- ベストアンサー
生臭坊主とアルコールの関係
精進料理って動物性タンパク質ってタブーぢゃないですか! ちなみにアルコールはどうなんでしょうか? 坊主が摂取してもOKなんですか? 生臭とはちょっと違うとは思っていますが・・・ 修行している坊さんは酒って飲んでいいものなんですか? 仏教の教えではどうなってるでしょうか? どなたかご存知ならば教えて下さい!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#113190
回答No.3
その他の回答 (5)
- SNAIL
- ベストアンサー率37% (283/751)
回答No.6
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5
- bravo-z
- ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.4
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
回答No.2
- fitzandnao
- ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1
お礼
Kindon98さん詳しくありがとうごさます。 大変興味深く面白いお話でした。 三種の浄肉なんて決まりがちゃんとあるんですね~! そしてトリビア!(笑) 坊さんはやっぱり金持ちってことですね。 お釈迦様自体がお酒がつよそうですもんね。 勝手なイメージですが・・・ インドの方もお酒は飲んでるってことですね。