- ベストアンサー
「いじめ」という言葉について、どう思いますか?
最近、「いじめ」についての報道が数多くされ、 このサイトでも「いじめ」についての質問が多くなっているように思います。 「いじめ」とは、どのようなものをいうのでしょうか? 学校や会社などの閉鎖された小さい社会のなかでの、 個人に対する集団による暴言や暴力? その全てを、「いじめ」と言っていいのでしょうか? 私が報道などを見て感じるのは、 それは、「いじめ」の範疇を越えて犯罪ではないか?と思うのですが・・・。 一般の方・学生の方・教職に就いておられる方・法律関係の仕事の方・ ・・など沢山の分野の方のご意見をお聞かせ願えたらと思います。 1、現在使われている「いじめ」とは、 どこで起こる、どのような行為のことを指すと思われますか? 2、これからも、おなじように 「いじめ」という言葉を使い続けていてもいいと思われますか? 3、変えるとすれば、どのようにすればいいと思われますか? 以上の3点を中心に、ご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このアンケートで思ったのですが、いじめとは嫁姑、虐待など名前を変えて全世代、あらゆる状況で起っていることですね。 1、会社や学校での生徒が被害者である集団による言葉を含める暴力、人格否定など。 2、3、については万引きという言葉は、窃盗という方がいいと思う一人ですので、いじめも「殺人未遂」または「自殺教唆、自殺幇助」ぐらいのインパクトが欲しいです。
その他の回答 (4)
1 どこのどんな、団体ででも起こりうることだと、思います。 受けた側が、苦痛を感じれば、それは、いじめだと思います。 2 その言葉をもっと、インパクトの強いものに変えたところで、本質は、変わらないと、思います。 3 人類がある限りいじめは、存在すると、思います。 我と、我が身を守る以外のことは、考えられません。 世の中の親御さんも、いじめは、必ずあるという、見識で、わが子を守ることだけを考えるしかないと思います。 秀吉公が、今川家に仕えていたとき、ひどいいじめにあいましたが、これを糧として、立派になられました。 天下様として、いじめた者の地にやってきた時、身に覚えのある者は恐れおののき、死んだことにしてほしい。と、回りの者に頼んだそうです。 太閤さまは、「世話になったので、たくさんのほうびをやろうと思っていたが、死んでおったか」と、言われます。 隠れていることは、承知の上で、です。 真偽は、ともかく、私は、どちらの立場の子にも、このエピソードを言い諭しました。 社会を全体的に論議だけで、変えるのは、無理だと、思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 本当に「ほうびを与える」つもりだったのでしょうかね^^ 論議だけでなく、行動も伴わなければとは思っています。 学校にも、保護者として、 何か出来ることはあるのではないかと考慮しています。 そのような、話を子供たちにしていくことも行動の一つだと思います。 少しでも、苦しんでいる子供を少なくできるといいですね。
- emichii
- ベストアンサー率21% (145/685)
1、受けている子が「いじめ」と感じたらいじめは成立するそうです。 たとえば、背の小さい子を「ちび」と言っても それをあだ名として喜んで受け取る子もいれば 小さい事を気にしている子にしてみれば辛いかもしれない。 後者だと、それがいじめに繋がるかもしれないわけです。 2、自分は特にこの言葉に問題は感じないので このままでもいいかと思います。 暴力など確かに犯罪レベルのものもありますが、 それは犯罪でもありいじめでもある、 って感じではないでしょうか?? 3、社会を変えるにはって事ですか? それともいじめを他の言葉に変えるなら、ですか? 後者は変えなくてもよいかと思うので書きませんが 前者は難しいかと思います。 ただ、もっと小さい頃の情緒の発達に 何か解決の糸口があるのではないかと思います。 あくまであたしの意見ですが。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 社会を変えるには、大人のリードが欠かせないのに、 それが望めない社会であることが問題ですよね。 「いじめ」を敏感に感じる心は大切なものなのに、 感じないようにさせることは、強さに繋がるのでしょうか? 弱い者が幸せな国が美しい国だと思うのに、 強い勝ち組だけが喜んでる国が美しい国なんでしょうかね? あ、内容がそれてしまいました・・・。
