• ベストアンサー

事務所を持たずに派遣業

事務所を持たずに派遣業を開業する方法は無いでしょうか? ある程度軌道に乗せてから経費をかけて行きたいのですが先立つものがありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

インターネットでやればいいんじゃないですかね? 当分の間は、自分の足なり、インターネットで募集するなりして仕事を募集して、登録者に仕事を回すとか。募集に際してもインターネットで募集すればいいんじゃないですか?履歴書をメール添付とかしたりして。でも、面接くらいはしたほうがいいかもしれませんね。仕事に必要な人数よりも登録者を多くしておかなくてはいけないと思いますが。給料も振り込みにして、作業報告書は郵送してもらうとか。作業報告書のコピーはPCで印刷するなり郵送で送るなりするとか。 自分のアイデアしだいでインターネットでなんでもできると思います。インターネットでなんでもできますよ。私も、よく簿記の講師かなんかできないかな(Webカメラとか使ったりして)考えています。でも、簿記の実力が伴わないので。。 では、がんばってください。

puraty
質問者

お礼

有り難うございました。お互い頑張りましょう。ところで法律には抵触しないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nobinga
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

事務所以前に、派遣業をするためには 確か、厚生労動大臣の『一般労働者派遣事業許可』が必要なはずです。 参考URLで確認してみてください。 派遣業って、大変ですよ・・・。 事務所が無いようでは、無理です。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/manual/index.html
puraty
質問者

お礼

有り難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145046
noname#145046
回答No.4

一般労働者派遣事業又は特定労働者派遣事業は労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律に基づいて事業所毎に厚生労働大臣への届出が必要となります。 詳しくは労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律第5条、第16条を参照のこと。 よって、事業所の開設は法律上、絶対事項なので、事務所を開設しない状態では派遣業の認可はおりません。つまり事務所を開設しないで派遣業を開業することは不可能です。 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律 http://www.houko.com/00/01/S60/088.HTM

puraty
質問者

お礼

有り難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZIN_ZIN
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

派遣行をする=派遣を行う場合、派遣元責任者の講習を受講し何らかの実績(企業での人事経験・就業経験)が必要です。 事務所には、その地域の労働局の方が検査に来ます。 面談場所、個人情報の管理する倉庫、近隣の状況などを確認します。 派遣会社として、人を派遣するにはそれらの条件をクリアする必要がありますよ。 派遣業は簡単には出来ません、残念ながら。。

puraty
質問者

お礼

有り難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

 派遣元が事務所を持たないよーな会社に依頼しませんけど。(^^; まあ、自宅を事務所として始めればいいだけの話ですけどね。 家への電話と分ける為に電話は1本引いてください。 携帯に転送するように設定しておくといいですよ。 事務所代行業者というのもありますので、そーいうのを使ったらいいでしょう。 いづれにしろ、形の無い業者をあなたは信用しますか?

puraty
質問者

お礼

貴重なご意見有り難うございました。現在所属する建設業の知り合いのつてで多少は派遣先登録者とも確保できると思いますので、そこからスタートしたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A