ベストアンサー C/C,M/Cの意味 2002/04/05 19:16 電気回路(モーターなどを制御する回路)において,タイトルのような略号が出てきますが,何の略なのでしょうか? 自分としては,C/Cは,コントロールセンターかな?と思うのですが・・・ よろしくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ymmasayan ベストアンサー率30% (2593/8599) 2002/04/06 08:47 回答No.1 C/C・・・コントロールセンター M/C・・メタルクラッドスイッチギヤ のようですね。 参考URL中からリンクして「単線結線図データ標準」(pdfファイル)をご覧ください。 参考URL: http://www.fepc.or.jp/cals/cad/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A JIS C 1010 測定用,制御用及び試験室用… JIS C 1010 測定用,制御用及び試験室用電気機器の安全性の解釈について 標題のJIS規格についてですが、 14.2にモータの保護に関する項目があります。 14.3では過昇温度保護デバイスについて説明されていますが、 この保護デバイスは必ずモータ内部に設けなければならないのか、 あるいはモータ外部の基板に設けたポリスイッチ等で保護してもよいのかがわかりません。 私としては対象となる装置全体でモータの保護がされていればよいと考えておりますが、顧客はモータ内部に保護回路がないとないと駄目だという認識です。 どちらが正しい解釈なのか教えていただけると助かります。 マイコンでDCモーター制御するため勉強期間 ArduinoのマイコンボードをArduino IDEでしか使ったことのない人が、独学で、AVRやPICなどのマイコンで自分で一から回路を組んでDCモーターを制御できるようになるには、どのくらいの期間が掛かりますでしょうか?(普通に頑張れば3ヶ月くらいでできますでしょうか?) Arduinoとブレッドボード、ドライバICなどでDCモーターの制御はしたことがあり、C言語の基礎、高校物理、高校数学、制御工学はわかりますが、回路設計・製作の経験が全くありません。マイコンをArduino言語を使わずにC言語で制御する方法もまったくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。 電気自動車&トロリーバスの速度制御 編成を組む鉄道の電車には1編成の中にいくつものモーターがあるため、いわゆる変速装置(ギア)は無く、回路のつなぎ替えと電圧のコントロールで速度制御をしていますが、1台1モーターの電気自動車やトロリーバスではエンジン駆動の自動車のように変速装置があるのでしょうか、それとも鉄道の電車のようにやはり変速装置はないのでしょうか。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム モーターのPWM制御 現在、電気スクーターを製作しており、36V耐圧モーターを可変抵抗によって制御をしようと考えています。 電源には、車に積むような12Vバッテリーを利用しています。 初めはバッテリー1個12Vを電源にして、12V耐圧のPWM制御回路をNE555で製作し、可変でモーター制御をする事には成功しました。 今回は、バッテリー2個直列24Vを電源にして、それを可変でモーター制御したいと思ったのですが、方法がわかりませんでした。 どのような回路を組めば良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 JRCAって何の略? ISOの審査員評価登録センターの略号JRCAって何の略?でしょうか?恥ずかしい話ですが調べても解りません。何方かそっと教えてください。よろしくお願いします! DCモータの電圧制御回路 電子回路の初心者の大学生です。 DCモータを電圧で制御する回路の設計について調べているのですが、ネットで調べてもほとんどがPWM制御で電圧制御方式についてはあまりありません。 たまたまみつけた↓のページの(1)は電圧制御の回路だと思うのですが、この回路はなぜ入力とモータの間にトランジスタを挟んでいるのでしょうか? http://www.picfun.com/motor03.html 入力に直接つないだ場合どんな不都合がおこるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 電気の制御回路について。 電気の制御回路について教えてください! 下図のような、モーターのON、OFFのみの回路が組まれているとします。モータ電圧は200Vです。 この回路に200ボルトで働く電磁弁と言う物を動かす回路を増設したいのです。