• ベストアンサー

燈と灯の違いって何ですか?

ローゼンメイデンを見ていて、水銀燈は水銀灯をもじった名前だと思ってたんですが、古い辞書には水銀を使う電灯は、水銀燈と書かれたいたんです。電灯も電燈でした。 燈ってどういう意味の字なんですか?灯と同じ意味なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

「燈」と「灯」はもともとは別字です。 「燈籠(とうろう)」「行燈(あんどん)」/「提灯(ちょうちん)」と使い分ける人もいました。 「灯」はまた「町の灯(ひ)」などに使われました。 当用漢字には「燈」しかなく、「電燈」「燈台」と書いていました。 「当用漢字補正案」で「燈」を改めて「灯」にしようとしたのですが、 結局、「灯」を追加するが、「燈」も残すということになり、それが常用漢字に受け継がれています。 同様な例で、「箇」を「個」に変えようとして「個」の読みに「か」を加えたのですが、 結局「箇」も残されました。 「遵」を「順」に変えようとして、「遵守」→「順守」という書き替えのマニュアルを作ったのですが、 結局「遵」も残されました。

Touhuman
質問者

お礼

別字なんですか!? 漢字字典に両方、載ってますか?

その他の回答 (4)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

#4です。 常用漢字も当用漢字も存在しなかった時代の漢和辞典を御覧下さい。 下記はその一例です。 http://wagang.econ.hc.keio.ac.jp/zigen/ (KO字源=角川『字源』のXML版) 灯   テイ チヤウ [] ○はげしきひ(烈火)○ 俗 燈(火部十二畫)と同義に用ふ「─火」 燈   トウ [蒸] 又、鐙に作る、灯は俗字 ○ともしび、あかり「殘─」「明─」「紅─」「寒─」「點─」「孤─」「─」○佛家にて佛法の義に喩ふ、無明の闇を照す義「法─」「傳─」 前の回答に書きましたが、【もともとは】別字だったのです。 ただ、中国でも「灯」が「燈」の代用に使われてはいました。 当用漢字以前、「行燈」を「行灯」、「提灯」を「提燈」と書いた例は稀だと思います。 「あんどん」の「どん」と「ちょうちん」の「ちん」はいわゆる唐音ですが、前者は「登(トウ)」に対応し、後者は「丁(テイ、チヤウ)」に対応します。

Touhuman
質問者

お礼

分かりました。古い辞典ですね。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3
Touhuman
質問者

お礼

そうですか。

  • A300
  • ベストアンサー率20% (31/150)
回答No.2

灯の異体字が燈です

Touhuman
質問者

お礼

そうなんですか。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

燈は灯の本来の字体です 灯は簡略化された字体です

Touhuman
質問者

お礼

分かりました。

関連するQ&A