補足
3の質問は、どちらともとれますね。 申し訳ありません。 社会を変える・言葉を変える。 どちらにも重要な問題があると思いますので、 どちらともにお答えいただければとおもいます。
- DoubleAce
- ベストアンサー率25% (8/31)
1.どこでも起きていると思います。本来いじめというのは「虐め」などと書き、自分より劣勢にある者や、劣勢にさせたい者に対して、肉体的・精神的苦痛を与えることだと思います。優越感に浸りたいんですね。 2. 使い続けて行ったほうが、伝わるのが早いと思います。例えば、「いじめが原因で、~~。」の「いじめ」に「犯罪」と言う言葉を代わりに入れたら、なんか変じゃありません? 3.変えるとしたらですか・・「陥れ(おとしいれ)」とか? あんまり考えたくないですね;
お礼
早速の回答ありがとうございます。 今は「いじめ」という言葉で周知しているので、 そのほうが伝わりやすいかもしれませんね。 「陥れ」ですか・・・。 確かに、そんな陰湿さを感じる「いじめ」が多いですね。
1.以前は、明確な定義はありませんでした。 今は、「身体的、精神的な苦痛を永続的に与え続ける行為」のことを指します。 2.何か代案をお持ちですか? 3.社会全体を変えることはおそらくできません。 いじめ報道ブームが過ぎたら、また再び影で泣く子が増えるでしょう。 過去10万年間、人間が悩みに悩み続けていまだに解決できない問題が、ここに来て急に解決するなんてことは(おそらく)ありえません。 誰も社会を変える力など持っていないわけですから、俺らは、自分や我が子あるいは我が子の友達のために努力するしかないと思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 2、については、セクハラやDVやストーカーなど、 新しく名前が付けられ、 世間的にもその存在が認められた犯罪の前例があるため。 「いじめ」についても、そのような時期にきているのでは?と思っています。 ただ、今「いじめ」という言葉が注目されているので、 そのほうがわかりやすいかもしれませんね。 3、については・・・。 人類は進化しいています。 子供にも、女性にも人権が認められたのは、まだ最近のことだと思います。 未来を、より良くしていく努力をしたいと思います。 5人も子供のいる父親としましても。 お互い、頑張りましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 私も、そう思います。 私は、子供にとっての「いじめ」は、反抗期と同じく成長過程に必要な、 一つの段階ではないかと思うのです。 それと、犯罪のような、暴力や名誉毀損は違うものではないかと・・・。 同じような考えの方もおられて、少し安心しました。
補足
実は、娘(中学1年)のクラスで、話し合いがされて、 1枚のプリントが配られたのですが、 「いじめ」という言葉はなかったのです。 8年前の先生の書かれたものですが、 「きもい」とかの言葉が載せられていたのです。 先生や、学校が「いじめ」という言葉を避けているような気がします。 クラスで話し合いをしてくれるのは、大変ありがたいことです。 でも、保護者にはなんの説明もなく、 疑問点を手紙で書くと、先生からの電話での回答があり、 「学年便りに載せさせてもらいます。実際の事柄は、個人のプライバシーもあるので報告できません。報道されているような、大きな事故にならないと・・・。本当は、生徒に配ったプリントも回収すればよかった。」と、逃げるような回答でした。 いい先生だと思うのですが、学校の体質としては、 このような反応になってしまうのでしょう。 大きな事件になってからでは遅いのに・・・。 「いじめ」を、普通に話せる状況にならないものでしょうか? 犯罪になる前に、大切な命が失われる前に。 小さい子供の時から、「弱い者いじめは、あかんで。」と教えることが、 スタートなのでしょうね。