ベストアンサー 何円まで上がったら買い 2006/10/17 11:03 株初心者です。 今、500円として、510円まで上がってきたら買いという注文を前もって出しておくことはできるのでしょうか。 それとも510円の買い注文を出したら、500円で約定してしまうのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hidamari3 ベストアンサー率59% (2274/3836) 2006/10/17 11:09 回答No.1 >今、500円として、510円まで上がってきたら買いという注文を前もって出しておくことはできるのでしょうか。 証券会社によっては可能です。(マネックス、カブコム、楽天など) 逆指値という注文方法になります。 >それとも510円の買い注文を出したら、500円で約定してしまうのでしょうか。 逆指値を使わなければ、500円で約定してしまう可能性が高いでしょう。 http://www.kabu.com/riskmanagement/stopprice.asp 質問者 お礼 2006/10/17 18:18 便利なものがあるのですね。勉強になりました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A 164円⇔165円を上げたり下げたり・・・こんなときの注文で? ある銘柄で、ほとんどザラ場中ある金額をいったりきたりしているものがあります。 例えば、(株)神戸製鋼所とか、 これは、164円⇔165円を上げたり下げたり、まるでバーコードです。 このような時に、164円で、指値で、3万株買い注文を出すとほとんど 約定するものなのでしょうか? もし約定できたら、今度は、165円指値売り注文・3万株を出すと約定できる可能性は 高いのでしょうか? この時のこの銘柄の1日の出来高は、12,653,000でした。 教えてください。 それと、164円指値買いではなくて、164.3円なんて単位での注文は出来ないですよね? 約定の条件について 株素人で、ちょっとわからないところがあったので質問させて頂きます。よろしくお願いします。 Q1、特別気配の時に、500円で100株の売り注文を出していたとします。 その後499円に大量の買い注文が入って特別買い気配となり、約定条件を満たせる売り注文が入らず、値が上がっていったとすると私の注文が約定されるのは500円より上の値段になるのでしょうか? Q2、Q1に書いた約定する条件についてですか、基本的に買いと売りの注文数が同じでなければならないと理解しているつもりですが、腑に落ちないところがあります。 特別気配のときは約定しないのでわかるのですが、そうじゃない場合、例えば100円に1000株の売りが出ている時、そこに100株の買いをぶつけると約定するのは何故なのでしょう?買いと売りの数は違うのでは?と思っています。 非常に初歩的な質問で恐縮ですが、回答よろしくお願いします。 ザラバでの取引は1注文ずつ約定しているのでしょうか? 非常に基本的なことですが、教えていただけないでしょうか。 ザラバの現物取引についてですが、 刻々と約定されている売注文や買注文は、一人の1つの注文が 1注文ずつ約定されているのでしょうか? たとえば、 最良売気配数2000株 売気配値99 のときに Aさんは99円1000株で買注文を出しました。 その直後(ほぼ同時)にBさんが99円300株の買注文を出しました。 この場合、次に更新される取引情報(現在値や出来高のリアルタイムな情報)は 99円で1300株の約定があったと表示されるのでしょうか? それとも、Aさんの99円1000株の約定処理だけがされて、 東証で他に注文がなければ3秒後にBさんの取引が約定されるのでしょうか。 ※例ですので、束数とかは気にしないでください。 一人の注文が1つずつ処理されていく、後者の方が正しいと思っているのですが。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 指値の約定スピードについて はじめまして。株取引初心者です。 先日NTTドコモ株を指値で注文しました。 その日は194000⇔195000の値幅を行ったり来たりしていて、 利益1000円確保できればよかったので、 指値194000円で1株の注文を出しました。 10分経っても約定通知が来ないので注文取消しました。 結局成行き注文に変更したのですが、このときは10秒もかからず約定しました。 成行きより遅いとは聞きましたがこれまでとは・・初心者としてはちょっと驚きました。 いったいどれだけ待てば約定したのでしょうか? 経験者の方の推定時間を聞きたいです。 その日の板は↓こんな感じでした。 売数量 値段 買数量 11982 1999000 14690 1998000 19303 1997000 16930 1996000 10029 1995000 1994000 13227 1993000 18069 1992000 14482 1991000 6664 ポジションをフラットにする お世話になります。 さて、 (例)現物買いの指値で、500円×1000株 注文だしました。 間髪入れずすぐに(5秒後・・少しおおげさ)に、 信用売りの、指値で、500円×1000株 注文しました。 約定するというのは、売りと買いのバランスがとれればすぐに約定すると聞きました。 と、いうことは、このようなことをやれば、 現物買い、信用売りとも、すぐに約定するのでしょうか?? いわゆる、ポジションフラットを、確実に、つくれるのでしょうか? 