• ベストアンサー

妻に別れを告げられました

タイトルの原因は私が怒ってしまう事です。 同棲時より、妻は家事が苦手で、休日の掃除・洗濯・昼ご飯、 平日のゴミだし・皿洗い・洗濯物の取り込みは私がやっていました。 私も家事が好きな訳ではなく、妻がやらないため、仕方なくやっていました。 妻は私が休日出勤しても上記の家事をせず、寝ているか、外出しています。 籍を入れて、いい加減変わってほしかったので、文句を言うと、 私自身今までの鬱憤が爆発してしまい、感情のコントロールがきかず、 キれてしまいました。妻もその時は反省するようなのですが、 暫くすると元に戻り、それが何度も続いてしまっています。 そのため妻がキれられるのが嫌になってしまったようで、 今すぐではなくても別れたいと言われてしまいました。 どうすれば私自身感情のコントロールが出来るでしょうか。 また、妻と仲直りするにはどうしたらいいでしょう。 妻はどうしたら家事をやってくれるでしょうか。 結婚生活って、皆さんこんな感じなんでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20737
noname#20737
回答No.12

普通の夫婦とまさに反対ですね。 「夫が家事を手伝ってくれない」と嘆く兼業主婦さんの相談などが参考になりやすそうです。 私は自分自身が不精なんで奥さんの気持ちはわかるんですが、「家事をやれというなら離婚する」というのはよっぽどです。 というか、旦那様への愛情が感じられません・・・。 家政婦とまでは思ってないでしょうが、無理してまで質問者様と夫婦でいる気はないと思っているような・・・。 私はこういう家事をしない配偶者には、徹底的に厳しくしないとダメだと思ってるのですが、(きっちり分担し、分担した分は何がなんでもやらせる。責めない代わりに、本人がやるまで絶対手出ししない) この奥様、そんなことしたら本当に離婚しそうですね。 これはもう、質問者様が完全に割り切って、自分が兼業主夫なんだと思ったほうがよいです。「なんで奥さんがいるのに自分ばかりが家事・・」と思うかもしれませんが、世の兼業主婦の大半が同じことを我慢しながら頑張っています。私の友人は旦那と同じ仕事をフルタイムでし、旦那より自分の方が収入が多いにも関わらず、ほとんど全ての家事を自分がやっています。(本人も家事は嫌い。なのに家事の手を抜くと旦那が怒る) 男女逆転してるので珍しいですが、自分と奥さんだけが特殊なんじゃない、と思って割り切りましょう。 そして、世の兼業主婦さんがやってるように、「大きな子供だと思って最初から躾しなおしてる」というつもりで、奥さんに家事を教えましょう。 「そんなの家事じゃないだろ」というレベルのことでも誉め、「おまえがやってくれて助かったよ」とお礼を言い・・・・。 そういうことにどうしても我慢できないなら、離婚もしかたないと思います。価値観が違うのです。 「結婚したら変わってくれると思った」は正直甘いと思いました。

massule
質問者

お礼

そうですね。結婚したら変わってくれると思っていたのは正直甘かったです。 「家事をやれ」と言うのが嫌なのではなくて、切れて怒鳴られるのが嫌なのでしょう。 兼業主婦の皆様にはホントに頭が下がります。 私自身見習わないといけない部分が多々ありますね。 ホントに駄目だと思ったら別れるとして、まだ頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.5

こんにちは。  仮に今回、これから心を入れ替えて家事をすると奥様が決意したとします。しかし、おそらくもって1週間だと思います。  あくまで私の考えですが、こういう女の人は私にはすごくだらしない横着な人に感じます。わたしも家事は洗濯以外、本当は大嫌い!ですが、彼に気持ちよく生活して欲しいために頑張ってやってます。あなたの奥様はそういうことは全く考えていないのでは? >休日の掃除・洗濯・昼ご飯、 平日のゴミだし・皿洗い・洗濯物の取り込みは私がやっていました。 離婚は考えていないのであれば、一生やるしかないです。 男女差別になってしまうかも知れませんが、私はこういったこと(特にゴミ出し)を男の人がしているのをみて、とても素敵とは思えないです。 >どうすれば私自身感情のコントロールが出来るでしょうか。 一緒にいなければいいと思いますが・・・ >また、妻と仲直りするにはどうしたらいいでしょう。 家事のことは諦めて、何も言わないことです。 >妻はどうしたら家事をやってくれるでしょうか。 やる気のない人は動かせないです。 >結婚生活って、皆さんこんな感じなんでしょうか? 多少の喧嘩はあっても普通の家庭でここまで家事をしない妻は珍しいのではないかと。 参考まで

massule
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそういうところがあるようです。 妻は何も感じてはいないのでしょうか。私が何を言っても無駄なんでしょうか。 悲しくもあり、虚しい感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.4

