締切済み 母親に信用されてないと言われました 2002/04/03 22:56 今日、母に「あんたなんか信用してない」と言われました。 なので私も「信用されてない人に信用なんて出来ない」と言いました。 母に信用されていない私って一体、生きていて意味があるのでしょうか? みんなの回答 (12) 専門家の回答 みんなの回答 lala_U ベストアンサー率10% (2/19) 2002/04/03 23:22 回答No.2 考えすぎかと・・・ 生きている価値を考える前に、「あんたなんか信用してない」と言ったお母さんの気持ちを考えましょう。 なんで、そんなことを言ったのか、相手を攻めるのではなく、相手の言葉を汲むことが大事です。 母親がそんなことを言うことって、よほど気分が悪かったり、虫の居所が悪かったり、ちょこっと疲れていたりしたのではないでしょうか。 お母さんを疲れさせていませんか? 自分を生んで育ててきてくれた人です、少しは恩を返すぐらいの気持ちで接してみてはどうですか? わがままを聞いてくれていたころは、KARUPISUさんは、お母さんから見て子供だったのでしょう。 それを聞いてくれなくなったのなら、それは、KARUPISUさんを大人として意識し始めたんじゃないかな。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#21384 2002/04/03 23:16 回答No.1 信用されないのには訳があるのではないでしょうか? ●約束を守らない ●言った事を実行しない(言った事とやっていることが違う) ●時間を守らない ●お金にルーズ ●人を裏切る これらを、お母さんに行ったことがありますか? お母さんだって人間ですから、そういうことをされては信用しませんよ。 通常、親が子供を信用しないとか、見捨てるとかそういう物言いはしないものです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 人が信用できない 私は人を信用できません。私はよく母を試してしまいます。自分のことを愛してくれてるのか。わがままを言ってみるんです。「お菓子がほしい」「朝起こして」とか。幼い内容に見えると思います。 小さい頃、たまたま母の日記を見たんです。日記帳だとは思わなかったので。普通のノートだったんです。そこには私の悪口が沢山書かれていました。私には兄弟がいるのですが私の悪口が主要でした。私が小さい頃はおてんばな子供だったからかもしれません。小さい頃は兄弟の中で一番怒られていました。母は今は穏やかだけど私が小さいときはヒステリックでした。 小さい頃から私は良い意味で変わったと思います。あまりイライラしなくなったし穏やかな性格だと思います。嘘もつきません。やらないといけないことはちゃんとやります。そのせいか年をとるにつれて母との関係は好転していきました。でも、やはりたまに母を試してしまいます。わがままを言います。母がどんな行動をとるのか見ています。 友人も一緒にいて楽しいけど信用しすぎたら痛い目をみると思っています。あまり深入りしないようにしています。人を信用しすぎると危ないと思います。もちろん友人を試したりはしていませんし、友人にわがままなんて言いません。 みなさんには本当に心底信用できる人が側にいますか?結婚相手のことは本気で愛してるのですか?自分が傷つくようなことがあっても側にいてくれますか?はなれていきませんか?本気で友人や恋人を信用して愛しているのですか? 私は、母のことを疑いつつも私のことは嫌いじゃないだろうとは思っています。友人はよく分かりません。親友のような存在の人を除いては信用すべきでないと思います。深く関わらないほうがいいと思います。 人のことが信用できません。 閲覧ありがとうございます。大学生・女です。長文になります。 私は人のことがなかなか信用できません。家族でも信用できません。 小学生のころ、ずっと仲が良いと思っていた幼馴染に陰口を言われたりいじめられたことがありました。 中学2年の時は、自分のグループ内で1人ずつ順番にはぶいてはまた仲良くする、という意味のわからないことがあり、その時に何もかも馬鹿らしくなり1人で行動するようになりました。 高校でも大学でも友達は今でもいて、話をしたり遊ぶのは楽しいです。ですが、信用はできていないと思います。 寧ろ、いつ裏切られても良いように本心は開かないようにしているのかもしれません。 私には付き合って半年ほどの彼氏がいます。