教えて下さい。 御願い致します。 信用取引における約定法について教えて下さい。 信用取引における約定法について教えて下さい。 信用取引において、下記のような状況になりました。 9時前に320円で10000株の指値売り注文を出した場合、下記の約定が起こるのはどのような場合でしょうか? (インターネット証券利用) ・売りと買いの値段は一日中、売り320円、買い319円のままでした。 ・時間中に私の売り値段変更は行っていません ・319円の約定分は省略しています。 (319円での約定は、成行売り注文か、319円指値売り注文の場合に約定すると認識しています。) 時間 約定値段 全体約定数 私の約定数 9:07 320円 3700株 200株 9:34 320円 100株 100株 10:11 320円 2000株 300株 ← 1700株が他人 12:50 320円 100株 0株 ← 100株が他人 13:31 320円 200株 100株 ← 100株が他人 ◎上記のとおり、9:07に私の持分200株約定、9:34に100株が約定したので、その後320円以上の買い注文がでてきた場合には、「時間と価格の優先の原則」で、私の売りが約定するのではと思っています。 その考えどおりであれば、10:11以降の320円での約定は全て私の売り株が成立すると思っているのですが、320円約定に優先的な別の注文方法などがあるのでしょうか。 私の信用取引売買に関する理解・認識に、間違いがありましたら教えて下さい。 株を同時に、買い売り、ってできるの? こんにちは。 よく知らないので教えてください。。 例えば、目当ての株が、102~103円でうろうろしているとします。 この時、 100円で指値買いし、同時に105円で指値売り、 のように同時に買い、売り、することってできるんでしょうか? それとも、売りは、買いが約定して初めて注文できるものでしょうか? 市場の途中で外出しないといけないので、買いが約定するのを待っていたら、売り注文が翌日になってしまいます。 日航株 約定する条件は? マネーゲームと割り切って、日航株に2円で指値買い注文を入れましたが、まったく約定しません。2円での買い株数が4億株、3円での売り株数が3.8億株もあるので私の注文の順番がなかなか来ないのは仕方がないと思っています。しかし、理解できないのは、そのような状況にも関わらず、ときどき3円の成立が出ていることです。2円の買い注文が圧倒的にたくさんあるのに、なぜ3円の約定が出るのでしょうか?2円で買いの注文が残っているうちは3円になることは理解できません。 東証の約定のルールはどうなっているのか、ご存知の方はお教えください。 終値の株価はどのように決まりますか? 例えば、引けのタイミングで 成行き500株売りと成行き500株買いで板が合った時は その1ティック前の価格で約定するのでしょうか? この様な板状態で、注文の中に100株 1000円で売りが 混じっていた場合は1000円で500株約定するのでしょうか? 色々のケースが考えられますがルールはどのようになっているのでしょうか? 東証での現物注文の割り込みについて 先週の木曜日の夜に、指値169円でみずほ(8411)に現物の買い注文を入れました。 運が良ければ約定するかな、程度の気持ちだったのですが無事に自分の 注文が約定し始めました。 取引量が多いので、自分の番が回ってくれば全部約定するかと思いましたが、 100株や200株ずつ約定していき、30分くらいかけて結局全部約定しませんでした。 その間、板情報を見ていても169円で何万株も約定していたのですが なぜ自分の注文は順番が回ってきて以降も少しずつしか約定しなかったのでしょうか? 成行き注文がそんなに都合よく売り注文に重なるなんて事があるのですか? 普通こういう時に成行きで買いを入れても170円で約定してしまう気がします。 イートレードの手数料について 現物買いの一注文の約定代金、50万円までだと税込で472円ですが、一注文の約定代金の一注文と言うのは買う時だけですか。それとも売る時にも手数料がかかるのですか。 30万円の株購入だとすれば300472円の振込でいいのか、売る時の事を考えて300944円を振り込むのですか。 売買成立の仕組みを教えてください 株の経験は多少ありますが、いまいち売買成立の仕組みがわかりません。 例として寄付きで以下のような場合には、どのように売買が成立しするのか教えてください。 例: 注文(1)Aさん8:45 100株 800円で売 注文(2)Bさん8:47 200株 790円で売 注文(3)Cさん8:50 100株 810円で買 疑問1.Cさんが買いの注文をだした時点で、AさんとBさんのどちらかが約定することになるのでしょうが、早い者勝ちでAさんですか?それとも安い者勝ちでBさんですか? 疑問2.更にCさんの注文はAさん、Bさんそれぞれの売り注文より高い金額での買い注文です。この場合は、取引金額はいくらになるのでしょうか? また、上記と似たような質問ですが、ザラ場で気配が 300株 850円 400株 840円 300株 830円 820円 100株 810円 200株 となっているときに、840円100株の買い注文をだしたとしたら、約定金額はいくらですか?また、いくらの売り注文をだしている人の分が約定するのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 歩み値と約定 質問自体がおかしかったら、どこが間違っているかを教えてください。 