こんにちは。 同棲してた時からの事なら結婚してから変わると思ったのでしょうか? それは・・無理な話でしょう。 だって結婚前からそう言う人ってわかって結婚した訳でしょう?? それを今さら家事をやって欲しいって言っても、奥さんにしてみれば 無理って話では?? 奥さんの方で本気でやろうと思わない限り、言っても無駄だと思いますよ。 >結婚生活って、皆さんこんな感じなんでしょうか? うちは違いますよ。うちのだんなさんは、家事全般ホントに 良く手伝ってくれます。 けど、「仕方なくやってる」とかは決して言いません。 感謝・感謝です。 かと言って、私が家事をしない訳でも 嫌いな訳ではありません。どちらかが手が空いた時にやってるって 感じです。

massule
質問者

お礼

私も感謝してもらえれば、率先してやります。 結婚するまでは感謝してくれていたので私も大丈夫だったのですが、 結婚してから家事は私の役目・趣味のように言われ、 所謂やって当たり前状態になってしまいました。 ですので嫌々やってる状態です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.3

質問の中でよく解らないのですが、奥様はお仕事なさっているのでしょうか? 共稼ぎの家庭で、ご主人が上記のような家事を手伝わない事で、奥様が嫌になって、離婚したい話は良く聞くのですが・・・。 取りあえず、共稼ぎなら、家事は女性がするものと、思い込んでいませんか? 奥様も、毎日の仕事で疲れているのかもしれません、また、多少お部屋が汚くても気にならない人もいます。 お互いに役割分担をしっかりしてみたら如何でしょうか? 女性に家事負担を全て担わせるのは間違えです。 休みの日にお掃除がいてなくても、気にしない度量が必要だと思います。(奥様と離婚したくないとのことですので、あなたがかわるしかありません) もし、専業主婦なら、あなたが別れたくない理由がよく解りません。 結婚して、奥様は家政婦ではないとはいえ、あなたにとって、いい事は無い様に思います。それでも奥様がいる生活が好きなら、家事全般を引き受けて、生活するしかないのではないでしょうか? 奥様は、家事が嫌いで、それを強要するなら、あなたと離婚してもいいと思っていらっしゃるのなら、奥様が変わる事は期待できないと思います。 いずれにしても、あなたがあきらめるか、離婚するかしかないと思うのですが。 頑張ってくださいね!!

massule
質問者

お礼

妻はパートですが、仕事をしています。 私は共稼ぎなら家事は半々だと思っています。 また、パートナーが遅くなるなら、その分担分をやってもいいかなと思ってます。 ですので、妻に家事全般を担わせようとは全く思っていません。 確かに結婚生活を続けるなら私が変わるしかないのでしょうね。 よく考えて結論を出すようにします。 回答ありがとうございました。

massule
質問者

補足

補足します。掃除は週1回私がやる分だけですので、 妻はやりません。洗濯も妻の分担は洗濯⇒干すだけです。たまーに畳むのを手伝いますが、 今のところ妻の分担は料理と洗濯物を干すまで、風呂掃除だけです。 ちなみに同棲前に決めた家事分担ではもっと多くの項目が妻でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人それぞれ、価値観は様々です。 貴方が、奥さんに家事をしてもらいたい気持ちはわかります。 でも、それは、あくまでも貴方の気持ちであって、その気持ちが、 奥さんに伝わらなければ意味のないことですもんね。 奥さんに限らず、価値観の異なる相手に、自分の考えを主張しても なかなか上手くはいかないということだと思います。 貴方が、奥さんのこと、どれだけ愛されていようが、自分の結婚 相手の条件として、家事が出来る人という事が重要だとするなら そういう相手と結婚すべきだと言うことだと思います。 結婚前にどの程度の交際期間があったかは、わかりませんが、 基本的にはそういう部分見極めして結婚相手選ぶべきだと思い ます。

massule
質問者

お礼

確かに価値観が違うと思います。妻は部屋が汚くても平気な人です。 そういう意味では結婚するのを早まったかもしれません。 家事が出来る/出来ないが問題ではなくて、 やろうとする/やろうとしないが自分の中では問題です。 「家事できるようになりたい」と言ってるのに、私が仕事や家事して 自分は昼寝っていう構図が「言ってること違うじゃん」って 怒ってしまうのです。 家事をしないといけないと思うリミットが私と妻で違うのでしょうね。 私がもっと見ないようにしないといけないと思いました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家事をする人が欲しかったなら、家政婦を雇うべきでしたね。 それとも、奥さん=家政婦なんですか?あなたの中では。 元々家事嫌いなんでしょ? それをわかってて籍を入れたんでしょ? 籍を入れる際に奥さんは「これからは家事をする」って言ったんですか? なんか、自分勝手だなぁとしか思えないんですけど。 家事嫌いの奥さんをそのまま受け入れるなら仲直りもできるんでしょうが。 >妻はどうしたら家事をやってくれるでしょうか。 こんな事を言ってるようでは無理だと思いますよ。

massule
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勿論奥さん=家政婦ではありません。実際私が家事してますし。 籍を入れる前から「家事できるようになりたい」 とは言ってました。 ですから、教えるような感じで説明したんですが・・・。 下手でもやろうとしてくれさえすれば、それでいいんですが、 それも自分勝手でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A