彼氏のことは大好きだし、大切にしたいと思っています。ですが彼は友達が多いし、周りからも女好きと言われているし、私はいつか浮気されるんだといつも思っています。この半年間ずっと不安で、信用できたことがありません。 さすがに私と付き合ってからは女の子と遊ぶことも減ったはずとはなんとなく思います。ですが、私といないところでは女の子といるのかなとか考えてしまいます。 私のことを信用しているから、私が男の子と2人で遊んでも良いよと言われたことがあります。でもそれって、だから俺も女の子と2人で遊ぶよ って意味なの?と考えてしまいます。 逆にこんなに疑っているといつか愛想を尽かされて、どっちにしろ捨てられるのかなとも思います。 両親のことも信用できません。私は小さい頃は父親によく殴られたり蹴られたりしました。虐待とまで呼んで良いのかはわかりませんが、認めても良いよと言われれば虐待だったと思いたいぐらい、意味不明な理由で殴られたりしたことがあります。母も父の味方です。 母からは、あなたたち(私と弟)がいなければもっと裕福に暮らせるのに、と言われたことがあり、私って何なの?じゃあ死ねば良いのか?と悩んだこともあります。 大学生になった今は過保護というか怖いぐらい優しいです。バイトのシフトや私の予定などを把握してこようとします。単に会話の一種なのかもしれませんが、今日はバイトなの?とか聞かれたら、親に支配されているような気持ちになってしまいます。 昔は散々殴ってきたくせに、今はなんなの?親戚の中で大学に通ってるのは私だけだから自慢にでもなってるつもり?それとも私が働くようになったらお金を取るために今から過保護になってるの?と、両親ですら信用できません。 以上のように、とにかく誰も信用できません。裏ではきっと何かしてるんだと思ってしまいます。私は利用されているのかもしれないと思ってしまいます。 こんな性格だから、人に心を開くことがなかなかできません。だから友達も少ないのかなと思います。 でも私もたくさん友達が欲しい、心から信用できる人が欲しいです。 ですが、私はどう努力したら良いのでしょうか? 「信用ならない」と「信用できない」 「信用ならない」と「信用できない」は、意味は同じですか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 実の母親が信用できません。 30代半ばの女性です。夫、子供と暮らしてます。 母は私が幼少の頃に離婚しており、今借家で姉と二人暮らしをしています。 母も姉も働いてますが、母は何年か前、居酒屋をやっておりましたが、その頃再婚していた相手と毎日パチンコして借金を300万円程作ってしまい、結局店をたたみました。 その再婚相手もチンピラ風の人でした。 お店を出す資金も私と姉が社会人になってから、給料の3分の2を母に渡しており、そのお金を使いお店を出しました。 今はタクシーの運転手をしていて、一見真面目にしている母なのですが、やはりパチンコはやめられないらしく、姉に時々お金を借りるらしいです。(1~2万程ですぐ返すらしいですが) そして一時期、同じタクシーの運転手をしている叔父(母の兄)と姉と母で同居していた時期がありました。生活資金節約の為に。 もう叔父の家族も遠方から出てきて、叔父は母の家の近所で自分の家族と暮らしてます。 最近姉から、叔父に5万円貸したと聞きました。 なんでも叔父が身体を壊して手術したらしく、それでお金が足りなくなったらしいのです。 少しの間収入もないわけなので、自分の妻に言いづらかったから、姉に借りたらしいです。 私は正直ありえないと思いました。自分の妻も息子も一緒に住んでいるのに、なぜ姪っ子に借りるのか。 しかも母に聞いたら、「叔父さんプライド高いからおばさん(妻)には言えないのよ~。で、今会社休んでるけど、どうしても時間あるから遊びたいのよね~。だからお小遣い欲しいとか言えないのよ~。」なんて言っていましたが、「なぜお母さんがそこで止めないの!?お姉ちゃんが貸すのはおかしいよ!」と怒ってしまいましたが、「いいじゃないの。返すんだから。あれば私が貸してあげてるわよ。」と、全く聞く耳持たずです。 そしてそんな話を聞いた矢先に母方の親戚の叔父が亡くなったから、1万円包むよう連絡がきました。(母の母=質問者である私の祖母の妹の旦那さん、もう10年も会ってないです) 正直まず初めに思ったのが、「本当かな、、、。」でした。