- ベストアンサー
研究職と翻訳家
今高1で文理選択で理系を選んだのですが、最近得意な英語を生かした翻訳家になりたいと興味を持ち始めて文系に変えようかと思っています。 でも、翻訳家について調べてみると「実力主義で、わずかな収入しかもらえないことも」という内容を見つけてかなり心配です。 うちの学校では2,3年生での文理変更は出来ないので今決めるしかないのですが、どちらも長所短所があって決められません。何かアドバイスを頂きたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
今高1で文理選択で理系を選んだのですが、最近得意な英語を生かした翻訳家になりたいと興味を持ち始めて文系に変えようかと思っています。 でも、翻訳家について調べてみると「実力主義で、わずかな収入しかもらえないことも」という内容を見つけてかなり心配です。 うちの学校では2,3年生での文理変更は出来ないので今決めるしかないのですが、どちらも長所短所があって決められません。何かアドバイスを頂きたいです。
お礼
国語はあまり得意ではないので少し心配です。 学校で英文を訳すときなんかには自然な日本に直せていてセンスは悪くないと思っていたのですが、やはりプロの世界ではそれだけではダメなんでしょうか? あと、学歴っていうのは就職するのにも全く無意味なんでしょうか?例えば極端に言えば東京外大卒よりも中卒の帰国子女の英語力の方が優れていれば中卒の方が就職なんかには有利になってしまうんですか?