽越本線は線増時に、主に上り線を新線として線増してますので、 下り線に速度制限は多いとは思いますが、それが原因の全てになる ほど差があるとは思えません。

20000813
質問者

お礼

ご教示いただきありがとうございました。

関連するQ&A