- ベストアンサー
生活保護で原付???
家が生活保護を受けているにも関わらず、先日友人は原付免許を取ってました。 そして今日バイク買って乗ってきました・・・ 子供とはいえ、原付乗っていいんですか?? ていうか、免許取ったのとかバイク買ったのってバレないんですか???
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
必要性があるかどうかです。通学とか通勤に必要かどうか。 年齢が不明ですが.今10月ですから.四月からの就職が決定又は決定する必要がある場合に.「通勤手段がないから雇用しない」という場合が多いのです。 最低でも半年以上遊びで乗りまわさないと.交通事故の発生件数が多いのです(某小学校で自転車運転を禁止.交通事故は減ったが.その世代が中学校に通うようになったときに中学校自転車通学で小学校発生件数を上回る交通事故が発生)。通勤で疲れて通勤災害になりやすいのです。 一律に禁止してしまうと.通勤災害で就職してすぐに生活保護に戻ってしまいます。 あるいは.「通勤手段がない」として採用されず.いつまでも生活保護世帯です。 近所の職業系高等学校ですと.3年から実習があるのでほとんど全員バイク通学です。2年のときにバイク免許を取得できないと卒業できない場合があります。 近所では.そのほかに理由もあるのですが.差別の原因となり兼ねないないようなので記載しません。ただ.バイクが乗れないことを理由に差別された高校生(生活保護世帯以外.差別を逃れるため無理にバイクを購入し乗った結果無理がたたってバイクで事故死)の存在だけ挙げます。 最後に.精神医療を受けている場合に.何か支えとなるようなものを与えないと病状が悪化する場合があります。ある場合にはペットの犬であり.ある場合には子供の時に買ってもらったぬいぐるみであり.ある場合には高級アクセサリーだったりします。これを強制的に除いた場合に病状が悪化します(軽い読み物としては何かの文学小説に乗っていたような気がしますが書名忘却。児童文学全集に載るようなないよう)。とはいっても切捨てが報じされましたので多くの患者が適正な医療を受けられず放置されることになるでしょう。
その他の回答 (2)
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
生活に原付が必要な環境なら問題ないです。それから一つの目安として普及率80%以上が認めるかどうかというのがあるようです。原付と考えず車両と考えれば問題ないのではないしょうか?(もちろん問題ないことでも役所側は色々こじつけ減額しようとするでしょうが・・・)