• 締切済み

アルコールの発がん性

ウィキペディアに、 摂取した酒に含まれるアルコール(エタノール)は、主に胃と小腸粘膜で吸収される。 吸収されたアルコールは迅速に酸化されアセトアルデヒドとなる。しかし、一度に大量のアルコールを摂取すると代謝が間に合わず、血中アルコール濃度が上昇を始める。血中のアルコールは中枢神経系を麻痺させ、酩酊や急性アルコール中毒を引き起こす。 アルコールの代謝物であるアセトアルデヒドも高い毒性を持つ。飲酒後の頭痛・不快感などの原因はアセトアルデヒドである。またアセトアルデヒドには発がん性が有り、飲酒によって膵臓がん、口腔がん、食道がん、咽頭がん、大腸がんなどの発症が高くなる。アセトアルデヒドはゆっくりと酸化され無害な酢酸となる。 とあります。 沸騰させて、いわゆる「アルコールを飛ばしても」アセトアルデヒドは残るのでしょうか。 煮込む料理に使ってもアルコールは発がん性のあるものなのでしょうか。

みんなの回答

  • PaPaJohn
  • ベストアンサー率41% (48/116)
回答No.2

あ、ちなみに煮込み料理で使っているお酒のアルコールもしばらく煮立てたらアルコール飛びますよ。もちろんアセトアルデヒドの心配もないです。

kfffffff
質問者

お礼

一般的に言われている、 沸騰したらアルコールが飛ぶ、の根拠はどこに? アセトアルデヒドの心配がいらないというのも科学的に証明されているんでしょうか?

  • PaPaJohn
  • ベストアンサー率41% (48/116)
回答No.1

アルコールが蒸発してなくなったら、アセトアルデヒドのモト自体がなくなっちゃうわけで、体の中でアセトアルデヒドが出来ることはないです。 しかし、血中のアセトアルデヒドって気にしなければいけない程発がん性高いのかな?まぁアルデヒドだしね。良くはないか。

関連するQ&A