もしくは本当でも、うちが渡した1万円はお香典として渡さずに自分の交通費やらに滞在費に使うんじゃないかと考えてしまいました。 私自身夫と喧嘩した時に実家に頼ってしまい、それが3度目位の時に呆れた母に「生活費と迷惑料として45000円払え」と言われた事があり、実際4日間しかお世話にならずに家に戻ったのですが、お金を払いました。 そんなこんなで親を信用できなくなってます。 今回のお香典は本当みたいですが、こうして疑う気持ちがある事を伝えてしまいました。 「でもこんな風に疑わせる行動をしてるお母さんと叔父さんはそうとうおかしいよ。そこをちゃんと分かってよ!」と言ってしまいました。 お香典は渡しますが、なんだかこんなに疑ってしまう自分も嫌だし母も叔父もいやです。 今後どう付き合っていけばいいのか悩んでいます。 母親に関して 30代未婚女性、50代母のことで相談します。別々に暮らしていますが、会ったときや電話などで近況や普段あった事を話していると必ず「あんたはいつも○○だから(そうなるのよ)」とか「あんたが○○だからそうなっちゃったんじゃないの?」など私に対して否定的なことばかりをいいます。 信用されていないというか愛されていないような感じがしています。今に始まった事ではなく、私が幼い頃、近所の人に「○○君(弟)がきちんと挨拶をしてえらいね」とほめられた母は私が挨拶をしてないんじゃないかと疑う事から始まりました。 他の人たちのお母さんの話を聞くとそうじゃないんですよね…常に自分の子供を信じて辛い時は助けてくれる、うまく行ってる時はその様子を喜んで見守る。娘の幸せを一番に願っているという感じです。 何度かそういうお母さんの話を母に聞かせた事がありますが、「へぇ~」とその時は感心してるようですが、その後も同じ事の繰り返しです。 なるべく母とうまくやって行きたいのですが、自分の本心を話しても信用されていないのは非常に辛く、自分に否定的な人にあんまり親身に話したくなくなってしまいますよね。 母は根は悪い人ではないのでなんとか解決策があれば教えてください。よろしくお願いします mixiの信用性 mixiの信用性 mixiで出会ったマイミクさんの、日記内容やプロフィール内容って信用して良いのでしょうか? 母は「インターネットなんかで、通じた人の事信じたらダメ」と言います。 皆さんはどうですか? 信用残高が多いとどうなるの? 信用残高が多いとどういうとらえ方ができるんですか? 信用売り残高が多い場合、信用買い残高が多い場合教えてください。 ようするにこの残高分が3ヶ月、半年以内に売りの場合買い戻し、 買いの場合売らなければならないと言うことであってますか? ・売り残が多く、株価が上がっている場合信用取引した人はやばい ・買い残が多く、株価が下がっている場合信用取引した人はやばい でOK? 信用取引ってほかにも意味があるんですか? 母親の愛情とは? 昨年結婚して、一年になります。 母親の愛情について、疑問があり、投稿させて頂きました。 私の母は、現在も教職の仕事に従事している人です。母は他人の言うことを鵜呑みにし、だまされ続けていたタイプであると最近、大人になって気づきました。要するに、相手が自分の都合の良いように話を作っていても(たとえば、同じ職場の先生の子どもの出身学校をうそつかれていた)、それが事実だと信じていたのです。 50何年間、ずっとだまされ続けていたことを今日、初めて知ったようです。母親に今まで助言していても全く聞き入れませんでした。 そして今まで、私がいくらSOSを出すことがあってもいっこうに信用せず、そのまま放置したり、きつい言葉を浴びせてきた母は、私に対して本当の愛情があったのでしょうか?私を信じてはいなかったのでしょうか? 弟に対しては、優しい母親なのです。 だまされ続けていた母は、自分はばかだったと言っていました。 この母とどうつきあっていったらいいのでしょうか? やたらと真剣に考え込む母です。もっと気楽に生きたらいいのにと思ってしまいます。 仕事の信用を取り戻すにはどうすればいいですか? 仕事で一度無くしてしまった信用を取り戻すためには、大変だと思いますが、 どうすれば少しでも取り戻すことができますか? 本来当日来るべき商品が自分のところへ、聞かれて無いと答えたのですが、 聞いてはいないのですが、どうも他の部署にまぎれていたらしいのです。 他の人が分けたので、ちゃんとやってくれていると思ったので、 自分の所にないから、無いと答えたのです。仕事が終わって、帰宅してからもしかしたら、 別の部署にまぎれているのでは?