• ベストアンサー

つりかけモーターって?

鉄道ファンの方々には、「つりかけモーター」というのが一目置かれる存在になっているようなのですが、つりかけモーターというのは何なのでしょうか?古いものらしい、ということは分かるのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salvager
  • ベストアンサー率49% (530/1075)
回答No.1

吊り掛け駆動方式の事です。 モーターが車軸と台車枠に吊り掛けられた状態(橋渡しされている状態)から、吊り掛けモーターと呼ばれています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8A%E3%82%8A%E6%8E%9B%E3%81%91%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%96%B9%E5%BC%8F

haru44
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

吊り掛け式とは、車軸のギア歯車に、モーターの歯車を装荷して、 車輪に動力を伝える駆動方法です。 他は1番の方が回答された通りです。 「ぐぉぉぉぉぉぉ~ん」と、低い独特の走行音が特徴です。 構造が簡単なのと、重心を低く保てるため、軌道との粘着性がよく、 昭和30年代前半くらいまで、鉄道車両の 駆動方式として主流を占めました。 しかし、騒音が少なく、軌道との粘着性は下がるが、その分、軌道に与える影響は 少ないカルダン式(台車にモーターを装荷し、継ぎ手を介して車軸に 動力を伝える方式)に取って代わられていきました。 現在でも吊り掛け駆動を採用しているのは、踏ん張りが必要な電気機関車だけです。 最新鋭の機関車でも、この方法が採用されています。

haru44
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 最近の電車が静かなのは、駆動方式の違いもあるんですね。 勉強になりました。

関連するQ&A