• ベストアンサー

鉄道のモーター

鉄道によく使われているモーターの種類を教えてください! あと、分かる方がいらっしゃれば、 東急9000系のモーターも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

三相かご型誘導電動機 三相同期電動機 直流直巻電動機 直流複巻電動機 直流分巻電動機 東急9000系の主電動機は、TKM-86形三相かご形誘導電動機、出力170KW 日立製作所・東洋電機製造のモーターが使用されています GTOサイリスタ素子使用の日立製作所製VVVFインバータ制御装置VF-HR-107形やVF-HR-112形を搭載して1台の制御器で4台の電動機を制御しています

maru6611
質問者

お礼

ずいぶん詳しい情報をお持ちですね! すごく参考になります。 実は、東急9000系のあの音が個人的に好きなんです。 なんであんな音になるのか、不思議でたまりませんでした。 (京急のあの車両もですが…) これを参考にしていろいろと調べてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

電動機の形式は、制御機の形式に依存します。 例えばVVVF制御なら、三相交流誘導電動機 抵抗制御、主回路(電機子)チョッパ制御、界磁添加励磁制御なら直流直巻電動機 界磁チョッパ制御なら直流複巻電動機 になります。国内ならほぼこれで全てですね。 特殊な例で言えば、ED44の電動機は「交流単相誘導電動機」だったと 思いますが、これは本当に例外中の例外です。

maru6611
質問者

お礼

制御の仕方によって、モーターも変わるんですね! モーターも勉強しないと、全然分からないです(泣 回答ありがとうございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

最近の車両は三相かご形誘導電動機、東急9000形はこの最も初期の導入例になるはずです。というより、最大の特徴がVVVFとこの採用になります。 それ以前(というか、それ以外)は直流直巻電動機、単相交流の電動機を本線用で使った実用例は国内では無いんじゃないかな。 海外の交流電化だと、単相交流電動機の使用事例は機関車などにあったと思います。 スイスの三相交流電化では、かご形ではない電機子に巻き線のある誘導電動機が使われたはずです。 あと、最近は、リニアモーターがありますね。 細かい構造は検索してみてください

maru6611
質問者

お礼

ずいぶんといろいろあるんですね~。 リニアモーターカーって「リニアモーター」を使っているから、 リニアモーターカーなんですね! 単にそういう名前の車両だと思っていました(汗 参考になりました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A