と不安になりました。もう少し早く気がつけなかったのか。 今日、また来るべき商品が無かったので、聞かれて、無いと答えたら、 聞かれた人から、探してみるといわれて、信用されなくなったのかなとちょっと へこんでいます。 信用を一度失うと今までの信用がすべて失ってしまいます。 少しでも挽回できるためには、自分でもちゃんとやろうと思いますけど、大変ですが。 皆さんは、信用を取り戻すために、どう努力されましたか?教えてください。 信用買残と信用売残 信用買残と信用売残とは何を意味しているのでしょうか? 人として信用されない ある質問の回答に 「努力して結果を見せられなければ口先だけだと信用されない」 的な内容の回答を見かけました。 私は広汎性発達障害です。 小さい頃から努力が報われませんでした。 母の友人や近所の人からは「努力の仕方が悪いからだ」と言われます。 仕事できない、毎日練習や勉強しても色んな人にコツを聞いてもできない、何やってもうまくいかない…。 何やってもうまくいかず、精神がおかしくなってやめました。 しばらく精神療養し、現在は掃除の仕事をしてますが、やはり周りからは努力してない。それでは誰も信用しないと言われました。 どうしろというのでしょう? 私だって他の仕事やりたい。努力して結果出るならいくらでもします。しかし現実は足手まといになるだけです。また精神おかしくのも辛いです。 掃除の仕事はキャリアアップは無理だし、仕事も差し支えない程度にやるのが能力的には限界です。 死ぬ気で頑張っても人並みにやってる人の足元にすら及びません。 話が変わりますが、 近所の人に悪口を言ったなどのデマを吹き込まれることがありました。しかし私が言っても信用してもらえません。相手を信じます。 今まで学校や職場でもそういったことがありました。 母の友人から 「あんたがやってないのはわかる。でもあんたは努力せずに怠けてるから人として周りが信用しないのよ」と言われました。 さらに「あんたのように発達障害者がもし犯罪被害に巻き込まれたとしても、警察も裁判所もあんたの周りも信用しない。不利になるよ」と言われました。 努力が結果に結びついてくれない発達障害者はどうしたら人から信用得られるのでしょうか…? 信用ってどうしたら出来ますか? 彼氏がいて結婚も考えてるんですが、本当の意味で私が心を開けていないというか。 これは彼に限らず昔からなのですが、結局相手を信用していないのかな?と。信用してないというか、実際は彼を信用しているのですが信じきれないというか、どこかに裏切られる可能性をいつも心配しています。守りに入った人間関係しか築けていないというか。 本音が見えない人、無難な事しか言わない人、そんな訳で結構退屈な人とまわりから思われてるんじゃないかと思います。 今まで生きてきて30年近く、結局信用仕切れた人は居ない気がします。両親の事は幼少期に"裏切られた"と感じてしまってるので悩み事とか話したことなく甘えられず、母は専業主婦だったんですけど家庭内に居場所が無いように感じてましたね。 祖父母は好きだったんですが、特におじいちゃんが好きだったけど早くに無くなってしまったし、おばあちゃんは優しくしてくれるけど本当は私のこと嫌いじゃないかって思いはずっとあります。 昔、"あの家族はやりにくい"と叔母ちゃんと話してるの聞いちゃったからだと思う。だから叔母ちゃんにも同じように思ってる。 おじいちゃんは子供の私にも誤魔化さないで1対1でちゃんと向き合ってくれたから好きだった。おじいちゃんは不器用だったと思うけど、信用してた。 他の大人も優しかったけど信用出来なかった。 人を信用できた方が生きていくのが楽だと思うけど、なかなか出来ない。 家庭でも学校でも孤立してしまい、一層かたくなになっていったと思う。 信用出来ないってことは、自分を開けないから対人関係もうまく出来なかったんだと思う。だから孤立したっていうのも逆にあると思うし。嫌なことを嫌と言わないし泣きもしないし怒りもしないし、嬉しかったこと楽しかったこと、残念なこと、つまらなかったこと等、全然話さないし、なんというか喜怒哀楽が無い?? 私に友好的だった人には、いつも考え事してるみたいとか、ぼ~っとしてると言われたりしました。その空気に癒された人も居たみたいでした。 悪意を持つ人には無口でスゲー暗いやつと言われ苛めもされてきました。特に手を出さない人は無視とか、仲良くしないとか、もう少ししてくる人は八つ当たりとか集団で悪口言ってくるとか。