• ベストアンサー

17回忌の香典

もうすぐ亡父の17回忌の法要があります。  そこで、法事の際に香典(法事でも香典っていうんですか?)お金を包んでゆかねばなりませんが、どのくらい包んだらいいのかわかりません。  世間の相場ってどのくらいでしょうか。 状況としては、まだ母が残っておりますので、母が主となって法事を行います。  私には母と二世帯住宅で同居している姉の家族がおります。 私は今は同じ都道府県に住んでおりますが、2年前までの約20年間は海外で暮らしておりました。  今回は主人と娘と私の3人で法事に行くつもりでいます。  法事の後の会食はレストランではなく、大きな墓地なのでいくつかの畳の個室があり、その中のひとつを借りて仕出し屋からの食事を出すようです。 結婚してから、日本での暮らしがあまりなかったので、こういうことにとっても疎いので、皆様からのアドバイスやご意見等、頂けましたらとっても助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>世間の相場ってどのくらいでしょうか。 一般的に十七回忌は、かなり規模を縮小して行う場合が多い法要です。 よって、家族・近親者など少人数で行います。施主もそれほどの出費を 要しません。 3名が出席されるのですから2~3万円万程度でよろしいかと思います。 勿論、家ごとに格式があるでしょうから、5万程度を包まれる場合もあり ます。 (お食事だけでも5千円~1万円/人、程度かかりますから、それに志  を加味して金額を決められては如何でしょうか) 水引 水引は、黒色もしくは黄色の”あわび結び”を用います。黒・黄色は地域 によって習慣が異なりますが、どちらでも失礼はありません。 また、”結び切り”の水引でもかまいません。 http://www.taka.co.jp/okuru/mizu-3aw.htm http://www.taka.co.jp/okuru/mizu-2mu.htm のし袋(不祝儀)でも問題ありません。 のし袋(等)の表書き お金の場合は、御佛前 が一般的です。 品物の場合は、御供 御供物 が一般的です。 お供え物 私は中部地方に住んでいますが、中部地方では小袋に入っているお菓子 が一般的です。これは法事後に出席者に分ける必要があるからです。 これは、地域によって異なりますが、分からなければできるだけ一般的な 手土産を持って行った方がよろしいと思います。

toff-toff
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 これで少し安心しました。 「お食事だけでも5千円~1万円/人、程度かかりますから、それに志を加味して金額を決められては如何でしょうか」とおっしゃられていますが、まったくその通りだと思います。  姉のところとも少し相談してから決めたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hina-
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.1

こんにちわ。 私も、分からないことがあるときは、 下記サイトのようなところで、情報収集をしています(≧m≦)ぷっ! 参考になれば幸いです。 http://www.awaji-baikundo.com/kouden.htm http://www.jsp55.com/sakurada/qa.html ちなみに・・・お香典でわなくて、御佛前が正しいかと・・・ 参考までに。

toff-toff
質問者

お礼

ここで質問する前に自分で調べようとしたところ、一番上のサイトにはたどりついたのですが、法事で包む御仏前の金額にかんしてはでていなかったので、二番目のサイトが役に立ちました。 ありがとうございました。

関連するQ&A