※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実の母親が信用できません。)
実の母親の信用について考える
このQ&Aのポイント
30代半ばの女性が実の母親の信用について悩んでいます。母は過去に借金を作り、再婚相手も信用できない人でした。現在はタクシーの運転手をしていますが、パチンコをやめられず、時々姉にお金を借りるそうです。また、叔父にもお金を貸すよう依頼されたことがあります。質問者は母の言動に疑念を抱き、信用できなくなっています。
最近、母方の親戚からの連絡でお香典を渡すことになりましたが、質問者はその使途に疑念を抱きました。過去にも実家に頼った際にお金を払った経験があり、親を信用できなくなっています。しかし、質問者は自分の気持ちを伝えることでお母さんや叔父さんにも問題意識を持ってほしいと思っています。
質問者は今後、母との関係をどう付き合っていくべきか悩んでいます。信用できない行動をしている母と叔父に対し、質問者はきちんと問題意識を伝えましたが、自分自身が疑わしいと感じることに悩んでいます。お香典は渡すことになっていますが、今後の付き合い方について考える必要があります。
30代半ばの女性です。夫、子供と暮らしてます。
母は私が幼少の頃に離婚しており、今借家で姉と二人暮らしをしています。
母も姉も働いてますが、母は何年か前、居酒屋をやっておりましたが、その頃再婚していた相手と毎日パチンコして借金を300万円程作ってしまい、結局店をたたみました。
その再婚相手もチンピラ風の人でした。
お店を出す資金も私と姉が社会人になってから、給料の3分の2を母に渡しており、そのお金を使いお店を出しました。
今はタクシーの運転手をしていて、一見真面目にしている母なのですが、やはりパチンコはやめられないらしく、姉に時々お金を借りるらしいです。(1~2万程ですぐ返すらしいですが)
そして一時期、同じタクシーの運転手をしている叔父(母の兄)と姉と母で同居していた時期がありました。生活資金節約の為に。
もう叔父の家族も遠方から出てきて、叔父は母の家の近所で自分の家族と暮らしてます。
最近姉から、叔父に5万円貸したと聞きました。
なんでも叔父が身体を壊して手術したらしく、それでお金が足りなくなったらしいのです。
少しの間収入もないわけなので、自分の妻に言いづらかったから、姉に借りたらしいです。
私は正直ありえないと思いました。自分の妻も息子も一緒に住んでいるのに、なぜ姪っ子に借りるのか。
しかも母に聞いたら、「叔父さんプライド高いからおばさん(妻)には言えないのよ~。で、今会社休んでるけど、どうしても時間あるから遊びたいのよね~。だからお小遣い欲しいとか言えないのよ~。」なんて言っていましたが、「なぜお母さんがそこで止めないの!?お姉ちゃんが貸すのはおかしいよ!」と怒ってしまいましたが、「いいじゃないの。返すんだから。あれば私が貸してあげてるわよ。」と、全く聞く耳持たずです。
そしてそんな話を聞いた矢先に母方の親戚の叔父が亡くなったから、1万円包むよう連絡がきました。(母の母=質問者である私の祖母の妹の旦那さん、もう10年も会ってないです)
正直まず初めに思ったのが、「本当かな、、、。」でした。もしくは本当でも、うちが渡した1万円はお香典として渡さずに自分の交通費やらに滞在費に使うんじゃないかと考えてしまいました。
私自身夫と喧嘩した時に実家に頼ってしまい、それが3度目位の時に呆れた母に「生活費と迷惑料として45000円払え」と言われた事があり、実際4日間しかお世話にならずに家に戻ったのですが、お金を払いました。
そんなこんなで親を信用できなくなってます。
今回のお香典は本当みたいですが、こうして疑う気持ちがある事を伝えてしまいました。
「でもこんな風に疑わせる行動をしてるお母さんと叔父さんはそうとうおかしいよ。そこをちゃんと分かってよ!」と言ってしまいました。
お香典は渡しますが、なんだかこんなに疑ってしまう自分も嫌だし母も叔父もいやです。
今後どう付き合っていけばいいのか悩んでいます。
お礼
皆さん回答ありがとうございました。 こちらでのまとめてのお礼とさせてください。 母親と話して、結局とても信用できないから直接送ると伝えましたが、とても激怒されてしまい、それでも引き下がれなかったので、「遠い親戚の場合は1万円だとこれからきつくなるので5000円にする。」と伝えました。叔父と母は激怒して、うちとはもう付き合わないと言ってました。 でも「疑われる行動をしてる母さん達にも問題があるってのを分かってね。」と伝えました。 亡くなった親戚には申し訳ないですが、私はこれで良かったと思います。 今は自分の家庭が一番大事なので家庭を守る為に少し親に対しては冷徹になろうと思います。 皆さんありがとうございました。