集団は苦手でしたが1対1なら私は強かったというか、無視してました。 家庭内でも心を開かない代わりに家族を無視してました。だから家でも学校でも過ごせてきました。不登校にならなかったのは学校での苛めが嫌でも家も嫌だったからかも? 祖父母の家は親が滅多に連れて行ってくれなかったし、弱音も吐けなかったのかも。 習い事を日替りで入ってるほど沢山していたので、覚えることも沢山でそれで気が紛れたかもしれません。 夏休み等の長期休みは発表会に向けての練習で忙しくて学校の子と遊べない程で。苛められ出してからは暇だからか?勉強に没頭しました、お陰で成績がクラスで上位に食い込み 苛められてたけど惨めじゃなく過ごせた(笑) 結局、会社でも表面的なことしか言わなくて回りからはつまらないんじゃないかな? いつまでたっても心を開かないから疲れるよ。みたいなことを以前上司に言われました(笑)誕生日にケーキ買ったりしてくれてた割りと相手は心開いてくれてた方だったかもしれないですね。 そんなこと言われても"はあ…そうですか、気を遣わせてしまい済みません。"って感じで変われませんでしたが。 会社が変わってもやっぱりダメみたいで今の会社では苛められちゃってます。主犯格みたいな人が仲間を沢山作ってて、一時期気にしましたが背に腹は変えられないということで今はお金貰うために行っていると思い、割り切って失礼の無いようにだけ振る舞っています。 悪意を持つ人から比べれば彼氏は和みます。安らぎます。ですが話せることは少ししかなく、まだまだ心を開けていないなぁと思います。付き合って1年半になるのに。 私が会話で心を開かなくても行動は見えてるみたいで"思ったことを言わないほうだから"とかは知ってくれてるみたいで少し嬉しいです。 "嫌だったことを根に持つなら言ってくれたほうがいい"とは言われますが努力しても、なかなか難しいとも伝えてあります。 職場の人が知らないような私を知ってくれてるから少しは絆や信用関係は作れて行ってるでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 信用 人を信用するってどういうことですか? あと人から信用されるってどういうことですか? 信用買残とは? 信用買残はどういう意味ですか? 例えば:信用買残100なら100ポイント買われているという意味ですか? それとも、100ポイント返済しなければならないという意味ですか? 「信用は、あるかないかで決まります」か? ある本に「信用は、あるかないかで決まります」という記述があります。私は、この「あるかないか」とは「信用があるかないか」ということだと思いますが、そうだとすると、「信用は、信用があるかないかで決まります」と言っていることになります。私はおかしい表現だと思います。 皆さんはどう思いますか。これをわかりやすく書き換えるならばどういう表現になりますか。 以下、その本からの抜粋です。 信用できないと思う会社や人から、人は決して物を買いません。お金を払って物が届かなかったら、届いても偽物や品質のわるい商品だったりして損をしたら嫌だからです。 当然のことながら、人は誰でも「損をしたくない」と思うものです。 ですから、「損はさせませんよ」、「信用していただいて大丈夫ですよ」ということを、わかりやすく示す必要があるのです。 信用は、あるかないかで決まります。 まずは、信用してもらうのが大事です。そのためには、ウェブサイトをきちんと作っておくことです。 (補足) 「届いても偽物や品質のわるい商品だったりして損をしたら嫌だからです」を私なら次のように書き換えます。 「届いても偽物や品質のわるい商品だったりしたら嫌だからです」 信用できない。何故? 人を信用できません。 友人に信じてと言われますが、曖昧な事を言っている人を信じる気にはなれません。 基本的に私は思考が二分化しているので、 つまり、好きか嫌いか、良いか悪いか、というのが割とはっきりしているので、曖昧な事ははっきりさせたいのです。 ですが自分以外の事をそこまではっきりさせる事もないし。 突き止めたくないと言ったら嘘になりますが。 はっきりしてくれない友人に苛々したりもしますが。 そういう人なんだと思って敢えて見過ごしてきました。 はっきりさせても何も意味は無いと思って。 それを知って私が何をしたいのかも分からないので。 近からず遠からずといった感じで過してきました。 私は間違っているのでしょうか? 本当は私も信じたいのですが。