自己チェックしてみて下さい。
・相手の話を聞いて、主張の根拠を理解することは、得意ですか?不得意ですか?
・自分の考えていることを言葉にして、声に出して話すことは、得意ですか?不得意ですか?
・口喧嘩や討論の結果として、自分が有利になったり、不利になったりするのですが、どの程度有利になったり、不利になったりしたのか、理解出る方ですか?勝った負けたという感情だけが残る方ですか?
他人と議論をするということは、上記の3つが相互に関連すると思われます。
口達者になるには、声に出して話す練習を繰り返せば良いと思いますが、討論で勝つためにはそもそも、『相手の話(主張の根拠)を理解出来る』ことが一番大切です。
次に、『相手の話(主張の根拠)が理解できる』ようであれば、必ずしも口喧嘩や討論で相手に勝つ必要がない、ということも理解出来るはずなのです。
ディベートは、相手の話を聞いて、自分の意見を主張するゲームですから、討論や主張の良い練習になるとは思いますので、機会があれば体験してみて下さい。
ですがそれよりもまずは、『相手の話(主張の根拠)が理解しようとする気持ち』が大事です。相手に勝つには思いやりの心から、だと思われます。日頃から意識することが大事なのかもしれません。