- 締切済み
光の干渉現象
光子1個でも、二重スリット通過後のスクリーン上には干渉による影響が観測されますが、果たして二重スリットの間隔を、どのくらいまで広げたら、干渉の影響が見られなくなるのでしょうか?計算方法を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sekisei
- ベストアンサー率38% (94/246)
横からですが・・・。 多分質問者さんは光子を一個ずつ発射してそれをたくさん積み重ねていったら・・ということなのだと思います。 質問への回答はNo2さんに同意です。 質問者様もおそらく干渉の式は物理で習っておられるように思います。 結局はその式の通りで無限に離さないと縞模様の間隔は0に成りません。 または距離を0にすれば事実上単スリットになるのでこの場合も干渉縞は消えます。 詳しくないので推測ですが、現実的には縞の間隔が使用する光の波長程度になると縞模様は判別が出来なくなって縞がなくなるのでは無いかと思います。 ですから干渉の公式の縞の間隔に波長を代入してスリットの間隔を逆算してやれば回答が出るのではないでしょうか。 推測ですいません。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>光子1個でも、二重スリット通過後のスクリーン上には干渉による影響が観測されますが 一個だけですと、スクリーン上は1点光るだけなので”干渉縞”(点の集まり)が見えるわけではありませんが、ただ干渉縞で暗くなる部分には光子は行かないので、干渉による影響はうけているといえますね。 >果たして二重スリットの間隔を、どのくらいまで広げたら、干渉の影響が見られなくなるのでしょうか? 純粋に理論的考察をするならば無限大です。
お礼
なるほど無限大ですか。ご回答有り難うございます。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1946/7535)
この質問は量子に関する矛盾があります。 光子1個が発射されたもしくはスリットを通過したと 確認した時点で干渉は起きません。 光の束が二重スリット通過した時に干渉として観測されます。
お礼
早々のご回答有り難うございます。
お礼
小生の知りたかった事が大変わかりやすく説明され納得しました。ご回答を有り難うございました。