- ベストアンサー
着物の「帷子」と「薄物」について
本を読んでいてフト気になったので質問させて頂きます。 (着物についてなのでカテゴリはファッションの方が良かったのか心配なのですが…) 薄物と帷子の違いがよくわかりません。もしかして「薄物」というカテゴリーのなかに「帷子」がある(=違いとかそういう次元の話ではない)のでしょうか? 私はいままで、漠然と「帷子」と言われれば麻のひとえものを想像し、「うすもの」と言われたら透ける絹のひとえものを想像していましたが、これって私の勘違いですか…??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
絹や麻等の素材の違いではなく、 透けているか透けていないかの生地の織り方の違いです。 冬に着る着物は透けない織り方で裏地が付いていますが、 これの裏地のない一枚物の着物が帷子です。 薄物は夏に着る物なので、もちろん裏地はないですが、 透ける織り方です。 どちらも絹・麻の他に綿やウール素材もあります。
その他の回答 (1)
- danke3
- ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.1
「帷子」の語源は「片枚」で、 一枚物つまり単衣を指して言っていました ちなみに、浴衣の語源は湯帷子(ゆかたびら)からきています(素材は麻でした) この単衣と薄物の違いは生地そのものにあります 主な薄物の生地としては「絽」「紗」「羅」があります 「羅」を「うすもの」と読む場合もあります こちらに詳しく書いてあります (「絽」「紗」「羅」の図解もあります) http://www.ykya.co.jp/ykk/ykk3/ykk3.htm
質問者
お礼
早速の回答ありがとうございます!所用あって出かけていましたもので、お礼が遅くなり申し訳ありません… 詳しい資料(URL)までありがとうございます。 やはり生地が絹製か麻製かの違いなのですね。 ではこれからも安心して「帷子と薄物は別物だ」と信じ込んでいてよい…のかな!
お礼
わかりやすいご説明をありがとうございます! なるほど、生地の素材ではなく、生地の織り方の違いでしたか。 とてもよくわかりました。 絹や麻のほかにも色々あるとのお話を読んで、すこし興味がわいたので また自分でも楽しみつつ調べてみようと思います。 どうもありがとうございました!