私はどうすれば良いのでしょうか? はっきりさせた所で今の状況が変わってしまうだけは嫌なのです。 けれどもやっぱり毎日苛々しているのも嫌です。 分かりません。どうすれば良いのか。自分が何をしたいのか。 実の母親なんだけど・・・ 私は小さい頃から両親に虐待を受けて育ちました。 父の暴力はほぼ毎日の様にありました。 母は弟に対しては優しかったのですが、私に対しては突き放す態度でした。 そして私によくデタラメな事を言って吹き込んでくる人でした。 私が結婚して間もない頃・・・ 結婚式は今の主人と二人で海外で二人だけで挙げたので、 そのビデオを見せてあげようと旦那が気を使って、私が母と会う時に用意してくれました。 (両親は離婚して私は結婚まで母と弟と生活をしていた) しかし実際・・・母にビデオを見せてあげようとしたら・・・ 母は突然怒鳴り出し「人の結婚式なんて見たくないわ」って怒り始めました。 それ以外にも・・・親戚に変なねずみ講を勧誘されて自分の利益の為に私を勧誘して来ました。 私が断ってもひつこく強制勧誘してくるので、旦那に電話を代わってもらったら母の怒鳴り声が聞こえてきました。 「自分の娘に会うなって言うの?!」って他にも何か怒鳴っていたけど母から一方的に電話が切られました。 しかし母の勧誘はひつこくメールや実際会いに来たこともありました。 それから半年後・・・母はねずみ講を辞めたから大丈夫だと私に普通に接しています。 私には一人の母です。 でも正直信用してません。 時々は会ったりしてるのですが、デタラメばかり言うので母の会話はほとんど信用してません。 結婚してから親戚に会って聞いた話が全て母が私のデタラメな悪口を吹き込んでいたり、 実際相談した辛い事などを聞き親戚たちに馬鹿にされました。 正直親戚も信用できない状態です・・・親戚にはもう合わない様にしているのですが 父は女を作って今は連絡もしていません。 暴力が酷かったので会いたいとも思いませんが・・・ やっぱり母親の愛情が無いと言えるのでしょうか? 小さい頃から母の私に対する態度が憎き女に対する態度に思えます。 私の思い込みでしょうか? 私の考えが甘いのでしょうか? 普通の感覚が分かりません・・・教えてください。 両親を信用し好きになるにはどうしたらいいでしょうか? 両親を信用し好きになるにはどうしたらいいでしょうか? 私は中学三年生です。 私の両親は「私の貯金箱」からお金を出し新聞の支払いに使ったりしています。 そんな両親に「勉強しろ」と言われても信用できません。 食事は母がつくってくれますが、(他の家庭ではもっとおいしいおかずを食べている)と思います。 父母は私たちがいる前で声を上げてけんかをします。 母は私たちが二十歳になったら『離婚したい』と言っています。 両親を信用し好きになるにはどうしたらいいでしょうか? 信用を失ってしまいました。。。 みなさんに質問です。 結婚前提に付き合っていた人(彼氏 or 彼女)がいるとします。 その人(彼氏 or 彼女)が信用を失う事をしてしまいました。 あなたはその恋人のことを信用出来なくなってしまいました。 恋人が謝っても信用が出来ず疑いの心を持ってしまうようになりました。 しかしまだあなたはその恋人の事が好きです。 でも信用出来ない………… その恋人は『信用を取り戻すように頑張る!』と言います。 ここでみなさんに質問です。 あなたはその恋人のことを好きだから信用出来るように努力しますか? それとも好きだけど信用する努力をせずに別れますか? 別れるを選んだ方、それは何故ですか? たくさんの回答お待ちしております 信用と心配!? もし自分の恋人が異性の人(例えば元恋人)となんらかの理由で二人で会うと言ったとします。やはり自分としては良い思いにはなりません。そこでごちゃごちゃと言ってしまいました。 そして恋人は「もっと信用してよ」と言ってきました。 しかし私は「もちろん信用してるよ。けど心配してるんだよ」と言いました。 私は信用と心配は紙一重だと思っています。この信用と心配っていうのは言葉が違うだけで、言う側からしたら「心配」で言われる側からしたら「信用」であって一緒の意味にもとれるような気がします。 みなさんはこの「信用」と「心配」の違いと言うか捕らえ方ってどんな感じですか?少し質問が抽象的で難しいかもしれませんが少しでも多くの方の意見を聞けたら嬉しいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など