電磁弁はA側スイッチを押すとA側に動き、B側スイッチを押すとB側に動くというシンプルなものです。 また電磁弁はスイッチを押している時だけ働くというような使用で自己保持は必要ありません。 動きはモーターが入っている時に電磁弁のON、OFFが可能と言う制御がしたいです。 どの様に配線したら良いでしょうか? またRSTのどこから電気をとれば良いものなのでしょうか? 詳しい方おられましたら詳しく教えてください!!! よろしくお願いいたします!!! 追記、できましたら自己保持の時の場合の配線も教えて頂ければ幸いです。 DCモータを駆動する方法 DCモータを駆動するにあたって,駆動回路を組もうと考えているのですが,モータドライバを使った駆動回路もあればトランジスタを使った駆動回路もあり,どちらを組んだらよいのか分かりません.また,二つの違いもよく分かりません.ぜひアドバイスをお願いします.ちなみに目的はDCモータをPWM制御で速度制御するための駆動回路です. 普通のモーターとインバーターモーター とあるポンプに”インバーターモーター”が装備されています。 回転制御のため別途のインバーター(回路)が必要なのですが, 今回は回転制御は必要ないんです。 そこでインバーター回路はつけないんですが、 ポンプにはインバーターモーターがついています。 こうした場合,インバーターモーターの意味があるのでしょうか? また、インバーター回路が付属しない、インバーターモーターって 普通のモーターとどう違うのでしょうか? C言語を勉強したい。 C言語でモーター、LED制御等行いたいのですが、参考書等はほとんど私の目的としたものに関係しない分野での参考プログラムです。 また、ロボット等のプログラムはアイコンをならべてプログラムを記述する方法ですが、肝心のC言語での記述は確認できません。 どなたか、モーター、あるいはLED等の制御を行うプログラム及びその解説,等がある参考書、キットなどご存じの方、教えて頂けませんか。 上手く動作させられず困っています トランジスタ2SK2231と、タイマーICのNE555、TLP521フォトカプラ、TL072オペアンプと、半固定抵抗を用いてモーターの回転方向の切替と回転速度の制御を行えるHブリッジ回路を作りたいのですが、上手くいきません。学校の課題なのですが、どなたか解る方は教えて頂けないでしょうか? なお条件として、 モーターの回転方向は、一旦停止してから切替が出来る事 回転速度は半固定抵抗を右に回すと加速、左に回すと減速 制御用電源は+-12[V]、モータ駆動用電源は12[V] スイッチは主回路に設けない事 主回路と制御回路は電気的に切り離す事(フォトカプラ使用?) 2kHzの方形波によって制御する事 があります。 こちらで質問するのは初めてなので解り難いかもしれませんが、宜しく御願いします。 オペアンプでのモータ制御 モータ制御について質問です. 最後にトランジスタを使わず, オペアンプのみでモータのドライブ回路を作成し, 位置制御を行おうと考えています. 使用するモータはマブチモータのRE-280(電圧3.0V,消費電流600mA)です. オペアンプの出力で600mAほど流すことの出来るオペアンプがあれば, ご教授頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します. キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 漏電遮断機などの表記について 皆様、お世話になります。皆様のお知恵をお貸しくださいませ。 回路図を見ていると、MCCBやらELBやらFABなどいろいろな記号(略号?)が使われております。勉強するためにいくつか本やカタログやほかの回路図などを見たのですが、MCCBは電磁開閉器の略として書いてある物と(配線用)遮断機の略として書いてある物があります。どちらが本当なのでしょうか? これらの違いはどうして生まれたのか?また、何かの改変があるのでしたらそれを参照できるようなサイトなどがあればお教え願えないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ボリューム(抵抗量)の制御 AV機器に付いている 自動ボリュームコントロール回路の キット又は回路図 調べましたがありません 誰か知りませんか? ランダムで抵抗量を変えるすようなのがあればモットいいです。 用途はLEDの輝度調節(3つ使って色を出す)にしようします。 実際 1週させれば元の抵抗に戻る抵抗がありますよね それに 携帯のバイブのモータをつけて制御しようかと思ったのですが、 今度はそれを制御するのが 大変そうなので(+と-交互にいれかえればいいのですが、) なんとか できませんか? クローズドループ制御 小型DCモータでのクローズドループ制御(位置センサにポテンショメータを使ったアナログ位置決め)について教えてください。 