• 締切済み

遠泳計画における潮流・海流調査について

私の所属している大学の水泳部は主にオープンウォーターをやっている部活で、試合の他に毎年夏に15~45KMの遠泳を千葉房総半島近海で行っています。今年は千葉の外房の和田-勝浦35KM遠泳を計画したいと考えています。計画するにあたってこの海域の潮流情報(8月上旬での潮流の向き、潮流の強さ、海域特有の海流の特性等)が必須なのですが、どのように調べていいかわかりません。海上保安庁の海の相談室などに聞いてみても、実際の遠泳の計画に直結する情報が得られませんでした。 他に個人レベルで潮流を調査する方法は何かありますでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hede0516
  • ベストアンサー率56% (199/354)
回答No.2

こんにちは、大学の遠泳はいつも何処でやられているのですか?計画に対して海上保安庁の見解はどうでしょうか?チョット無謀な感じがするのです。外房の海流は入り組んでいます今日の潮、明日の潮急激に変わります場所によっては川の流れと同じ位の場所があります。何人で泳ぐか分かりませんが完全にバラけると思いますその時にサポートができるのでしょうか。 もう一つ勝浦から和田にかけては漁船の往来が激しいのです時間帯を考えないと事故にもつながります。 回答ですが海流に関してはNOAAと言う海水温を調べる衛星のデータがあります。海水温によって海流はある程度は分かります。 潮流に関しては複雑な入り江がある為おおざっぱなものでしか分からないと思います。リアルタイムで調べるのでしたら一台船を先行さしてGPSを使い船を停止させ流れる方向と速さを調べる事は出来ます。 gooなどの天気→波情報(風向きも)でも資料の一つとなります。 最後に計画を実行するには沿岸の漁業組合との話し合いも必要になると思います。海の使用は自由ですが計画地域は毎年海難事故で何人も亡くなっています注意してください。

hayamajin
質問者

お礼

hede0516さんご回答大変ありがとうございます。 NOAA、gooを是非参考にさせていただきます。 私達の部活の過去の遠泳として、千葉房総半島では内房の富津から外房の和田までの範囲をいろいろな地点を結ぶ遠泳を行ってきました。(館山‐富津遠泳、布良‐和田遠泳、館山‐白浜等)、外洋では佐渡海峡横断遠泳、相模湾横断遠泳(城ヶ島‐真鶴)等を行ったこともございます。ご指摘通り緊急避難港の漁協や、海上保安庁には計画書を提出し、安全には細心の注意を払っていきたいと思います。

  • bin-e-ji
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.1

こんにちは。 勝浦~和田間とはすごい距離ですね^^。 潮流と云っても遊泳用となると表層の状況が重要になると思いますが、表層流は様々な要因で時間毎に変化すると言うのが一般的ですね。気象庁や海保は船舶向けのデータが主なのでピンポイントの情報は提供された情報から個々に分析・判断が必要になるようです。 ここは、やはり地元の漁協などにアドバイスを受けるのが良いのではないでしょうか? 和田-勝浦という場所がら漁港や漁場、釣り場などを通るのではないかと思います、総合的にそうしたネゴシエーションも含め漁師さん達から情報を得るのが有効だと思います。

hayamajin
質問者

お礼

bin-e-jiさんご回答ありがとうございます。 海域、緊急避難港の下見を兼ねて地元の漁師さんから情報を得たいと思います。

関連するQ&A