1、株価の歩み値情報を見ると売り約定と買い約定のそれぞれの数量が表示されますが、これの売り約定と買い約定の違いを教えてください。 例えば100円で、Aさんが100株売り注文してBさんが100株買い注文してこの売買が成立した場合、この100円で100株の取引は歩み値情報ではどのように表示されるのでしょうか。 2、ネットストックハイスピードでは売り約定で表示されているものが、ハイパーEトレードでは買い約定で表示されているということが時々あります。勿論時間も数量も同じです。 どちらが信頼性が高いでしょうか。 手数料 以下のような現物株の手数料体系があるとします。 約定代金50万以下700円 約定代金50万超100万以下1000円 午前中にA社の株を40万円分買付け(注文分は全て約定)、午後に新たに注文してA社の株を40万円分買付けました。 この場合手数料は、700円×2で1400円になるのが一般的でしょうか。 約定について。 株初心者の者です。 約定について教えていただきたいのですが、 株価100円で1000枚単位のものの注文を 10000枚出した場合、約定が1000枚 3000枚、1000枚と合計5000枚約定しました。 そしてその後に5000枚の約定があり、合計では 10000枚になりましたが、私の注文がパラパラと 約定して行く間にも、100円での約定は多数ありました。 歩み値をみると、25000枚、20000枚、5000枚、 と多数の約定枚数です。 今まで約定は注文を出した順なのかと思っていましたが、 そうではないんでしょうか?(ネットでの取引です) よろしくお願いします。 板の価格が飛ぶのは ちょっと買ったので板を見てたのですが・・。 売りと買いとは拮抗した価格ですよね? 順調に上がってると思ったら・・。 1000円買いとあるとすると 何故か990円で10株 約定みたいに。 買いますっていう価格より下の価格で約定されてました これはタイミングが悪かったからでしょうか? 下げるために故意にしてることでしょうか? 東証ではこういうのはまだ見たことありません ヘラクレスは遅いのでしょうか? 遅いのだとすると注文するの難しいですね 何かコツとかあるのでしょうか? (まだ閑散としてるときにしか注文したことありません) 株価の決まり方について 初心者の質問で失礼します。 株価の決まり方について教えて下さい。 ある時点の気配値が下記のようなものだったとします。 売り注文 株価 買い注文 5,000株 803円 1,000株 802円 1,000株 801円 800円 799円 3,000株 798円 5,000株 797円 6,000株 上記の状態で、指値802円の買い注文が入った場合、どの価格で 約定されるのでしょうか。 価格優先の原則により、801円で約定されるのでしょうか。 それとも、対応する802円の売り注文に対して約定されるのでしょうか。 成行売り注文で買値よりも安く売れてしまった ある銘柄を3000株(JQ)保有していました。 全く売買の動きがなかったので売ることにしました。 その時の板は99円の買い2000株、98円の買い9000株で、成行売り注文を出したら、98円で全て売れてしまいました。→板は98円の買い8000株となりました。 私の考えでは99円/2000株、98円/1000株で売れると思ったのですが、なぜ99円の指値買値を通り越して98円で約定してしまったのでしょうか。 人気のない銘柄だったので他の人が同時に成行買注文をしていたとは考えられません。 おわかりになる方、教えてください。 いつになっても約定しません・・・ 1週間前1にサハダイヤモンドを10円で10000株、売り注文に出しました。 時間・価格優先の法則ということなので気長にまっていたところ、本日 ようやく1000株の約定がおこなわれたので、残り9000株ももうすぐだと 思ったのですが、いつになっても約定されません・・・ 板情報や気配値をみていると9円になったり10円になったりしており、10円 で売買されているにも関わらず私の注文が約定されないのはなぜでしょうか? 指値10円で注文をだして、その内の1部が約定されたということは、次以降の 10円での買い注文は私の売り注文から約定されるのではないのでしょうか? 成行売りの注文が入っているならば9円で買われるはずですし、そうなると10円 での売買はいったいどの株が約定されているのでしょうか・・・ 素人ですみませんが、ご教授お願い致します。 ストップ高の下での約定について 今日とある株を買おうとしました。 その株が朝から急騰してストップ高になりました。 私は10:30ごろストップ高の価格の指値で注文したのですが、現在でも約定されていません。 私が注文を出したとき買数量は30くらいでした。 そして、市場が閉まる寸前の買数量では1700くらいになっていました。 対して、市場が閉まる寸前の売数量は150くらいで、市場が閉まったときの出来高も150くらいでした。 何故私は約定できなかったのでしょうか? ストップ高の時に買付出来るのは指値で早いもの順だと思っていたのですが、それならば30番目に注文した私が約定できてないのはおかしいと思うわけです。 約定が出来なかったのは仕方ないと思います。 しかし、何故約定できなかったのかが分らないのはすっきりしないので、どなたか教えてくださると助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
便利なものがあるのですね。勉強になりました。 ありがとうございました。