また、参考文献、参考回路などありましたらお願いします。 初歩的な質問かも知れませんが、モータ制御に関して初心者なので、お許し下さい。 以上、宜しくお願い致します。 モーターによるゼンマイの引っ張り試験機の制御につ… モーターによるゼンマイの引っ張り試験機の制御について はじめまして。宜しくお願いします。 工場で電気保守の仕事をしております。 今回、現場の方から要請があり、下記のような試験機を作ってくれないかとの 要望があり、制御で困っています。 ?ゼンマイの耐久試験機で場所がないのでコンパクトにつくってほしい。 ?ワンモーターでゼンマイを巻き取り、巻き戻す。(正転、逆転を繰り返す) ?スピードコントロールしたい。 ?モーターの動く時間を制御したい。(正転何秒、逆転何秒) ?安くしあげたい。 ?移動はしない。(回転のみです) ?私は動きとして 正転→停止→逆転 の動きをしたいと思っております。 以上です。 私はあまりシーケンサーを使ったことがないので、 有接点で回路をくみたいのですが、 回路が思い浮かびません。 大変困っております。 宜しくお願いします。 すいません。記入不足がありました。 ?正転はばねを引っ張りまきます。 ?逆転はモーターの回転でばねの力を利用して戻します。 (モーターでばねをたるませる感じです。) ?二軸で一軸にゼンマイ、二つ目の軸にモーターで正転時にはばねを引っ張ってのばし、モーター軸で巻き取る。巻き取り終えれば、モーター軸を逆転させ、ゼンマイの戻る力でゼンマイをたるませ巻き取る感じです。 上記の一工程を繰り返す自動回路で行いたいのです。 スイッチはスタートと停止のみです。 カウンターを取り付けて回数をみて人が停止スイッチを押して止まる感じです。例えばですが正転10S、停止1S、逆転10Sで動かすとしましょう。 タイマーでオン→停止→オフが繰り返せればと思っております。モーター容量は25Wで行こうと思っています。 宜しくお願いします。 DRV8830使い方 何方かDRV8830を使ってモーターの制御をしいのですが、DC3V,0.8A のモーターの回転制御をしたいのですが出来る場合のパーツの定格や回路を教えて下さいませんか。 C57の修理 KATOのC57180 門鉄デフ がギクシャクしてあまり動きません。 いろいろ、自分で修理を行ってみたのですが、相変わらず変わらないので、あした、ホビーセンターカトーに持っていこうと思います。 だいたい、どれくらいの値段だと思いますか? 持っていったらどのような対応をされるのでしょうか。 モーターとロッドがもんだいかなと思うんですが… すみません、宜しくお願いします。 モーター技術について教えてください 最近ゲームセンターのドライブシミュレーターで遊んで思ったのですが、操作に対して路面状況などの反力が変化するのを手元で感じられることにビックリしました。 どの様に反力を変化させながら発生させているのでしょうか? 色々調べてみると、モーターと制御によって操作感覚を作り出しているとのことらしいですが、単純にモーターで反力をコントロールすることが可能なのでしょうか? 入力(操作)方向に対して反力を出すということは、モーターが操作方向に対して反力(トルク)を与えながら操作方向に回転することになるかと思いますが、それって可能なんでしょうか? モーターは入力(操作)方向に対して回転できないのでは? ⇒モーターは回転せずトルクを変化している? 操作方向に対し、磁力の増減をコントロールしながら反力として与えているのだと勝手に思っています。 (磁力って制御できるのかな??) モーターの回生ブレーキでコントロールしているとでも言うのでしょうか? 何か参考になる情報などがあれば教えてください。 DCモータのPWM制御について DCモータのPWM制御について 会社の課題で、DCモータ(5W程度)の回転数をPWM制御によってコントロールするという物が出ました。 また、制御の条件として (1)ボリューム等によって回転数を0から最大まで可変できること。 (2)正転、逆転ができること。 (3)回転速度の補償をすること(回転数フィードバックあり) 上記以外の仕様は自由。マイコンの使用はOK、ただし市販キットによる代用は不可。 というようになっています。 当方は電気系の学科を卒業していますが、電子工作の経験はあまりありません。 なので1から勉強しなおしたいので、上記の制御について詳しく書かれている書籍・サイトをお教え 願えないでしょうか。(できれば回路図まで載っているものを) 電子工作をする上でのアドバイスも歓迎します。 特に(3)に関しての情報が欲しいです。タコジェネレータとPID制御を用いればよさそうなことはわかりますが・・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など